研究課題/領域番号 |
15360216
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
計測工学
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
森泉 豊栄 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (80016534)
|
研究分担者 |
岩崎 好陽 東京都環境科学研究所, 参事研究員
中本 高道 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教授 (20198261)
石田 寛 東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 助教授 (80293041)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
13,300千円 (直接経費: 13,300千円)
2004年度: 6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
2003年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
|
キーワード | 悪臭 / ガス検知管 / 色素膜プレート / センサネットワーク / CCDセンサ / LED / 無電源センサ / ディジタルカメラ / ガス検知菅 / 干渉特性 / 色素プレート / 無線LAN / 光学スキャナ / 悪臭分布 / 金属ポリフィリン / 画像処理 |
研究概要 |
近年増加する悪臭の苦情に迅速に対応できる悪臭センサシステムの開発がもとめられている。本研究では、悪臭源を探知するために簡便で安価な光学式悪臭センシングシステムを開発することを目標とした。 光学式ガスセンサの一つとしてガス検知管に注目し、変色層読み取りを自動化し連続的にデータを取得する方法を確立し、ガス干渉の回避方法を検討して、反応速度の差を利用して分離する可能性を示した。さらに、検知管内の蓄積効果を利用して高感度化を達成し、従来のガス検知管仕様に比べて約1桁低い検出限界を達成した。そして、1次元CCDセンサを用いた小型自動読み取り装置を開発した。この装置を用いることにより、容易に実際の悪臭濃度分布の測定が可能になる。実際の濃度分布測定はまだ行っていないが、すぐにこの実験に入る予定である。 次に長期測定用検知管をディジタルカメラで撮影する実験では、実際に濃度分布を測定することができた。静的な濃度分布だけでなく、動的な濃度分布変化を測定することが可能で、測定点間を補間して濃度分布変化の動画アニメーションを作ることができた。各センサには電源や駆動回路が不要で、ディジタルカメラのところのみに電源が必要なことが特長である。 それから、光学式悪臭センサとして、色素膜プレートに関する実験を行った。光学式スキャナ及びLEDを用いた簡便な測定系でトリエチルアミン、酢酸、プロピオンアルデヒド、プロパノール等悪臭の検出識別が可能なことを示した。また、濃度を変えて測定すると応答パターンがほぼ保たれており、濃度が変わっても識別が可能であることがわかった。このセンサはガスの種類に応じて多様な応答パターンが得られる特長がある。 以上のように、ガス検知管と色素膜プレートを用いた悪臭センシングシステムについて検討を行い、その基礎を確立した。
|