• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本における欧米の先進土木技術の導入状況に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15360280
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 交通工学・国土計画
研究機関岡山大学

研究代表者

馬場 俊介  岡山大学, 大学院・環境学研究科, 教授 (10111832)

研究分担者 樋口 輝久  岡山大学, 大学院・環境学研究科, 助手 (20304339)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2004年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2003年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード近代日本 / 土木技術 / 技術史 / ダム / 港湾 / 運河 / 橋梁 / 水道
研究概要

平成15〜17年度の3年間にわたり、1)海外の現地調査と、2)国内外の資料収集とその分析を実施するとともに、新たな近代土木遺産の選定を行った。
1)については、明治中期以降の日本の土木技術に大きな影響を与えたアメリカで、特に影響度の強いと思われる20件程度の橋、運河、ダムを選定し、現地調査を行うことで、技術史構築に関わる貴重な情報を収集できた。また、南樺太(サハリン)において日本技術者が手がけたダムの現状調査を行い、重要な情報を得た。最後に、ヨーロッパ近代の、防波堤、吊橋、コンクリート橋を調査し、それらの実態を掌握することで、該当する分野の技術史の構築に役立てることができた。
2)の国内外のデータについては、ダム、港湾、吊橋、コンクリート橋の資料収集を積極的に進めた。ます、ダムに関して、世界〜アメリカ〜近代以降の日本につながる一連の流れを整理し、重力式(直線、曲線)、アーチ式、バットレス式にわけて、戦前の各種論文・文献をもとに、「技術の発達の必然性と取捨選択」について概略を把握できた。その中で、これまで古写真からわが国最初のアンバーセン式ダムと思われていたものが、実はマルティプルアーチダムであったことも確認できた。一方、港湾に関しては、防波堤や岸壁などの主要施設において急速に普及したケーソン工法に焦点を当てた。そして、欧米から導入された技術が、日本の環境に合わせて改良され、昭和10年代には世界でもトップレベルになっていたことを明らかにした。さらに、19世紀の吊橋とコンクリート橋に関しては、国内外の技術が、吊橋とコンクリート橋では、異なった経緯で発展していったことを確認した。最後に、近代土木遺産リストについて、ダムの技術評価に関わる記述を充実させるとともに、ケーソン式港湾施設に関わる新規データを追加することができた。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (25件) 図書 (1件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] Introduction and Development of Two Types Caisson Technology in Modernized Era in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Misaho KAJI, Teruhisa HIGUCHI, Shunsuke BABA
    • 雑誌名

      Journal of Historical Studies in Civil Engineering No.25(now on printing)

    • NAID

      130003857024

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 近代日本の港湾整備における2種類のケーソン技術の導入と展開2005

    • 著者名/発表者名
      加地美佐保, 樋口輝久, 馬場俊介
    • 雑誌名

      土木史研究(講演集) 25

      ページ: 89-100

    • NAID

      130003857024

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 土木史研究(講演集)2005

    • 著者名/発表者名
      樋口輝久, 馬場俊介
    • 雑誌名

      中国合同敢の発電施設-恩原ダム・布江調整池・奥津調整池- 25

      ページ: 497-504

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 土木史研究(論文集)2005

    • 著者名/発表者名
      加地美佐保, 樋口輝久, 馬場俊介
    • 雑誌名

      近代日本の港湾整備における2種類のケーソン技術の導入と展開 25(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Introduction and Development of Two Types of Caisson Technology in Modernized Era in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Misaho KAJI, Teruhisa HIGUCHI, Shunsuke BABA
    • 雑誌名

      Proceeding of the 25th Annual Conference of Historical Studies in Civil Engineering No.25

      ページ: 89-100

    • NAID

      130003857024

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Power Generation Facilities of The Chugoku Godo Electric Power-Onbara Dam, Nunoe and Okutsu Regulating Reservoir2005

    • 著者名/発表者名
      Teruhisa HIGUCHI, Shunsuke BABA
    • 雑誌名

      Proceeding of the 25th Annual Conference of Historical Studies in Civil Engineering No.25

      ページ: 497-504

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Civil Engineering Heritage in Japan-Important 2800 Structures as Monument of the Modernized Japan 1865-19452005

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke BABA
    • 雑誌名

      Japan Society of Civil Engineering, Committee on Historical Studies in Civil Engineering

      ページ: 374-374

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中国合同電気の発電施設 -恩原ダム・布江調整池・奥津調整池-2005

    • 著者名/発表者名
      樋口輝久, 馬場俊介
    • 雑誌名

      土木史研究(講演集) 25

      ページ: 497-504

    • NAID

      40007103651

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代日本の港湾整備における欧米諸国からのケーソン技術の導入2005

    • 著者名/発表者名
      加地美佐保, 樋口輝久, 馬場俊介
    • 雑誌名

      土木史研究(講演集) 25(発表予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代日本におけるバットレスダムの変遷2004

    • 著者名/発表者名
      樋口輝久, 馬場俊介
    • 雑誌名

      土木学会論文集 IV-63

      ページ: 117-136

    • NAID

      10012032831

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 四日市製紙専用鉄道の吊橋-富士橋の再評価2004

    • 著者名/発表者名
      森陽子, 望月清, 樋口輝久, 馬場俊介
    • 雑誌名

      土木史研究(論文集) 23

      ページ: 45-57

    • NAID

      130003710099

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 技術者の言説からみた近代日本におけるコンクリートダム技術の変遷2004

