• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

火山・地熱活動評価のための放熱量測定手法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15360476
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地球・資源システム工学
研究機関九州大学

研究代表者

藤光 康宏  九州大学, 大学院・工学研究院, 助教授 (10264095)

研究分担者 江原 幸雄 (江原 幸男)  九州大学, 大学院・工学研究院, 教授 (10002346)
西島 潤  九州大学, 大学院・工学研究院, 助手 (40315114)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
13,400千円 (直接経費: 13,400千円)
2005年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2003年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
キーワード微気象観測 / 赤外熱映像 / 放熱量測定 / 地熱流量係数 / リモートセンシング / 放熱量調査 / 雲仙地熱地域 / フーリエ変換赤外分光計 / 雲仙火山 / 赤外画像観測
研究概要

本研究では、まず熱収支法の中で用いられる地熱流量係数の正確な決定のために、微気象データを連続的にかつ自動で測定する装置を製作した。
この微気象連続観測装置を用いて、雲仙地熱地域内の旧八万地獄で観測を行い、熱収支法による放熱量の高精度評価を試みた。その結果、地熱流量係数を連続的に求めることに成功し、得られた地熱流量係数は、時間変化が非常に激しく、分単位もしくは秒単位で変化する値であるということが示された。ヘリコプターに搭載した装置で雲仙地熱地域上空から赤外熱映像を撮像し、得られた地熱流量係数を用いて放熱量を求めたところ、旧八万地獄5.82MW、清七地獄8.87MW、八万地獄9.96MW、お糸地獄9.72MW、大叫喚地獄2.18MW、小地獄1.84MW、雲仙地獄全体では38.39MWとなった。Yuhara et al.(1981)により評価された1978年の放熱量と比較すると、雲仙地獄全体では今回のほうが約5倍大きな値となった。本研究では、地熱流量係数の変動を考慮しているため、今回算出した放熱:量は現在の値を精度よく見積もっていると言える。また、地熱異常面積と放熱量の両者には一般的に良い正の相関が認められるが、今回の結果にも良い正の相関が見られた。
さらに、微気象観測で測定される各項目や地熱流量係数の時間変化を把握するために、大分県小松地獄、熊本県阿蘇火山、福岡県九州大学箱崎キャンパスでも微気象観測を行った。その結果、地熱流量係数は短時間に変化しながら日変化が現れるが、地熱異常地域と通常地域とでは日変化のパターンが異なる傾向が見られた。地熱流量係数は時間と共に大きく変動することが判明したため、熱収支法による放熱量測定における過大評価、過小評価を避け、高精度に見積もるためには、現段階では本研究で製作したような微気象観測装置を用いる必要があると考える。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Estimation of Heat Discharge Rates from Unzen Geothermal Area, Japan, by Using the Heat Balance Technique2005

    • 著者名/発表者名
      Fujimitsu, Y. et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of 27th New Zealand Geothermal Workshop 2005 online

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 熱収支法による雲仙地獄からの放熱量の高精度評価2005

    • 著者名/発表者名
      木戸俊晴 他
    • 雑誌名

      九大地熱・火山研究報告 14

      ページ: 2-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Estimation of Heat Discharge Rates from Unzen Geothermal Area, Japan, by Using the Heat Balance Technique2005

    • 著者名/発表者名
      Fujimitsu, Y.et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of 27th New Zealand Geothermal Workshop 2005 (online)

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Estimation of Heat Discharge Rates from Unzen Geothermal Area, Japan, by Using the Heat Balance Technique2005

    • 著者名/発表者名
      Fujimitsu et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of 27th New Zealand Geothermal Workshop 2005 (Online)

      ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 熱収支法による雲仙地獄からの放熱量の高精度評価2005

    • 著者名/発表者名
      木戸俊晴 他
    • 雑誌名

      九大地熱・火山研究報告 第14号

      ページ: 2-8

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 熱収支法による放熱量の高精度評価に関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      藤光康宏 他
    • 雑誌名

      九大地熱・火山研究報告 13

      ページ: 2-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study on High-accuracy Estimation of Heat Discharge Rate by Heat Balance Technique - Observation of Unzen Geothermal Area by Heliborne Infrared Thermal Imager-2004

    • 著者名/発表者名
      Fujimitsu, Y.et al.
    • 雑誌名

      Geothermal and Volcanological Research Report of Kyushu University 13

      ページ: 2-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] High-accuracy Estimation of Heat Discharge Rates from the Geothermal Areas of Unzen by the Heat Balance Method2004

    • 著者名/発表者名
      Kido, T.et al.
    • 雑誌名

      Geothermal and Volcanological Research Report of Kyushu University 14

      ページ: 2-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 熱収支法による放熱量の高精度評価に関する研究-ヘリコプターに搭載された赤外熱映像装置による長崎県雲仙地熱地域の観測-2004

    • 著者名/発表者名
      藤光康宏 他
    • 雑誌名

      九大地熱・火山研究報告 第13号

      ページ: 2-7

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 雲仙火山で得られた種々の地球物理学的・地球化学的観測データのまとめ2003

    • 著者名/発表者名
      大木良介 他
    • 雑誌名

      九大地熱・火山研究報告 12

      ページ: 18-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interpretation of Various Kinds of Geophysical and Geochemical Observations at Unzen Volcano2003

    • 著者名/発表者名
      Ohki, R.et al.
    • 雑誌名

      Geothermal and Volcanological Research Report of Kyushu University 12

      ページ: 18-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimitsu, Y. et al.: "Numerical Modelling of the Hydrothermal System in Unzen Volcano, Japan"Proceedings of 25th New Zealand Geothermal Workshop 2003. 173-178 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大木 良介 ほか: "雲仙火山で得られた種々の地球物理的・地球化学的観測データのまとめ"九大地熱・火山研究報告. 12. 18-25 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi