• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

線虫の神経可塑性におけるRas-MAPK経路及びインシュリン経路の機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15370071
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分子生物学
研究機関東京大学

研究代表者

飯野 雄一  東京大学, 遺伝子実験施設, 助教授 (40192471)

研究分担者 國友 博文  東京大学, 遺伝子実験施設, 助手 (20302812)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
15,000千円 (直接経費: 15,000千円)
2004年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
2003年度: 7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
キーワード連合学習 / 嗅覚順応 / 化学走性学習 / Ras / MAPキナーゼ(MAPK) / インスリン / PI-3キナーゼ / let-60,ins-1,daf-2 / C.エレガンス / 行動可塑性 / 慣れ / 化学走性 / グルタミン酸受容体 / シナプス可塑性 / 介在神経
研究概要

1)我々は以前にRas-MAPK経路が線虫C.エレガンスの嗅覚神経で働き、効率のよい匂い応答に必要であることを報告した(Hirotsu et al. 2000)。本研究では、Ras-MAPK経路が嗅覚順応にも関わっていることを見出し、機能解析を行った。この嗅覚順応は早期嗅覚順応と名付けた現象で、この順応が感覚神経のみでなく、AIYと呼ばれる介在神経の機能に依存して起こることを見出した。AIYは嗅覚神経AWA, AWCを含む複数の感覚神経から入力を受ける介在神経である。Ras-MAPK経路のいくつかの変異体が、早期嗅覚順応に欠損を示した。さらに、細胞特異的遺伝子発現実験により、Rasをコードするlet-60遺伝子をAIY神経で発現させると嗅覚順応の欠損がもとにもどること、すなわちRasがAIY介在神経で働くことを明らかにした。匂い刺激により、嗅覚神経及び介在神経AIYでMAPキナーゼが活性化されることが抗体染色で確認された。
2)また、化学走性の連合学習のアッセイ系も構築している。線虫は通常NaClを好むが、餌の非存在下でNaClを一定時間経験すると、NaClを忌避するようになる。インスリンINS-1、インスリン受容体、およびその下流で機能することの知られているPI3キナーゼ、PDKキナーゼ、Aktキナーゼそれぞれの変異体でこの行動可塑性が失われていた。細胞特異的発現実験により、INS-1は介在神経AIAで、PI3キナーゼはNaClを受容するASE神経で働いていることがわかった。すなわち、感覚神経からシナプス入力を受けるAIA介在神経がINS-1を介して感覚神経に逆行性に働きかけることにより、行動を変化させる。ASE感覚神経は左右対称に一対存在するが、PI3キナーゼは右のASE神経でだけ働いていた。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Identification of ciliated sensory neuron-expressed genes in Caenorhabditis elegans using targeted pull-down of poly(A) tails2005

    • 著者名/発表者名
      Kunitomo, H., Uesugi, H., Kohara, Y., Iino, Y.
    • 雑誌名

      Genome Biology 6(2)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Neural circuit-dependent odor adaptation in C.elegans is regulated by the Ras-MAPK pathway2005

    • 著者名/発表者名
      Hirotsu, T., Iino, Y.
    • 雑誌名

      Genes to Cells (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of ciliated sensory neuron-expressed genes in Caenorhabdltls elegans using targeted pull-down of poly(A) tails2005

    • 著者名/発表者名
      Kunitomo, H., Uesugi, H., Kohara, Y., Iino, Y.
    • 雑誌名

      Genome Biology 6(2)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Neural circuit-dependent odor adaptation in C.elegans is regulated by the Ras-MAPK pathway2005

    • 著者名/発表者名
      Hirotsu, T., Iino, Y.
    • 雑誌名

      Genes to Cells (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Neutral circuit-dependent odor adaptation in C.elegans is regulated by the Ras-MAPK pathway2005

    • 著者名/発表者名
      Hirotsu, T., Iino, Y.
    • 雑誌名

      Genes to Cells (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The C.elegans eukaryotic initiation factor 5A homologue, IFF-1, is required for germ cell proliferation, gametogenesis and localization of the P-granule component PGL-12004

    • 著者名/発表者名
      M.Hanazawa, I.Kawasaki, H.Kunitomo 他4名
    • 雑誌名

      Mech.Dev. 121

      ページ: 213-224

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The C.elegans eukaryotic initiation factor 5A homologue, IFF-1, is required for germ cell proliferation, gametogenesis and localization of the P-granule component PGL-12004

    • 著者名/発表者名
      M.Hanazawa, I.Kawasaki, H.Kunitomo, H.Kunitomo, four others
    • 雑誌名

      Mech.Dev. 121

      ページ: 213-224

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanazawa, Kawasaki, Kunitomo, Gengyo-Ando, Bennett, Mitani, Iino: "The Caenorhabditis elegans eukaryotic initiation factor 5A homologue, IFF-1, is required for germ cell proliferation, gametogenesis and localization of the P-granule component PGL-1"Mechanisms of Development. 121・3. 213-224 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi