• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲノム情報を利用したハイブリッドライス生産性の生理生態学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 15380013
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 作物学・雑草学
研究機関東京大学

研究代表者

根本 圭介  東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 教授 (40211461)

研究分担者 山岸 順子  東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 助教授 (60191219)
山岸 徹  東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 助教授 (50143409)
後藤 雄佐  東北大学, 大学院農学研究科, 助教授 (80122919)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
15,200千円 (直接経費: 15,200千円)
2005年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2004年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
2003年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
キーワードイネ / 量的形質 / 雑種強勢 / エピスタシス / QTL / 収量性 / 分げつ / ヘテロシス
研究概要

稲はジャポニカ(ssp. japonica)とインディカ(ssp. indica)の2つの亜種を含む。これら亜種間の交配は稲の育種には滅多に用いられてこなかったものの、バイオマスやストレス耐性など多くの農業形質において顕著な雑種強勢が現れることはよく知られてきた。こうした機構の解明は、稲の育種に大きく資するものと考えられる。本研究では、高い雑種強勢を示すジャポニカ×インディカ交配組合せによる分離集団において、各種の農業形質が遺伝的にどのように制御されているかを、DNAマーカーを利用した量的遺伝子座解析法(QTL解析法)によって解析した。解析にあたっては、研究代表者によって独自に育成された集団である熱研2号(ジャポニカ型改良水稲品種)×伽椰(インディカ型改良水稲品種)組換え近交系、亀の尾(ジャポニカ型在来水稲品種)xDular(インディカ型在来水陸稲品種)組換え近交系およびIR36(インディカ型改良水稲品種)xGenjahWangkal(ジャポニカ型在来水稲品種)組換え近交系を用いた。解析の結果、これまで遺伝的制御様式が未知であった多くの形質(出葉間隔、穎花退化など)についてQTLが明らかとなるとともに、多くの形質において、ジャポニカ由来の遺伝子とインディカ由来の遺伝子の間の遺伝子間相互作用(エピスタシス)が超越分離に密接に関わっていることが明らかとなった。なお、ある形質(例・分げつ数)のQTLが、積の形で働く2形質(分げつ休眠と出葉間隔)の、連鎖した微少なQTLの複合体であるケースなども見いだされたが、このことは、エピスタシスが必ずしも遺伝子間の分子的な相互作用だけでなく、こうした形態レベルでの形質の成り立ちに関わっている可能性を示唆しており、興味深い。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (20件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Quantitative trait loci for adventitious and lateral roots in rice (Oryza sativa L.)2006

    • 著者名/発表者名
      Horii H. et al.
    • 雑誌名

      Plant Breeding 125

      ページ: 198-200

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Quantitative trait loci for adventitious and lateral roots in rice (Oryza sativa L.).2006

    • 著者名/発表者名
      Horii, H. et al.
    • 雑誌名

      Plant Breeding 125

      ページ: 198-200

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A transposon-induced spontaneous mutation results in low β-amylase content in rice2005

    • 著者名/発表者名
      Saika H. et al.
    • 雑誌名

      Plant Science 169

      ページ: 239-244

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Quantitative trait loci for rice phyllochron in Lemont x IR36 cross2005

    • 著者名/発表者名
      Morita M. et al.
    • 雑誌名

      Plant Production Science 8

      ページ: 199-202

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Size and activity of shoot apical meristem as determinants of floret number in rice panicles2005

    • 著者名/発表者名
      Mu C.et al.
    • 雑誌名

      Plant Production Science 8

      ページ: 51-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tillering behavior of the rice fine culm 1 mutant2005

    • 著者名/発表者名
      Goto Y.et al.
    • 雑誌名

      Plant Production Science 8

      ページ: 68-70

    • NAID

      110001720830

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A transposon-induced spontaneous mutation results in low β-amylase content in rice.2005

    • 著者名/発表者名
      Saika, H. et al.
    • 雑誌名

      Plant Science 169

      ページ: 239-244

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Quantitative trait loci for rice phyllochron in Lemont x IR36 cross.2005

    • 著者名/発表者名
      Morita, M. et al.
    • 雑誌名

      Plant Production Science 8

      ページ: 199-202

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Size and activity of shoot apical meristem as determinants of floret number in rice panicles.2005

    • 著者名/発表者名
      Mu, C.et al.
    • 雑誌名

      Plant Production Science 8

      ページ: 51-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tillering behavior of the rice fine culm 1 mutant.2005

    • 著者名/発表者名
      Goto, Y. et al.
    • 雑誌名

      Plant Production Science 8

      ページ: 68-70

    • NAID

      110001720830

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A transposon-induced spontaneous mutation results in low β-amylase content in rice.2005

    • 著者名/発表者名
      Saika H, et al.
    • 雑誌名

      Plant Science 169

      ページ: 239-244

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Flowering response of rice to photoperiod and temperature : a QTL analysis using a phenological model.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa H, et al.
    • 雑誌名

      Theoretical and Applied Genetics 110

      ページ: 778-786

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Comparison of QTLs for early elongation ability between two floating rice cultivars with a different phylogenetic origin.2005

    • 著者名/発表者名
      Tang DQ, et al.
    • 雑誌名

      Breeding Science 55

      ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Quantitative trait loci for rice phyllochron in Lemont x IR36 cross.2005

    • 著者名/発表者名
      Morita M, et al.
    • 雑誌名

      Plant Production Science 8

      ページ: 199-202

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Tillering behavior of the rice fine culm 1 mutant.2005

    • 著者名/発表者名
      Goto Y, Tanabe M, Ishibashi T, Tsutsumi N, Yoshimura A, Nemoto K
    • 雑誌名

      Plant Production Science 8

      ページ: 68-70

    • NAID

      110001720830

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Quantitative trait loci for adventitious and lateral roots growth in rice (Oryza sativa L.).2005

    • 著者名/発表者名
      Horii H, Nemoto K, Miyamoto N, Harada J
    • 雑誌名

      Plant Breeding (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Expression pattern of the coparyl diphosphate synthase gene in developing rice anthers2004

    • 著者名/発表者名
      Fukuda A. et al.
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology and Biochemistry 68

      ページ: 1814-1864

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Expression pattern of the coparyl diphosphate synthase gene in developing rice anthers.2004

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, A. et al.
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology and Biochemistry 68

      ページ: 1814-1864

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Quantitative trait loci for phyllochron and tillering in rice2004

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto N, Goto Y, Matsui M, Ukai Y, Morita M, Nemoto K
    • 雑誌名

      Theoretical and Applied Genetics 109

      ページ: 700-706

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] QTLs for branching, floret formation, and pre-flowering floret abortion of rice panicles in a temperate japonica x tropical japonica cross.2004

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi J, Miyamoto N, Hirotsu S, Laza CR, Nemoto K
    • 雑誌名

      Theoretical and Applied Genetics

      ページ: 1555-1561

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 松井瑞穂, 後藤雄佐, 宮本直子, 守田 誠, 根本圭介: "IR36 x genjah Wangkel組換え近交系を用いたイネ分げつ数のQTL解析"日本作物学会記事. 73(Extra 1)(in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] N.Miyamoto, Y.Goto, M.Matsui, Y.Ukai, M.Morita, K.Nemoto: "Quantitative trait loci for phyllochron and tillering in rice"Theoretical and Applied Genetics. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi