研究課題/領域番号 |
15360229
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
土木材料・施工・建設マネジメント
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
辻 幸和 群馬大学, 工学部, 教授 (50048922)
|
研究分担者 |
杉山 隆文 群馬大学, 工学部, 助教授 (70261865)
睦好 宏史 埼玉大学, 工学部, 教授 (60134334)
保利 彰宏 電気化学工業(株), 特殊混和材事業部, 研究員
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
2004年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2003年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
|
キーワード | プレストレストコンクリート / グラウト / 打継目 / 曲げ性状 / せん断性状 / 曲げひび割れ幅 / せん断ひび割れ幅 / PPC / プレストレスコンクリート / 高強度コンクリート |
研究概要 |
鉛直打継目を有するパーシャルプレストレストコンクリート(PPC)構造の曲げ性状およびせん断性状を実験的に検討するため、幅が30cm、高さが60cmの矩形断面で、長さが360cmの中型PPCはりを合計45体作製して、曲げ強度試験を行った。試験の要因は、鉛直打継目の施工のレベルを2水準、コンクリートの強度を35と70N/mm^2、導入するプレストレス量を呼び名が13mmのPC鋼棒耐力の60%と80%、PCグラウトの品質を目標強度が20,40,60N/mm^2、そして鉄筋の多段配置方法とPC鋼材の位置をそれぞれ変化させた。なお、鉛直打継目の位置は、曲げモーメント一定区間とせん断スパンの中央位置および中央位置を支点の中央の3箇所とした。 曲げ強度試験の結果は、採り上げた要因の影響を大きく受けた。特に、曲げひび割れ発生応力度と曲げひび割れ幅は、鉛直打継目位置に集中し、それぞれの値は導入プレストレス量とともに打継目の施工のレベルによる影響を著しく受けた。また導入プレストレス量にもよるが、PCグラウトの強度が小さいほど、鉛直打継目における曲げひび割れ幅が大きくなった。 せん断スパン内の鉛直打継目には最初に曲げひび割れが発生しやすくなり、打継目間の分担せん断力が小さくなって相互にずれが生じやすくなった。この現象は、導入プレストレス量が少なく、打継目の施工レベルが悪い場合に、特に著しくなり、このようなずれを起点に斜めひび割れが発生しやすくなって、斜めひび割れの発達が著しくなった。 そして、曲げひび割れにはファイバーモデルによる方法により、せん断ひび割れ幅には圧縮場理論を用いたFEMにより、それぞれ解析的に明らかにし、せん断ひび割れ幅についての新たな設計式を提案した。
|