• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

代替タブによる溶接端部欠陥が建築鉄骨柱梁溶接接合部の変形能力に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 15360294
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関信州大学

研究代表者

中込 忠男  信州大学, 工学部, 教授 (60111671)

研究分担者 市川 祐一  信州大学, 工学部, 助手 (70324233)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
14,900千円 (直接経費: 14,900千円)
2004年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2003年度: 10,900千円 (直接経費: 10,900千円)
キーワード柱梁溶接接合部 / 端部欠陥 / 内部欠陥 / 変形能力 / 等価亀裂寸法 / 降伏比 / 靭性 / J積分 / 溶接欠陥 / ダイアフラムの靭性
研究概要

本研究は代替タブを使用した際に発生し易い端部欠陥が柱梁溶接接合部の変形能力に与える影響について使用部材の機械的性質も総合的に考慮して実大破壊実験により許容限界寸法の提案を目的に検討を行った。得られた知見を以下に示す。
溶接欠陥が柱梁溶接接合部の変形能力に与える影響は大きく、本来その部材が持つ保有性能を大きく低下させる。また、溶接欠陥の評価方法として、大きさや分布形状が異なる場合でも等価亀裂寸法Aは柱梁溶接接合部の変形能力を評価する上で有功な手法となる事が明らかとなった。また使用鋼材の影響として、梁部材の降伏比及びダイアフラム部材の靭性についても検討を行った。溶接欠陥を有する場合においても、梁部材の降伏比は柱梁溶接接合部の変形能力に影響を与え、降伏比の低い鋼材を用いた場合の方が変形能力は高くなる傾向がある。またダイアフラム部材の靭性については、本実験の範囲においては、破壊起点であるHAZ部の0℃シャルピー吸収エネルギーが溶接の熱影響により高くなり、顕著な違いは見られなかった。
欠陥のサイズの影響としては、等価亀裂寸法A=8mm以下の場合は、変形能力の低下は見られない。逆にA=8mmを越えると保有性能が低下し始める。また、現行の超音波探傷基準を等価亀裂寸法に置き換えるとA=4.47〜7.09程度となる。よって現行の超音波基準は安全側の評価をしていると考えられる。
また、溶接欠陥の評価において定量的に把握する事と内部欠陥と端部欠陥の比較を目的に、欠陥を有する溶接接合部の引張実験を行った。その結果、内部欠陥は端部欠陥に比べ破壊しにくく、内部欠陥の欠陥長さは、端部欠陥の約2倍の欠陥長さで1.5〜2.0倍程度の変形量を持つ事が分かった。また、欠陥の高さが板厚の約7割を超えると板厚貫通欠陥と変形能力に顕著な差はなくなる。逆に、欠陥の高さが板厚の2割程度の比較的高さの低い欠陥に対しては欠陥長さが長くても変形能力に与える影響は少ない事が実験および解析的に分かった。故に、欠陥が変形能力に与える影響としては、欠陥の長さ方向より欠陥の高さ方向に大きい欠陥が破壊に対して敏感であると考えられる。
最後に、本研究で得られたデータを基に、『鋼構造建築溶接部の超音波検査基準・同解説』による超音波探傷試験の合否基準の見直しを図り、合否基準について緩和する事が可能なものについては緩和を図り、耐震安全性を十分満足し、より有効的且つ現実的な限界欠陥許容値の決定に反映する基礎資料の提示が出来たと考える。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] 欠陥を有する柱梁接合部モデルの変形能力に関する実験的研究 その1 実験概要及び評価方法2004

    • 著者名/発表者名
      小澤知洋, 中込忠男, 市川祐一, 牟田口田高志, 末守真史
    • 雑誌名

      2004年度 日本建築学会大会学術講演梗概集 C-1

      ページ: 569-570

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 欠陥を有する柱梁接合部モデルの変形能力に関する実験的研究 その2 実験結果及び考察2004

    • 著者名/発表者名
      牟田口高志, 中込忠男, 市川祐一, 末守真史, 小澤知洋
    • 雑誌名

      2004年度 日本建築学会大会学術講演梗概集 C-1

      ページ: 571-572

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 欠陥を有する柱梁溶接接合部の変形能力に関する実験的研究 その4 実験概2004

    • 著者名/発表者名
      奥田雅浩, 中込忠男, 櫻井謙次, 服部和徳, 末守真史
    • 雑誌名

      2004年度 日本建築学会大会学術講演梗概集 C-1

      ページ: 573-574

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 欠陥を有する柱梁溶接接合部の変形能力に関する実験的研究 その5 実験結果と考察2004

    • 著者名/発表者名
      末守真史, 中込忠男, 櫻井謙次, 服部和徳, 奥田雅浩
    • 雑誌名

      2004年度 日本建築学会大会学術講演梗概集 C-1

      ページ: 575-576

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Experimental Study on Deformation Capacity of Welded Beam-to-Colum Model Connection with Weld Defects part1 Experimental Outline and Evaluate Way2004

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Ozawa, Tadao Nakagomi, Yuichi Ichikawa, Takashi Mutaguchi, Shinji Suemori
    • 雑誌名

      Summaries of Tachnological Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan C-1

      ページ: 569-570

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Experimental Study on Deformation Capacity of Welded Beam-to-Colum Model Connection with Weld Defects part2 Experimental Result and Conideration2004

    • 著者名/発表者名
      Takashi Mutaguchi, Tadao Nakagomi, Yuichi Ichikawa, Shinji Suemori, Chihiro Ozawa
    • 雑誌名

      Summaries of Tachnological Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan C-1

      ページ: 571-572

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Experimental Study on Deformation Capacity of Welded Beam-to-Colum Connection Using Low toughness steel with Weld Defects part4 Outline of experiment2004

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Okuda, Tadao Nakagomi, Kenji Sakurai, Kazunori Hattori, Shinji Suemori
    • 雑誌名

      Summaries of Tachnological Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan C-1

      ページ: 573-574

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Experimental Study on Deformation Capacity of Welded Beam-to-Colum Connection Using Low toughness steel with Weld Defects parts Considerration of experiment result2004

    • 著者名/発表者名
      Shinji Suemori, Tadao Nakagomi, Kenji Sakurai, Kazunori Hattori, Masahiro Okuda
    • 雑誌名

      Summaries of Tachnological Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan C-1

      ページ: 575-576

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi