研究課題/領域番号 |
15340162
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
超高層物理学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
小島 正宜 名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 教授 (70023687)
|
研究分担者 |
徳丸 宗利 名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助教授 (60273207)
藤木 謙一 名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助手 (20303597)
袴田 和幸 中部大学, 工学部, 教授 (90102780)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
16,100千円 (直接経費: 16,100千円)
2006年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2004年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2003年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
|
キーワード | 宇宙科学 / 電波天文 / 太陽風 / 太陽風加速 / CME / 宇宙空間 / 電波天文学 / 電波観測 / 加速機構 / 惑星間空間プラズマ / 惑星間空間衝撃波 |
研究概要 |
(1)太陽風加速について これまでの研究により、太陽活動極小期において、太陽風の速度(V)は太陽光球面磁場強度(B)とその上空にのびる磁束管の拡大率(f)によって決定されるという観測的な事実を発見し、太陽風加速モデル(V∝B/f)として提唱している。本研究期間において、この太陽風加速モデルが太陽活動周期にわたり成立するか否かを見極めるため、太陽活動1周期(1995年〜2005年)にわたり調査した。IPSデータにより得られた速度分布を2.5太陽半径に投影し、Potential Field Source Surface(PFSS)モデルにより計算した磁力線を用いて、対応する光球面磁場、磁束管拡大率の計算を行いVとB/fの関係を調べた結果、上記の依存性は太陽活動周期にわたり確認されたが、比例係数は太陽活動極大期になると小さくなることが判明した。これは、太陽表面からのエネルギー供給量、もしくは太陽風粒子へのエネルギー輸送効率が太陽活動度に依存している可能性を示唆する重要な発見である。また、太陽風加速モデルの検証として、用いるコロナ磁場モデルの相違による解析結果への影響を評価した。従来用いていたPFSSモデルと、今回新たに導入したCurrent Sheet Source Surfaceモデルによる解析結果を比較したところ、比例係数の相違は見られるものの、依存形はコロナ磁場モデルによらないことが確認された。 (2)CMEの形状について 解析手法の改良を行い、惑星間空間衝撃波の空間構造だけでなく、CMEの本体であるフラックスロープの構造を推定することに成功した。これにより、惑星間空間を伝搬するCMEの全体像を捉えることが可能になった。また、惑星間空間衝撃波の惑星間空間での速度の変化を解析し、背景の太陽風との相互作用によるダイナミクスの研究を行った。
|