    • 著者名/発表者名
      樋口輝久, 三木美和, 馬場俊介
    • 雑誌名

      土木史研究(論文集) 23

      ページ: 117-133

    • NAID

      130003710090

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会背景からみた近代日本における重力ダムの変遷2004

    • 著者名/発表者名
      樋口輝久, 馬場俊介
    • 雑誌名

      土木史研究(講演集) 24

      ページ: 275-280

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代日本の港湾設備における欧米諸国からの技術導入2004

    • 著者名/発表者名
      井上 聖, 樋口輝久, 馬場俊介
    • 雑誌名

      土木史研究(講演集) 24

      ページ: 281-291

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of Buttress Dams in the Modernized era in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Teruhisa HIGUCHI, Shunsuke BABA
    • 雑誌名

      Journal of Infrastructure Planning and Management. IV-56,No.709

      ページ: 117-136

    • NAID

      10012032831

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Railway Suspension Bridge of Yokkaichi Paper Company-Revaluation of Fuji-bashi2004

    • 著者名/発表者名
      Yoko MORI, Kiyoshi MOCHIZUKI, Teruhisa HIGUCHI, Shunsuke BABA
    • 雑誌名

      Journal of Historical Studies in Civil Engineering No.23

      ページ: 45-57

    • NAID

      130003710099

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of Concrete Dam in the Modernized Era in Japan from the Viewpoint of Dam Engineer' Words2004

    • 著者名/発表者名
      Teruhisa HIGUCHI, Miwa MIKI, Shunsuke BABA
    • 雑誌名

      Journal of Historical Studies in Civil Engineering No.23

      ページ: 117-133

    • NAID

      130003710090

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of Gravity Dams in the Modernized Ear in Japan which Saw From the Social Background2004

    • 著者名/発表者名
      Teruhisa HIGUCHI, Shunsuke BABA
    • 雑誌名

      Proceeding of the 24th Annual Conference of Historical Studies in Civil Engineering No.24

      ページ: 275-280

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Foreign Technology Introduction of Japanese Port Structure in Modern Ages2004

    • 著者名/発表者名
      Sayaka INOUE, Teruhisa HIGUCHI, Shunsuke BABA
    • 雑誌名

      Proceeding of the 24th Annual Conference of Historical Studies in Civil Engineering No.24

      ページ: 281-291

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 四日市製紙専用鉄道の大型吊橋・富士橋2003

    • 著者名/発表者名
      森陽子, 望月清, 樋口輝久, 馬場俊介
    • 雑誌名

      土木史研究(講演集) 23

      ページ: 83-94

    • NAID

      40006225926

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 近代日本におけるコンクリートダム技術の変遷-ダム技術者の発言から2003

    • 著者名/発表者名
      森陽子, 三木美和, 馬場俊介
    • 雑誌名

      土木史研究(講演集) 23

      ページ: 251-262

    • NAID

      40006225949

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 三滝ダム-わが国最後のアンバーセン式バットレスダム2003

    • 著者名/発表者名
      樋口輝久
    • 雑誌名

      土木学会誌 88・11

      ページ: 62-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fuji-bashi-Large Railway Suspension Bridge constructed by Yokkaichi Paper Company2003

    • 著者名/発表者名
      Yoko MORI, Kiyoshi MOCHIZUKI, Teruhisa HIGUCHI, Shunsuke BABA
    • 雑誌名

      Proceeding of the 23th Annual Conference of Historical Studies in Civil Engineering No.23

      ページ: 83-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The History of Development of Concrete Dam Engineering in Modern Japan-Viewpoint of Dam Engineer' remarks-2003

    • 著者名/発表者名
      Teruhisa HIGUCHI, Miwa MIKI, Shunsuke BABA
    • 雑誌名

      Proceeding of the 23th Annual Conference of Historical Studies in Civil Engineering No.23

      ページ: 251-262

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mitaki Dam-The Last Ambursen type of buttress dam in Japan2003

    • 著者名/発表者名
      Teruhisa HIGUCHI
    • 雑誌名

      Journal of Japan society of Civil Engineering Vol88,No.11

      ページ: 62-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 日本の近代土木遺産-現存する重要な土木構造物2800選[改訂版]2005

    • 著者名/発表者名
      馬場俊介
    • 総ページ数
      374
    • 出版者
      土木学会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樋口輝久, 三木美和, 馬場俊介: "近代日本におけるコンクリートダム技術の変遷-ダム技術者の発言から-"土木史研究(講演集). 23. 251-262 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 樋口輝久, 馬場俊介: "近代日本におけるバットレスダムの変遷"土木学会論文集. IV-63(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 樋口輝久, 三木美和, 馬場俊介: "技術者の言説からみた近代日本におけるコンクリートダム技術の変遷"土木史研究(論文集). 23(発売予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 樋口輝久, 馬場俊介: "近代日本における重力ダムの変遷"土木史研究(講演集). 24(発売予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 聖, 樋口輝久, 馬場俊介: "近代日本の港湾設備における欧米諸国からの技術導入"土木史研究(講演集). 24(発売予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi