• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地層中におけるアクチノイド(IV)の化学状態への鉄及び硫酸還元菌の影響解明研究

研究課題

研究課題/領域番号 15360508
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 原子力学
研究機関独立行政法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

大貫 敏彦  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 先端基礎研究センター, 研究主幹 (20354904)

研究分担者 尾崎 卓郎  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 先端基礎研究センター, 研究職 (50322673)
坂本 文徳  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 先端基礎研究センター, 研究職 (60391273)
南川 卓也  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 先端基礎研究センター, 博士研究員 (30370448)
吉田 崇宏  特殊法人日本原子力研究所, 先端基礎研究センター, 博士研究員 (90360429)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
13,800千円 (直接経費: 13,800千円)
2005年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2004年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2003年度: 8,400千円 (直接経費: 8,400千円)
キーワードアクチノイド / 微生物 / 硫酸還元菌 / 還元 / 化学状態変化 / DFO / 吸着 / Pu / 電子授受 / マイクロチップ / XANES / 酸化還元 / Ce / 酸化数
研究概要

本研究では、微生物によるアクチノイドの化学状態への影響を検討し、以下の結果を得た。
1.硫酸還元菌がPu(IV)をPu(III)に還元することを見出した。さらに、腐植物質の代替として使用したAQDSの還元への影響は小さいことを明らかにした。
2.DFOと錯形成したPu(IV)は微生物と接触することによりDFOが解離し、金属イオンは微生物の表面官能基に吸着されることを明らかにした。Fe(III)、Th(IV)、Eu(III)及びHf(IV)についても実験を行いDFOとの錯体安定度が大きい金属イオンほど微生物に吸着されにくくなった。Pu(IV)の微生物への吸着量はDFOとの錯体安定度が類似しているにもかかわらずFe(III)に比べて大きくなった。また、P.florescensとB.subtilis5両細胞の表面官能基はプロトン吸着特性が互いに類似しているにもかかわらず、P.florescensのほうが4価アクチノイドに対して高い親和性を示した。
3.酵母をU(VI)溶液に接触させることにより、細胞表面にH-autuniteが生成することを明らかにした。接触初期には細胞表面への吸着が支配的であり、その後、細胞内に蓄積されたPが細胞外に排出され、細胞表面に吸着したUと反応しH-autuniteが生成したことを明らかにした。
4.レーザー誘起蛍光分光法を用いて、微生物膜表面に吸着したEu(III)の配位環境を経験的に予測する方法を開発した。さらに、クロレラへの吸着は、細胞表面のセルロースへの吸着が主であること、及び配位環境プロットから分配係数が大きいにもかかわらず"弱い"吸着形態であることを明らかにした。
以上の結果から、微生物は地層中のアクチノイドの化学状態変化に影響することが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (28件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] Degradation of Eu(III)-Malic Acid Complexes by Pseudomonas fluorescens2006

    • 著者名/発表者名
      T.Nankawa
    • 雑誌名

      J.Alloys and Compounds 408-412

      ページ: 1329-1333

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Interactions of uranium with bacteria and Kaolinite clay,2005

    • 著者名/発表者名
      T.Ohnuki
    • 雑誌名

      Chem. Geol 220

      ページ: 237-243

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mechanisms of uranium mineralization by the yeast Saccharomyces cereviside,2005

    • 著者名/発表者名
      T.Ohnuki
    • 雑誌名

      Geochim. Cosmochim. Acta, 69

      ページ: 5307-5316

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Continuous Flow System for In-Situ XANES Measurements of Change in Oxidation State of Ce(III) to Ce(IV)2005

    • 著者名/発表者名
      T.Ohnuki
    • 雑誌名

      J. Nucl. RadioChem. Sci. 6

      ページ: 65-67

    • NAID

      10025718429

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Associations of Eu(III) with bacteria and organic ligands,2005

    • 著者名/発表者名
      T.Ozaki
    • 雑誌名

      J. Nucl. RadioChem. Sci. 6

      ページ: 73-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Biodegradation of EU(III) citrate complexes by Pseudomonas fluorescens,2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Suzuki
    • 雑誌名

      J. Radioanalytical and Nuclear Chemistry, 266

      ページ: 199-204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of EU(III) on the Degradation of malic acid and subsequent production of pyruvic acid by Pseudomonas fluorescens,2005

    • 著者名/発表者名
      T.Nankawa
    • 雑誌名

      J. Nucl. RadioChem. Sci. 6

      ページ: 95-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of uranium (VI) on the growth of yeast and influence of metabolism of yeast on adsorption of U (VI)2005

    • 著者名/発表者名
      F.Sakamoto
    • 雑誌名

      J. Nucl. RadioChem. Sci. 6

      ページ: 99-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sorption of Eu (III) on Pseudomonas fluorescens in the presence of citric acid2005

    • 著者名/発表者名
      Y Suzuki
    • 雑誌名

      J. Nucl. RadioChem. Sci. 6

      ページ: 91-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interactions of uranium with bacteria and kaolinite clay2005

    • 著者名/発表者名
      T.Ohnuki, T.Yoshida, T.Ozakia, M.Samadfam, N.Kozai, K.Yubuta, T.Mitsugashira, T.Kasama, A.J.Francis
    • 雑誌名

      Chem.Geol. 220

      ページ: 237-243

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mechanisms of uranium mineralization by the yeast Saccharomyces cerevisiae2005

    • 著者名/発表者名
      T.Ohnuki, T.Ozaki, T.Yoshida, F.Sakamoto, N.Kozai, E.Wakai, A.J.Francis, H.Iefuji
    • 雑誌名

      Geochim.Cosmochim.Acta 69

      ページ: 5307-5316

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Continuous Flow System for In-Situ XANES Measurements of Change in Oxidation State of Ce(III) to Ce(IV)2005

