• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膜ろ過による下水2次処理水中微量汚染物質の除去:ろ過膜及び微量汚染物質特性の影響

研究課題

研究課題/領域番号 15360286
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 土木環境システム
研究機関京都大学

研究代表者

清水 芳久  京都大学, 工学研究科, 助教授 (20226260)

研究分担者 松井 三郎  京都大学, 地球環境学大学院・地球環境学堂, 教授 (90092808)
山田 春美  京都大学, 工学研究科, 助教授 (40089123)
松田 知成  京都大学, 地球環境学大学院・地球環境学堂, 助教授 (50273488)
越後 信哉  京都大学, 工学研究科, 講師 (70359777)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
15,300千円 (直接経費: 15,300千円)
2005年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2004年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2003年度: 7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
キーワード膜ろ過 / 微量有機汚染物質 / 溶存有機物質(DOM) / ファウリング / 再利用 / 下水処理水 / 下水2次処理水 / 微量汚染物質 / 溶存有機物(DOM) / 内分泌攪乱物質 / 医薬品 / 溶存性有機物(DOM) / 内分泌撹乱物質
研究概要

1.膜ろ過処理による水環境中溶存有機物質DOMの抽出・濃縮方法の開発
精密ろ過膜(MF)、限外ろ過膜(UF)および逆浸透膜(RO)を連続的に利用して、水環壌中DOMを非破壊的に、しかもその分子量に応じて、分画・抽出・濃縮する方法を開発した。尚、水環境中に存在する無機陽イオンを除去するために陽イオン交換樹脂を前処理として利用した。
2.膜ろ過処理による微量有機汚染物質除去特性の解明
水環境中の微量有機汚染物質の一部は、水環境中に共存する溶存性有機物質(DOM)と物理化学的に結合することがわかった。このDOMとの結合により、微量有機汚染物質は、膜ろ過処理においてDOMと同様な挙動を示し、膜による除去効率が減少することがわかった。また、使用する膜の材質によって膜ろ過による除去特性に違いがあることも考慮に入れる必要があることもわかった。更に、DOMと微量有機汚染物質に関して、膜ろ過処理による除去特性を表すためのモデルを構築する完めの基礎データを獲得することができた。
3.膜ろ過処理におけるファウリング原因物質の解明
実際の膜ろ過処理に使用される膜の寿命は、元々は処理対象水中に存在する種々雑多な無機・有機物質によって、膜表面あるいは内部に目詰まり(ファウリング)が発生することにより短くなってしまう。ファウリング原因物質として、水環境中DOMの構成成分と考えられる化学物質を利用して実験したところ、藻類等が生産する有機物質がその原因となっていることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 低圧逆浸透膜の内分泌攪乱物質分離に及ぼす共存物質の影響2005

    • 著者名/発表者名
      池嶋規人, 尾崎博明, 松井三郎, 清水芳久
    • 雑誌名

      環境工学研究論文集 第42巻

      ページ: 225-229

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 天然有機物質の質量分析条件の検討とその適用2005

    • 著者名/発表者名
      池田和弘, 清水芳久, 日下部武敏, 松井三郎
    • 雑誌名

      環境システム計測制御学会誌 10巻・2号

      ページ: 66-72

    • NAID

      10016564740

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 内分泌攪乱化学物質のNOMへの収着2005

    • 著者名/発表者名
      山本裕史, H.M.Liljestrand, 清水芳久
    • 雑誌名

      環境システム計測制御学会誌 10巻・2号

      ページ: 73-78

    • NAID

      10016564694

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Effects of Co-existing matter in the Aquatic Environment on the Removal of Endocrine Disruptors using Reverse Osmosis Membrane2005

    • 著者名/発表者名
      Norito IKEJIMA, Hiroaki OZAKI, Saburo MATSUI, Yoshihisa SHIMIZU
    • 雑誌名

      Environmental Engineering Research Vol.42

      ページ: 225-229

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Analytical Optimization of the Mass Spectrometry for Measuring the Molecular Weights of NOM2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro IKEDA, Yoshihisa SHIMIZU, Taketoshi KUSAKABE, Saburo MATSUI
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Instrument, Control and Automation Vol.10. No.2

      ページ: 66-72

    • NAID

      10016564740

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sorption of selected endocrine disrupting chemicals by NOM2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi YAMAMOTO, H.M.Liljestrand, Yoshihisa SHIMIZU
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Instrument, Control and Automation Vol.10. No.2

      ページ: 73-78

    • NAID

      10016564694

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, H., Liljestrand, H.M., Shimizu, Y., Morita, M.: "Effects of Physical-Chemical Characteristics on the Sorption of Selected Endocrine Disruptors by Dissolved Organic Matter Surrogates"Environmental Science & Technology. 37. 889-896 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 池田和弘, 清水芳久, 小栗拓也, 松井三郎: "内分泌かく乱物質の細胞膜への収着と共存NOMの影響"環境工学研究論文集. 40. 927-638 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi