研究課題/領域番号 |
15380013
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
作物学・雑草学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
根本 圭介 東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 教授 (40211461)
|
研究分担者 |
山岸 順子 東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 助教授 (60191219)
山岸 徹 東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 助教授 (50143409)
後藤 雄佐 東北大学, 大学院農学研究科, 助教授 (80122919)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
15,200千円 (直接経費: 15,200千円)
2005年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2004年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
2003年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
|
キーワード | イネ / 量的形質 / 雑種強勢 / エピスタシス / QTL / 収量性 / 分げつ / ヘテロシス |
研究概要 |
稲はジャポニカ(ssp. japonica)とインディカ(ssp. indica)の2つの亜種を含む。これら亜種間の交配は稲の育種には滅多に用いられてこなかったものの、バイオマスやストレス耐性など多くの農業形質において顕著な雑種強勢が現れることはよく知られてきた。こうした機構の解明は、稲の育種に大きく資するものと考えられる。本研究では、高い雑種強勢を示すジャポニカ×インディカ交配組合せによる分離集団において、各種の農業形質が遺伝的にどのように制御されているかを、DNAマーカーを利用した量的遺伝子座解析法(QTL解析法)によって解析した。解析にあたっては、研究代表者によって独自に育成された集団である熱研2号(ジャポニカ型改良水稲品種)×伽椰(インディカ型改良水稲品種)組換え近交系、亀の尾(ジャポニカ型在来水稲品種)xDular(インディカ型在来水陸稲品種)組換え近交系およびIR36(インディカ型改良水稲品種)xGenjahWangkal(ジャポニカ型在来水稲品種)組換え近交系を用いた。解析の結果、これまで遺伝的制御様式が未知であった多くの形質(出葉間隔、穎花退化など)についてQTLが明らかとなるとともに、多くの形質において、ジャポニカ由来の遺伝子とインディカ由来の遺伝子の間の遺伝子間相互作用(エピスタシス)が超越分離に密接に関わっていることが明らかとなった。なお、ある形質(例・分げつ数)のQTLが、積の形で働く2形質(分げつ休眠と出葉間隔)の、連鎖した微少なQTLの複合体であるケースなども見いだされたが、このことは、エピスタシスが必ずしも遺伝子間の分子的な相互作用だけでなく、こうした形態レベルでの形質の成り立ちに関わっている可能性を示唆しており、興味深い。
|