    • 著者名/発表者名
      T.Ohnuki, T.Yoshida, T.Nankawa, T.Ozaki, N.Kozai, F.Sakamoto, A.J.Francis
    • 雑誌名

      J.Nucl.RadioChem.Sci. 6

      ページ: 65-67

    • NAID

      130007026022

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Associations of Eu(III) with bacteria and organic ligands2005

    • 著者名/発表者名
      T.Ozaki Y.Suzuki, T.Yoshida, T.Ohnuki, T.NankawaA.J.Francis
    • 雑誌名

      J.Nucl.RadioChem.Sci. 6

      ページ: 73-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Biodegradation of Eu(III)-citrate complexes by Pseudomonas fluorescens2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Suzuki, T.Nankawa, T.Yoshida, T.Ozaki, T.Ohnuki, A.J.Francis, S.Tsushima, Y.Enokida, I.Yamamoto
    • 雑誌名

      J.Radioanalytical and Nuclear Chemistry 266

      ページ: 199-204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of Eu(III) on the Degradation of malic acid and subsequent production of pyruvic acid by Pseudomonas fluorescens2005

    • 著者名/発表者名
      T.Nankawa, Y.Suzuki, T.Ozaki, T.Ohnuki, A.J.Francis
    • 雑誌名

      J.Nucl.RadioChem.Sci. 6

      ページ: 95-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Adsorption of Th(IV) and Pu(IV) on the surface of Pseudomonas fluorescens and Bacillus subtilis in the presence of desferrioxamine siderophore2005

    • 著者名/発表者名
      T.Yoshida, T.Ozaki, T.Ohnuki, A.J.Francis
    • 雑誌名

      J.Nucl.RadioChem.Sci. 6

      ページ: 77-80

    • NAID

      10025718494

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of uranium (VI) on the growth of yeast and influence of metabolism of yeast on adsorption of U (VI)2005

    • 著者名/発表者名
      F.Sakamoto, T.Ohnuki, N.Kozai, E.Wakai, T.Fujii, H.Iefuji, A.J.Francis
    • 雑誌名

      J.Nucl.RadioChem.Sci. 6

      ページ: 99-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sorption of Eu(III) on Pseudomonas fluorescens in the presence of citric acid2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Suzuki, T.Nankawa, T.Yoshida, T.Ozaki, T.Ohnuki, A.J.Francis, S.Tsushima, Y.Enokida, I.Yamamoto
    • 雑誌名

      J.Nucl.RadioChem.Sci. 6

      ページ: 91-93

    • NAID

      10025718563

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interactions of uranium with bacteria and kaolinite clay2005

    • 著者名/発表者名
      T.Ohnuki
    • 雑誌名

      Chemical Geology 220

      ページ: 237-243

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A Continuous Flow System for In-Situ XANES Measurements of Change in Oxidation State of Ce(III) to Ce(IV)2005

    • 著者名/発表者名
      T.Ohnuki
    • 雑誌名

      J.Nuclear Radiochemical Sciences 6

      ページ: 65-67

    • NAID

      10025718429

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Associations of Eu(III) with bacteria and organic ligands2005

    • 著者名/発表者名
      T.Ozaki
    • 雑誌名

      J.Nuclear Radiochemical Sciences 6

      ページ: 73-76

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of uranium (VI) on the growth of yeast and influence of metabolism of yeast on adsorption of U(VI)2005

    • 著者名/発表者名
      F.Sakamoto
    • 雑誌名

      J.Nuclear Radiochemical Sciences 6

      ページ: 99-102

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanisms of uranium mineralization by the yeast Saccharomyces cerevisiae2005

    • 著者名/発表者名
      T.Ohnuki
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta 69

      ページ: 5307-5316

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanisms of arsenic immobilizatlon in biomat from mine discharge water2004

    • 著者名/発表者名
      T.Ohnuki
    • 雑誌名

      Chemical Geology(2004)279-290 212

      ページ: 279-290

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Association of Eu(III), Am(III), and Cm(III)with cellulose, chitin. and chitosan2004

    • 著者名/発表者名
      T.Ozaki
    • 雑誌名

      Radiochimica Acta 92

      ページ: 741-748

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Interactions of trivalent and tetravalent heavy metal-siderophore complexes with Pseudomonas flourescens2004

    • 著者名/発表者名
      T.Yoshida
    • 雑誌名

      Radiochimica Acta 92

      ページ: 749-753

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Plutonium(VI)accumulation and reduction by lichen biomass : Correlation with U(VI)2004

    • 著者名/発表者名
      T.Ohnuki
    • 雑誌名

      Environmental Radioactivity 77

      ページ: 339-353

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Adsorption of rare earth elements by γ-Al_2O_3 and Pseudomonas fluorescens cells in the presence of desferrioxamine B : implication of siderophores for the Ce anomaly2004

    • 著者名/発表者名
      T.Yoshida
    • 雑誌名

      Chemical Geology(2004)279-290 212

      ページ: 239-246

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohnuki: "Accumulation of Co by Saccharomyces cerevisiae"Geochimica Cosmochimica Acta. 67,18S. A352 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohnuki: "Micro-PIXE study on sorption behaviors of cobalt by lichen biomass"Nucl.Instrument Method in Physics B. 210. 407-411 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohnuki: "Application of micro-PIXE technique to uptake study of Cesium by Saccharomyces cerevisiae"Nucl.Instrument Method in Physics B. 210. 378-382 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ozaki: "Association Mechanisms of Europium(III) and Curium(III) with Chlorella Vulgaris"Environmental Toxicology and Chemistry. 22. 273-278 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi