研究課題/領域番号 |
15350025
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
有機化学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
深澤 義正 広島大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50004502)
|
研究分担者 |
岩本 啓 広島大学, 大学院・理学研究科, 助手 (80304393)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
15,000千円 (直接経費: 15,000千円)
2005年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2004年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
2003年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
|
キーワード | 化学シフト計算法 / 誘起磁気遮蔽効果 / 新規不斉補助基 / 絶対配置決定 / ポルフィリン / 環電流効果 / 科学シフト計算法 / 二級アルコール体絶対配置 / ポルフィリン環電流効果 / テトラフェニルポルフィリン / 2級アミン / ビナフチル |
研究概要 |
化合物の詳細な構造を解明することは、その化合物がもつ特異な機能を理解する上で不可欠である。機能と構造との相関が解明できれば、より高次の新しい機能をもった分子を設計することが可能となる。このように構造の知見は機能の理解、予測、設計などに重要である。我々はNMR化学シフト計算法を確立し、任意の構造に対する理論的な化学シフト値を正しく求め、それを用いてフレキシブルな化合物の動的な配座平衡の解析を行うため、化学シフトを用いる解析法を開発した。われわれは化学シフト値の構造依存性は分子内に存在する芳香環、多重結合やヘテロ原子を含む官能基などからの誘起遮蔽効果を見積もる方法により求めている。 本研究の成果 1.キラルな二級アルコールの絶対配置の決定に化学シフト計算法を適用し,メントールをはじめとして環状及び鎖状の各種のキラルな二級アルコール体の絶対配置を決定することに成功した。 2.ポルフィリンの環電流効果に基づく誘起遮蔽効果を見積もる手法を新たに開発し,テトラフェニルポルフィリンのSn(IV)と各種のカルボン酸による錯体の溶液中の構造を解析することに成功した。特にナフタレン-1及び-2-カルボン酸の錯体の場合は2種類の配座異性体が存在し、それらの存在比が温度で変化することを明らかにした。 当該研究期間、3年間に上げた成果により、課題の化学シフト計算法に基づく動的分子構造論の創製が一応の完成を見たといえる。
|