• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マレーシア・サバ州の両生類インベントリー再評価

研究課題

研究課題/領域番号 15370038
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関京都大学

研究代表者

松井 正文  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 教授 (40101240)

研究分担者 西川 完途  京都大学, 助手 (10335292)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
11,300千円 (直接経費: 11,300千円)
2005年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2003年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワード両生類 / インヴェントリー / マレーシア / サバ州 / 音声学的解析 / 生化学的手法 / Leptolalax / Meristogenys / インベントリー / キナバル国立公園 / クロッカー山脈国立公園 / アシナシイモリ / ホソウデナガガエル / サバナガレガエル / ボルネオハヤセガエル / 国際研究者交流
研究概要

2003年から2005年にかけて、サバ大学、サバ公園局のメンバーの協力を得てマレーシア・サバ州のクロッカー山脈国立公園、タワウヒルズ公園、タビン野生生物保護区、キナバル国立公園において両生類インベントリーの再評価の調査を行った。その結果、数種の未記載種が発見され、調査された全地域について多くの分布が初めて記録された。音声学的な情報によって新種の発見率が上がり、録音されたカエルの鳴き声を用いることが地域の分布情報を集める上で極めて有効であった。実際に、Leptolalax属の新種や、Megophrys属のサバ州初記録の種は、鳴き声をもとに発見された。また、Meristogenys属の未記載の隠蔽種の発見や、Staurois属の1隠蔽種の分類学的検討には、生化学的な手法が大きく貢献した。生化学的な手法は、混乱の極致にあるMeristogenys属の幼生と成体の対応付けにも有効であった。従来は、標本が蓄積され、形態変異の比較が可能となった結果、多くの隠蔽種が発見されてきたが、現在は、音声学的および生化学的手法がカエル目のインベントリーの作成に貢献するようになった。アシナシイモリ目についても、今回の調査でCaudacaecilia属の抱卵が初めて観察され、属の有効性について議論を行う等の成果を得た。今回調査された地域が、それぞれの国立公園や保護区内のきわめて限られた範囲でしかないことを考えると、サバ州では更に高い両生類多様性が残されていると期待される。種数累積曲線からみて、サバ州産の種数は今後も増加することが予想され、近い将来に完全なインヴェントリーを完成することは無理であろう。しかし、急速に生息地が失われつつあるので、本調査で用いられたような手法を用いて、より精度の高いサバ州産両生類相インヴェントリーの早急な作成が望まれる。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (31件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] Phylogenetic relationships of the Oriental torrent frogs of the genus Amolops and its allies (Amphibia, Anura, Ranidae)2006

    • 著者名/発表者名
      Matsui, M.
    • 雑誌名

      Molecular Phylogenetics and Evolution 38

      ページ: 659-666

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The first karyotypic report of the genus Caudacaecilia with comments on its generic validity (Amphibia, Gymnophiona, Ichthyophiidae)2006

    • 著者名/発表者名
      Matsui, M.
    • 雑誌名

      Copeia 2006・2

      ページ: 256-260

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phylogenetic relationships of the Oriental torrent frogs of the genus Amolops and its allies (Amphibia, Anura, Ranidae).2006

    • 著者名/発表者名
      Matsui, M. et al.
    • 雑誌名

      Molecular Phylogenetics and Evolution 38

      ページ: 659-666

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The first karyotypic report of the genus Caudacaecilia with comments on its generic validity (Amphibia, Gymnophiona, Ichthyophiidae).2006

    • 著者名/発表者名
      Matsui, M. et al.
    • 雑誌名

      Copeia 2006

      ページ: 256-260

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phylogenetic relationships of the Oriental torrent frogs of the genus Amolops and its allies (Amphibia, Anura, Ranidae).2006

    • 著者名/発表者名
      Matsui, Masafumi他
    • 雑誌名

      Molecular Phylogenetics and Evolution (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The first karyotypic report of the genus Caudacaecilia with comments on its generic validity (Amphibia, Gymnophiona, Ichthyophiidae)2006

    • 著者名/発表者名
      Matsui, Masafumi他
    • 雑誌名

      Copeia 2006・2(印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Field observation of egg brooding in the caecilian Caudacaecilia asplenia from Sabah, Malaysia (Amphibia : Gymnophiona : Ichthyophiidae)2006

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa, Kanto他
    • 雑誌名

      Sabah Parks Nature Journal (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ハヤセガエル属とその関連属の系統関係2006

    • 著者名/発表者名
      松井正文他
    • 雑誌名

      Zoological Science (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ミジカオアシナシイモリ属のアシナシイモリ一種の核型と、属の分類学的扱いについて2006

    • 著者名/発表者名
      西川完途他
    • 雑誌名

      Zoological Science (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ボルネオハヤセガエル属幼生形態形質の分類学的有用性の検討2006

    • 著者名/発表者名
      島田知彦他
    • 雑誌名

      Zoological Science (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] マレーシア・サバ州の両生類インベントリー再評価2006

    • 著者名/発表者名
      松井正文他
    • 雑誌名

      爬虫両棲類学会報 2006・1(印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ボルネオアシナシイモリの野外での抱卵観察2006

    • 著者名/発表者名
      西川完途他
    • 雑誌名

      爬虫両棲類学会報 2006・1(印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] マレーシア・サバ州産ボルネオハヤセガエル属の1隠蔽種について2006

    • 著者名/発表者名
      島田知彦他
    • 雑誌名

      爬虫両棲類学会報 2006・1(印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ミトコンドリアDNA解析に基づくサバナガレガエル2型の分類学的関係2006

