• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

導電性ポリマー/酸化チタン空中窒素固定システムの高効率・高機能化

研究課題

研究課題/領域番号 15350092
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境関連化学
研究機関千葉大学

研究代表者

星野 勝義  千葉大学, 工学部, 教授 (50192737)

研究分担者 北村 孝司  千葉大学, 工学部, 教授 (20009541)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
9,400千円 (直接経費: 9,400千円)
2004年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2003年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
キーワード空中窒素固定 / 酸化チタン / 有機 / 無機複合接合 / 無機界面制御 / 酸素欠陥 / 導電性ポリマー / 陽極酸化 / 化学結合形成
研究概要

本研究は、光エネルギーを駆動力とし、常温上圧下で作動する新規なそして独自の空中窒素固定化プロセス・システムに関するものである。p型半導体である導電性ポリマーとn型半導体である酸化チタンのハイブリッド接合に光照射を行うと、接合内で固層化学反応が進行し、空中窒素と吸着水から最終的にアンモニア態生成物が得られるというものである。一昨年度までは定性的な機構論的研究にとどまり反応機構に関する知見が乏しい状況であったが、本研究では実験データを積み重ね、定量的議論を可能とするようなデータ収集を行うことを目的とした。さらには、同時に窒素固定速度あるいは窒素固定収量を増大させるような方策を講じ、工学的利用をも視野に入れた検討を行うことも目的とした。
まず反応機構を化学的側面と物理的側面の両面からの検討を行った。化学的アプローチでは、接合界面においてアンモニアが生成し、それがポリマーバルク内でアンモニウム塩へと変換される物質変換が生じていることが明らかとなった。また、物理的アプローチでは、反応初期のアンモニア生成過程では、酸化チタン表面に存在する酸素欠陥部位が窒素の吸着・活性化・反応サイトとして働くことを強く示唆するデータが得られた。
さらに、導電性ポリマーの種類を変える、あるいは酸化チタンの形成法を変える実験を行い、窒素固定速度あるいは窒素固定収量の増大を目指した。その結果、導電性ポリマーとしてはドーパントをより多く含有できるポリカルバゾールを用いる、そして酸化チタンとしては、リン酸水溶液中で形成したより酸素欠陥の多い材料を用いれば、それぞれ最終窒素固定収量および窒素固定速度を増加させることができることを示した。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (1件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Characterization and malarial conditions of conducting polymer/titanium oxide hybrid systems used for dinitrogen fixation under ordinary pressure and temperature2004

    • 著者名/発表者名
      Tomohisa Ogawa
    • 雑誌名

      Electrochemistry Communications 6

      ページ: 55-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dinitrogen Fixation Using Polyfnran-Titanium Oxide and Polycarbazole-Titanium Oxide Hybrid Junction Systems2004

    • 著者名/発表者名
      Tomohisa Ogawa
    • 雑誌名

      Journal of Photopolymer Science and Technology 17・1

      ページ: 143-148

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] チタン陽極酸化膜/導電性ポリマー接合の界面電気物性2004

    • 著者名/発表者名
      小川 智央
    • 雑誌名

      表面科学 25・7

      ページ: 392-400

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 次世代エネルギー変換プロセスとしての窒素固定2004

    • 著者名/発表者名
      星野 勝義
    • 雑誌名

      ケミカルエンジニアリング 49・1

      ページ: 1-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characterization and Material Conditions of Conducting Polymer/Titanium Oxide Hybrid Systems Used for Dinitrogen Fixation Under Ordinary Pressure and Temperature2004

    • 著者名/発表者名
      Tomohisa Ogawa
    • 雑誌名

      Electrochemistry Communications 6

      ページ: 55-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dinitrogen Fixation Using Polyfuran-Titanium Oxide and Polycarbazole-Titanium Oxide Hybrid Junction Systems2004

    • 著者名/発表者名
      Tomohisa Ogawa
    • 雑誌名

      Journal of Photopolymer Science and Technology 17-1

      ページ: 143-148

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Electronic Properties at the Junction Interfaces Between Anodic Titanium Oxide Films and Conducting Polymers2004

    • 著者名/発表者名
      Tomohisa Ogawa
    • 雑誌名

      Journal of Surface Science Society of Japan 25-7

      ページ: 392-400

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nitrogen Fixation as the Future Energy Conversion Process2004

    • 著者名/発表者名
      Katsuyoshi Hoshino
    • 雑誌名

      Chemical Engineering 49-1

      ページ: 1-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characterization and material conditions of conducting polymer/titanium oxide hybrid systems used for dinitrogen fixation under ordinary pressure and temperature2004

    • 著者名/発表者名
      Tomohisa Ogawa
    • 雑誌名

      Electrochemistry Communications 6

      ページ: 55-60

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Dinitrogen Fixation Using Polyfuran-Titanium Oxide and Polycarbazole-Titanium Oxide Hybrid Junction Systems2004

    • 著者名/発表者名
      Tomohisa Ogawa
    • 雑誌名

      Journal of Photopolymer Science and Technology 17・1

      ページ: 143-148

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Improvement in Oragnics/Inorganics Junction Interfaces2003

    • 著者名/発表者名
      Katsuyoshi Hoshino
    • 雑誌名

      Control of Inorganics/Polymers Nano-Interfaces (Ed.By the Society of Polymer Science, Jpn)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 無機/高分子ナノ界面制御2004

    • 著者名/発表者名
      星野 勝義
    • 総ページ数
      36
    • 出版者
      高分子学会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohisa Ogawa: "Characterization and material conditions of conducting polymer/titanium oxide hybrid systems used for dinitrogen fixation under ordinary pressure and temperature"Electrochemistry Communications. 6巻. 55-60 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 星野 勝義: "次世代エネルギー変換プロセスとしての窒素固定"ケミカルエンジニアリング. 49・1. 1-5 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小川 智央: "チタン陽極酸化膜/導電性ポリマー接合の界面電気物性"表面科学. 25・7(掲載予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi