• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プラズマにおける粘性散逸性の渦形成と異常粘性の測定

研究課題

研究課題/領域番号 15340202
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 プラズマ科学
研究機関九州大学 (2005)
核融合科学研究所 (2003-2004)

研究代表者

田中 雅慶  九州大学, 大学院総合理工学研究院, 教授 (90163576)

研究分担者 吉村 信次  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 助手 (50311204)
河野 光雄  中央大学, 総合政策学部, 教授 (00038564)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
16,100千円 (直接経費: 16,100千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2003年度: 13,100千円 (直接経費: 13,100千円)
キーワード渦 / 異常粘性 / レーザー誘起蛍光法 / ドップラー分光 / プラズマホール / 粘性渦 / プラズマ / 流れ場 / ドップラーシフト / 誘起蛍光法
研究概要

プラズマホールと名付けられた特異な渦の形成機構と異常粘性を詳細に調べた。プラズマの流れ場を計測するため、平成15年度に波長可変色素レーザーを導入し、誘起蛍光ドップラー分光システムを開発した。最終年度までに受光系に改良を加え、大幅なSN比の向上とデータ取得時間の短縮化を図った。最終的に、誘起蛍光信号は最大で25倍になり、一回の放電時間(〜120秒)内に波長スキャンを完了することが可能となった。従来は1時間程度必要であった計測が1/30に短縮された。また方向性プローブによる周方向流速分布の測定結果と比較し、良い一致をみた。これにより、高い信頼度でプラズマ流速の測定が可能になった。また、プラズマホールの形成機構を明らかにするため、径方向の力のバランスを詳細に調べた。その結果、中心部は遠心力とローレンツ力がつり合っていることが明らかになった。これは、E×Bドリフトであるとする従来の予想を覆す結果である。この遠心力が決めるドリフトは、大気の運動では旋衡風(cyclostrophic wind)と呼ばれ台風の中心部を構成する流れである。一方台風周辺部の地衡流と呼ばれる流れはE×Bドリフトと同等な流れであることも分かった。結局プラズマホールと台風は類似の渦構造であることを明らかにした。しかしながら、プラズマホールの場合、遠心力が卓越する中心部では約1000デバイ長にわたって準中性条件の自発的破れが起きており、また、異常粘性を示すことも明らかになった。準中性条件はプラズマの最も基本的な性質であり、その条件が自発的に破れることはきわめて例外的である。これらの結果は、2005年オランダで開催された第27回電離気体国際会議で発表し、Best Poster Awardを受賞した。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (17件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] プラズマホール-普遍と異常が共存するプラズマの渦-2006

    • 著者名/発表者名
      田中雅慶 他
    • 雑誌名

      日本物理学会誌 61(印刷中)

    • NAID

      110004778151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Plasma Hole-a plasma vortex with a common and an anomalous natures-2006

    • 著者名/発表者名
      M.Y.Tanaka et al.
    • 雑誌名

      Butsuri 61

    • NAID

      110004778151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Plasma Hole2006

    • 著者名/発表者名
      M.Y.Tanaka et al.
    • 雑誌名

      IEEE Trans.on Plasma Science Vol.33 No.2

      ページ: 454-455

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Plasma Hole2005

    • 著者名/発表者名
      M.Y.Tanaka et al.
    • 雑誌名

      IEEE Trans. on Plasma Science Vol.33 No.2

      ページ: 454-455

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tripolar Vortex in a Plasma2005

    • 著者名/発表者名
      A.Okamoto et al.
    • 雑誌名

      IEEE Trans. on Plasma Science Vol.33 No.2

      ページ: 452-453

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Plasma Hole2005

    • 著者名/発表者名
      M.Y.Tanaka
    • 雑誌名

      IEEE Trans.on Plasma Science 33

      ページ: 454-454

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tripolar Vortex in a Plasma2005

    • 著者名/発表者名
      A.Okamoto et al.
    • 雑誌名

      IEEE Trans.on Plasma Science 33

      ページ: 452-452

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tripolar Vortex in a Plasma2005

    • 著者名/発表者名
      A.Okamoto et al.
    • 雑誌名

      IEEE Trans.on Plasma Science Vol.33 No.2

      ページ: 452-453

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Plasma Hole2005

    • 著者名/発表者名
      M.Y.Tanaka
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Plasma Science 33(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Tripolar Vortex in a Plasma2005

    • 著者名/発表者名
      A.Okamoto et al.
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Plasma Science 33(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Formation of Visco-dissipative Vortex and Quasi-neutrality Breaking in a Magnetoplasm2004

    • 著者名/発表者名
      M.Y.Tanaka et al.
    • 雑誌名

      Physica Scripta T107

      ページ: 47-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Electrostatic perturbations in partially ionized plasma with the effects of ionization and recombination2004

    • 著者名/発表者名
      J.Vranges et al.
    • 雑誌名

      Physics of Plasmas 11

      ページ: 4188-4195

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] プラズマフロー速度シアーと粘性渦形成2004

    • 著者名/発表者名
      田中雅慶
    • 雑誌名

      プラズマ・核融合学会誌 80

      ページ: 311-315

    • NAID

      110003827811

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Plasma Flow Shear and Formation of Viscous Vortex2004

    • 著者名/発表者名
      M.Y.Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of Plasma and Fusion Researches 80

      ページ: 311-311

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] プラズマフロー速度シアーと粘性渦形成2004

    • 著者名/発表者名
      田中雅慶
    • 雑誌名

      Journal of Plasma and Fusion Researches 80

      ページ: 311-315

    • NAID

      110003827811

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Measurement of Azimuthal Flow Velocity Using Laser-induced Fluorescence Spectroscopy in a HYPER-I Plasma2004

    • 著者名/発表者名
      A.Okamoto et al.
    • 雑誌名

      Journal of Plasma and Fusion Researches 80

      ページ: 1003-1004

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Formation of Visco-dissipative Vortex and Quasi-neutrality Breaking2004

    • 著者名/発表者名
      M.Y.Tanaka
    • 雑誌名

      Physica Scripta T107

      ページ: 49-53

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 田中雅慶: "プラズマフロー速度シアと粘性渦形成"プラズマ・核融合学会誌. Vol.80・4(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Y.Tanaka et al.: "Formation of Visco-dissipative Vortex and Quasi-neutrality Breaking in a Magnetoplasma"Physica Scripta. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] A.Okamoto et al.: "Experimental Observation of a Tripolar Vortex in a Plasma"Physics of Plasmas. Vol.10・6. 2211-2216 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi