• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地震時に実在構物に導入される応力の計測と地震計記録との対応

研究課題

研究課題/領域番号 15360246
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学・維持管理工学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

小林 治俊  大阪市立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40047395)

研究分担者 高田 直俊  大阪市立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50047239)
中川 康一  大阪市立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80047282)
根本 泰雄  大阪市立大学, 大学院・工学研究科, 講師 (30301427)
角掛 久雄  大阪市立大学, 大学院・工学研究科, 助手 (90326249)
園田 恵一郎  大阪工業大学, 八幡工学実験場, 教授 (70047108)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
2004年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2003年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
キーワード地震波 / 実在構造物の応力とひずみ / 高周波サンプリング / 地震計 / ピエゾフィルム / モニタリング / 地震応答解析 / 固有周期 / 地震 / 地震波と構造物被害の相関性 / 実在構造物の応力・ひずみ
研究概要

平成7年兵庫県南部地震以降,より多くの地震計が主要地に配備されたことにより,平成15年宮城県北部地震(PGA2037gal)および平成16年新潟県中越地震(PGAl750gal)のように平成7年兵庫県南部地震(PGA818gal)に比べ非常に大きな最大加速度が計測され,より多くの地震波形データを得ていることから地震動の特性が刻々と明らかにされつつある.しかしながら,地震時にどのような応力またはひずみが構造物に発生したかを直接計測した例はほとんどない.過去の地震で生じた様々な破壊・損傷形態の中には,きわめて特異な破壊形態が見られる.これには衝撃力の存在が推察されるが,地震計にそのような記録が存在しないため,衝撃力に起因することは証明できない.地震計の計測記録には地震動の特性がすべて含まれているわけではないと考えられることから,構造物の破壊現象のなかには,通常の地震計で得られた記録との関連がつかないものが存在する可能性があると考えられる.
そこで,本研究では,地震時に発生する加速度と実在構造物のRC柱に発生する応力(ひずみ)を実測し,得られたデータより地震計の記録と応力計の記録との対応・整合性を検証するとともにデータの蓄積を行なうため,大阪市立大学内で計測システムの構築を行った.また,地震応答特性を解析的に明らかにするために,解析のための構造モデルの提案ならびに実測地震波形に対する動的応答解析を行ない,構造モデルの妥当性の検証後,計測柱のひずみ応答特性の究明を試みた.

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 地震時の実構造物に導入される応力と地震計の記録との相関性に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      園田恵一郎, 高田直俊, 中川康一, 根本泰雄, 石丸和宏, 角掛久雄,島端嗣浩
    • 雑誌名

      平成18年度土木学会関西支部年次学術講演会 (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2006

    • 著者名/発表者名
      Keiichiro SONODA, Naotoshi TAKADA, Koichi NAKAGAWA, Hiroo NEMOTO, Kazuhiro ISHIMARU, Hisao TSUNOKAKE, Tsuguhiro SHIMABATA
    • 雑誌名

      Proceeding of Annual Conference of Civil Engineers 2006, Japan Society of Civil Engineers Kansai Chapter (in Japanese)

    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ピエゾひずみセンサーの特性に関する一考察2004

    • 著者名/発表者名
      石丸和宏, 加藤慎吾, 園田恵一郎, 納谷健一
    • 雑誌名

      土木学会第59回年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 第I部門

      ページ: 1493-1494

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The travel time delay correction of seismic wave at CEORKA strong ground motion observation stations in the Osaka Basin2004

    • 著者名/発表者名
      NAKAMUKAE M., SUZUKI E., NEMOTO H., NAKAGAWA K.
    • 雑誌名

      Journal of Geosciences, Osaka City University Vol. 47

      ページ: 141-147

    • NAID

      110001067201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Experimental study on electric charge property of piezoelectric strain sensor2004

    • 著者名/発表者名
      Shingo KATO, Kazuhiro ISHIMARU, Keiichiro SONODA, Kenichi NAYA
    • 雑誌名

      The Proceeding of the 59th JSCE Annual Meeting, Japan Society of Civil Engineers (in Japanese)

      ページ: 748-749

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The travel time delay correction of seismic wave at CEORKA strong ground motion observation stations in the Osaka Basin2004

    • 著者名/発表者名
      Makoto NAKAMUKAE, Einoshin SUZUKI, Hiroo NEMOTO, Koichi NAKAGAWA
    • 雑誌名

      Journal of Geosciences, Osaka City University Vol.47, Art.12

      ページ: 141-147

    • NAID

      110001067201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2021-12-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi