研究課題/領域番号 |
15360313
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築環境・設備
|
研究機関 | 武蔵工業大学 |
研究代表者 |
近藤 靖史 武蔵工業大学, 工学部, 教授 (20267339)
|
研究分担者 |
徐 国海 (株)山武, 研究開発部, 研究員
XU Guohai Yamatake, Research and Development Department, Assistant Manager
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2003年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
|
キーワード | 数値流体解析 / 高拡散型吹出口 / 旋回流型床吹出口 / P.V.法 / 実大実験 / 非構造格子系CFD / 非定常CFD / 非構造格子系CFD解析 / 高拡散型天井吹出口 / 低温送風空調方式 / 床吹出空調方式 / 室内温熱・空気環境 / 空調・換気 / 吹出し口 |
研究概要 |
本研究では、複雑な形状の空調用吹出口の吹出気流性状をCFD解析に適切に組み込む実用的なモデルである数値流体解析モデルの中からP.V.法に着目し、その有効性や適用方法などについて検討した。また、P.V.法を適用する際に必要となる吹出口周辺の気流分布の作成方法として、実験に代わる簡易な方法として期待される非構造格子系CFD解析に着目し、これにより高拡散型空調用吹出口および旋回流型床吹出口の吹出気流分布を整備した。さらに、得られた吹出気流分布を用いてP.V.法を適用したCFD解析結果と実験結果を比較した。 はじめに、各種空調用吹出口の中から、低温送風空調方式に用いられる高拡散型吹出口を対象に検討する。高拡散型吹出口を設置した実験室内の気流分布や温度分布を測定し、得られた吹出気流分布を用いてP.V.法を適用したCFD解析を行った。また、非構造格子系CFDを行い、P.V.法を適用する際に必要な吹出口近傍の気流分布を整備した。さらに、この吹出気流分布を用いてモデリング手法を適用したCFD解析を行い、実験結果との比較から再現性や適用方法などについて検討した。次に、床吹出空調システムに用いられる旋回流型床吹出口を対象とした実大実験により室内気流・温度分布を測定した。また、非構造格子系CFD解析によりP.V.法を適用するための吹出口近傍の気流分布を整備し、得られた吹出気流分布によりP.V.法を適用したCFD解析と実験結果を比較して、有効性などを検証した。床吹出空調システムの制御方法を検討するための基礎的研究として、CFD解析により壁や床などの熱容量を考慮した非定常状態の検討についても行った。
|