• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カルモデュリン-inv経路を介した左右非対称性形成過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15370095
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 発生生物学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

横山 尚彦  京都府立医科大学, 医学研究科, 教授 (70191525)

研究分担者 杉山 紀之  京都府立医科大学, 医学研究科, 助手 (90381954)
芝 大  京都府立医科大学, 医学研究科, 助手 (50360722)
飯島 典夫  京都府立医科大学, 医学研究科, 助手 (00285248)
鳴瀬 善久  京都府立医科大学, 医学研究科, 助手 (00326216)
大橋 憲太郎  京都府立医科大学, 医学研究科, 助手 (50332953)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
13,100千円 (直接経費: 13,100千円)
2004年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2003年度: 8,400千円 (直接経費: 8,400千円)
キーワード嚢胞腎 / inv / カルシウム / 遺伝子発現 / 繊毛 / policystin / 腎臓
研究概要

invマウスは内臓逆位と嚢胞腎を示す変異マウスである。inv遺伝子はアンキリン・モティフ、核移行シグナル、IQモティフを持つ。我々は、inv蛋白がカルモデュリンとIQモティフで結合し、その結合がカルシウムにより制御されることを示した。このinv蛋白の下流で機能する遺伝子を探索するため、invΔCマウス(invマウスのpartial rescue mouse)でやはり嚢胞が形成されるため、この嚢胞腎を用いて、どのような遺伝子の変化が見られるかを、正常対照群と嚢胞形成群での遺伝子発現量変化をDNAマイクロアレイで解析した。嚢胞形成群で4倍以上の顕著な増加を示したものは446遺伝子(1.2%)、逆に4倍以上の顕著な減少を示したものは122遺伝子(0.3%)であった。さらに、DNA microarrayにて得られた結果を確認するために、いくつかの遺伝子を選び、RT-PCRを行った。選択した遺伝子としては、15の発現増強遺伝子(Myc,Tgfb2,Tgfbi,Lcn2,Socs1,Copeb,Mep1b,Isg20,Irak2,Runx1,Crap,Nkd2,Egr2,Sox4,Rem,Slit3)と2つの発現減少遺伝子(Mep1b,Socs3)である。microarrayにて増加していた遺伝子は半定量的PCRにても発現増加が観察された。なかでも、CrapとIrak3は早期より発現上昇が観察され、嚢胞形成初期で機能している可能性が考えられた。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Motor or sensor : a new aspect of primary cilia function.2004

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama T
    • 雑誌名

      Anat.Sci.Int 79・2

      ページ: 47-54

    • NAID

      10014025727

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Motor or sensor : a new aspect of primary cilia function2004

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama T
    • 雑誌名

      Anat.Sci.Int 79(2)

      ページ: 47-54

    • NAID

      10014025727

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Motor or sensor : a new aspect of primary cilia function.2004

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama T
    • 雑誌名

      Anat.Sci. Int 79・2

      ページ: 47-54

    • NAID

      10014025727

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 横山 尚彦: "左右非対称生決定機構"Hear View. 17.12(増刊号). 88-89 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 横山 尚彦: "遺伝的変異体を利用した発生機構の解明"京都府立医科大学雑誌. 112.1. 1-14 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe D, Saijoh Y, Nonaka S, Sasaki G, Ikawa Y, Yokoyama T, Hamada H: "The left^right determintat Inversin is a component of node monocilia and other 9+0 cilia"Development. 130・3. 1725-1734 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi