配分額 *注記 |
7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
|
研究概要 |
最強のNd-Fe-B系磁石の発見から既に20年近くを経ており,さらに優れた特性を有する新しい磁石材料の出現が強く求められている.永久磁石の性能評価には「最大エネルギー積」が用いられる.この値が大きいほど優れた永久磁石といえるが,そのためには保磁力および磁化(残留磁化)を向上させることが必要である.しかし一般に,保磁力の高い材料は磁化が低く,逆に磁化の高い材料は保磁力が低くなる傾向があり,その両立は困難であった.近年,この問題点を解決する手法の一つとして,従来のNd-Fe-B系のようなハード磁性相単相の磁石ではなく,保磁力の高いハード相に高い磁化を有するFeなどのソフト磁性相を複合化させ,各相が交換相互作用することにより高保磁力・高磁化という,ハード・ソフト両方の特徴を併せ持つナノコンポジット磁石の作製が試みられている.ソフト・ハード各相間の交換相互作用を働かせるには,ソフト相が数10nm程度の微細混合組織となる必要があるため,両相各粉末の単純混合ではナノコンポジット磁石の作製は困難である.そこで現在のところ,超急冷法やメカニカルアロイング法が試みられているが,いずれも当方性磁石となり,残留磁化が低い点が問題であった.本研究では,真空蒸発法により,SmFeN粉末の一部のSmを蒸発させ純Feとする,あるいは希土類磁石粉末の表面に純Feを蒸着させるこことにより硬軟ナノコンポジット化する新たな手法を採用した結果,異方性を有することが確かめられた.一方,超強力磁石の開発には希土類磁石が不可欠であるが,錆び易いことが最大の問題である。今回申請した電気化学的手法により先ず最強のNd-Fe-B磁石の腐食挙動を検討した結果,主相のFe_2Nd_<14>B相と粒界相のNd-rich相等との自然電位の差に起因することを明確にした。さらに,一旦カソード側の-1.8V以上に分極する処理を施すことにより,試料表面に極めて強固な耐食性皮膜が生成されることが明らかとなった.
|