研究課題/領域番号 |
15380012
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
作物学・雑草学
|
研究機関 | 宇都宮大学 |
研究代表者 |
竹内 安智 宇都宮大学, 野生植物科学研究センター, 教授 (90008003)
|
研究分担者 |
米山 弘一 宇都宮大学, 野生植物科学研究センター, 教授 (00114174)
横田 孝雄 帝京大学, 理工学部, 教授 (40011986)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
13,400千円 (直接経費: 13,400千円)
2005年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2004年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2003年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
|
キーワード | ミズアオイ科水田雑草 / コナギ / イネ / 種子発芽促進 / 発芽促進物質 / 出芽促進 / チッソ肥料 / ミズアオイ科雑草 / 発芽刺激物質 / 窒素肥料 / エチレン / イネわら / イネもみがら / コメぬか / アメリカコナギ / 種子発芽 / 発芽促進 / 休眠打破 |
研究概要 |
ミズアオイ科水田雑草のコナギ(Monochoria vaginalis)とアメリカコナギ(Heteranthera limosa)は、湛水(土壌)・光条件下で発生(出芽)するが、休眠が深いので長期間にわたって発生する。近年、その発生がイネの直播及び幼苗移植によって増加しているがイネの関わり大きいものと考えられる。本研究ではイネのミズアイオ科水田雑草への促進作用について解析し、以下の結果が得られた。 湛水土壌条件ではコナギ種子の出芽は、イネの種子、幼苗、ワラ、モミガラ、ヌカのいずれによっても促進されたが、イネの品種間による促進効果に差異はなかった。 アメリカコナギの種子発芽も湛水と光を必要とするが、その湛水土壌中での出芽はイネの種子、幼植物、ワラ、モミガラ、ヌカによって促進され、暗黒下での発芽もイネ種子によって誘導された イネのワラ、モミガラ、ヌカには暗黒下でコナギの発芽を誘導する水溶性物質が含まれていたが、発芽誘導物質はGAとは異なる化合物と類推された。 その発芽誘導物質として23種のアミノ酸とリン酸の組み合わせが候補物質ど考えられた。しかし、完全に滅菌されたコナギ種子の発芽は暗黒下で、アミノ酸類とリン酸の組み合わせによって誘導されなかった。多分、イネから分泌された物質が微生物の成長を促し、その微生物が発芽に重要な役割を演じていることが示唆された。 湛水土壌中でのコナギの出芽は尿素、硫酸アンモニュウム、塩化アンモニュウなどによって早まり、しかもその数が増加した。尿素とイネモミは相乗的に促進した。 いくつかの除草剤は通常使用量よりもはるかに少ない薬量でコナギの出芽を促進した。特に、フルリドン、ノルフルラゾンなどのカロテノイド生合成阻害剤はコナギ種子の休眠覚醒や休眠誘導阻害の作用を示した。これらはコナギなどの雑草の発生の斉一化や埋土種子数の減少を図ることが可能と考えられた。
|