    • 著者名/発表者名
      松井正文他
    • 雑誌名

      タクサ 19

      ページ: 106-106

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Taxonomic relationships within the Pan-Oriental narrow-mouth toad Microhyla ornata as revealed by mtDNA analysis (Amphibia, Anura, Microhylidae)2005

    • 著者名/発表者名
      Matsui, M.
    • 雑誌名

      Zoological Science 22

      ページ: 507-513

    • NAID

      110006281821

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Multiple invasions of the Ryukyu Archipelago by Oriental frogs of the subgenus Odorrana with phylogenetic reassessment of the related subgenera of the genus Rana2005

    • 著者名/発表者名
      Matsui, M.
    • 雑誌名

      Molecular Phylogenetics and Evolution 37

      ページ: 733-742

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Taxonomic relationships within the Pan-Oriental narrow-mouth toad Microhyla ornata as revealed by mtDNA analysis (Amphibia, Anura, Microhylidae).2005

    • 著者名/発表者名
      Matsui, M. et al.
    • 雑誌名

      Zoological Science 22

      ページ: 507-513

    • NAID

      110006281821

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Multiple invasions of the Ryukyu Archipelago by Oriental frogs of the subgenus Odorrana with phylogenetic reassessment of the related subgenera of the genus Rana.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsui, M. et al.
    • 雑誌名

      Molecular Phylogenetics and Evolution 37

      ページ: 733-742

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Taxonomic relationships within the Pan-Oriental narrow-mouth toad Microhyla ornata as revealed by mtDNA analysis (Amphibia, Anura, Microhylidae)2005

    • 著者名/発表者名
      Matsui, Masafumi他
    • 雑誌名

      Zoological Science 22

      ページ: 507-513

    • NAID

      110006281821

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Multiple invasions of the Ryukyu Archipelago by Oriental frogs of the subgenus Odorrana with phylogenetic reassessment of the related subgenera of the genus Rana2005

    • 著者名/発表者名
      Matsui, Masafumi 他
    • 雑誌名

      Molecular Phylogenetics and Evolution 37

      ページ: 733-742

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] サバナガレガエルの2型について2005

    • 著者名/発表者名
      松井正文
    • 雑誌名

      爬虫両棲類学会報 2005巻・1号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] マレーシア・サバ州産アシナシイモリの遺伝的変異2005

    • 著者名/発表者名
      西川完途, 松井正文, 島田知彦, モハメド=マリアッティ
    • 雑誌名

      爬虫両棲類学会報 2005巻・1号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] DNA解析を利用したボルネオハヤセガエル数種の成体-幼生間の正しい対応づけ2005

    • 著者名/発表者名
      島田知彦, 松井正文
    • 雑誌名

      爬虫両棲類学会報 2005巻・1号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] On Leptolalax from Sabah, Malaysia2004

    • 著者名/発表者名
      Matsui, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Conference on Bornean Herpetology 2003

      ページ: 5-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phylogenetic relationships of Meristogenys, endemic to Borneo2004

    • 著者名/発表者名
      Matsui, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Conference on Bornean Herpetology 2003

      ページ: 40-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phylogenetic relationships of Meristogenys, endemic to Borneo.2004

    • 著者名/発表者名
      Matsui, M. et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Conference on Bornean Herpetology 2003

      ページ: 5-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On Leptolalax from Sabah, Malaysia2004

    • 著者名/発表者名
      Matsui, M., M.Mohamed
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Conference on Bornean Herpetology 2003

      ページ: 40-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Taxonomic re-evaluation of Bornean Leptolalax based on acoustic and morphological characteristics(Amphibia, Anura)2004

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Matsui, Maryati Mohamed
    • 雑誌名

      Zoological Science 21巻・12号

      ページ: 1273-1273

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Note on the caecilians from the northern Borneo2004

    • 著者名/発表者名
      Kanto Nishikawa, Masafumi Matsui, Maryati Mohamed
    • 雑誌名

      Zoological Science 21巻・12号

      ページ: 1273-1273

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Taxonomy of Meristogenys from a stream of Borneo(Amphibia, Anura)2004

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Shimada, Masafumi Matsui, Mohamed Maryati
    • 雑誌名

      Zoological Science 21巻・12号

      ページ: 1271-1271

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Field observation of egg brooding in the caecilian Caudacaecilia asplenia from Sabah, Malaysia(Amphibia : Gymnophiona : Ichthyophiidae).

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa, K. et al.
    • 雑誌名

      Sabah Parks Nature Journal (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masafumi Matsui, Tomohiko Shimada, Kato Nishikawa, Maryati Mohamed: "Phylogenetic Relationships of Meristogenys, Endemic to Borneo"Proceedings International Conference for Bornean Herpetology 2003. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masafumi Matsui, Maryati Mohamed: "On Leptolalax from Sabah, Malaysia"Proceedings International Conference for Borncan Hernetology 2003. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松井正文, モハメド=マリアティ: "マレーシア・サバ州産ホソウデナガガエル属について"爬虫両棲類学会報. 2004巻・1号(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 西川完途, 松井正文, モハメド=マリアティ: "マレーシア・サバ州産アシナシイモリについての知見"爬虫両棲類学会報. 2004巻・1号(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 島田知彦, 松井正文, モハメド=マリアティ: "ボルネオ産ハヤセガエル属(Meristogenys)の系統関係"爬虫両棲類学会報. 2004巻・1号(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi