• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食用カンナの形質改善による生産力向上に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15380017
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 作物学・雑草学
研究機関明治大学

研究代表者

今井 勝  明治大学, 農学部, 教授 (20125991)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
12,600千円 (直接経費: 12,600千円)
2005年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2004年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2003年度: 8,600千円 (直接経費: 8,600千円)
キーワードガス交換特性 / 乾物生産 / 食用カンナ / 成長調整物質 / 組織培養 / 多芽体 / 倍数体 / 葉組織 / 形態形成 / 成長調節物質 / 倒伏 / 光合成 / 光合成速度 / キノコ状の根系 / 根の形態および解剖 / 地上部支持機能 / 草高の短縮
研究概要

食用カンナは草高が3mにも達し、台風等の強風に遭遇すると倒伏を招き乾物生産が抑制される場合がある。そこで、(1)地上部と地下部の関係を、形態形成と関連させつつ数理モデルによる解析を行った結果、地上部は側面の投影面積が大きく、草高、株元の幅、立毛角の3パラメータで決定され、草高を2m程度に短縮すると、倒伏の危険を外力ては10〜20%、内力ては自重転倒モーメントの減少により約50%の軽減することがわかった。次に、(2)生産力の基礎として、光合成と葉組織構造の関係を検討した。本種は単子葉であるが双子葉型の柵状組織と海綿状組織を有する特徴があり、光合成速度は光強度が1500μmol/m^2/sでは飽和せず、また、葉肉が厚いのでCO_2濃度が2000μL/Lまで光合成速度は飽和しなかった。気孔開度と気孔密度は背軸面の方が大きく、蒸散は主に背軸面で行われるが、充実した陽生的な柵状組織のある向軸面が高い光合成能力を有すると考えられた。また、(3)圃場での栽培では、210日間て35t/haという高い乾物生産が得られたが、イモ(根茎)収量は16t/haと高くはなかった。さらに、(4)直接の形質改善へ向けて、in vitroでの個体発生制御を試みた。過去に培養例がないので、至適培地を作成するため寒天と液体のMS培地を用いて、成長点組織に及ぼす寒天、BA、IBAおよびNAAの濃度を検討したところ、液体は有効でなく、寒天は8g/Lが最適であった。BAO.5mg/L+IBA1mg/Lの場合最も外植片が成長し、低濃度BAと高濃度IBAの組み合わせで高い発根率を示し、発根すると成長が急激に促進された。また、培地にTIBAを添加すると多芽体が得られた。コルヒチンにより倍加細胞群が出現したが、個体までには至らなかった。しかながら、本研究により試験管内で食用カンナの大量増殖の見通しが立ったので、いずれ理想型の草姿を有する個体が得られるものと期待される。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (17件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] 食用カンナの茎頂およびカルスを用いたコルヒチンによる倍数体の作出2005

    • 著者名/発表者名
      酒井隆成, 野口香織, 今井 勝
    • 雑誌名

      日本作物学会記事 74(別1)

      ページ: 234-235

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 食用カンナの茎頂培養に及ぼす成長調節物質の影響2005

    • 著者名/発表者名
      酒井隆成, 今井 勝
    • 雑誌名

      日本作物学会関東支部会報 20

      ページ: 66-67

    • NAID

      110004476045

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Production of colchichine-induced polyploids from apical shoot and callus of tissue-cultured edible canna.2005

    • 著者名/発表者名
      Sakai, T., K.Noguchi, K.Imai
    • 雑誌名

      Jpn.J.Crop Sci. 74(Extra-1)

      ページ: 2234-2235

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of growth regulators on shoot-tip culture of edible canna.2005

    • 著者名/発表者名
      Sakai, T., K.Imai
    • 雑誌名

      Rep.Kanto Branch, Jpn.Soc.Crop Sci. 20

      ページ: 66-67

    • NAID

      110004476045

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 食用カンナの茎頂およびカルスを用いたコルヒチンによる倍数体の作出2005

    • 著者名/発表者名
      酒井隆成, 野口香織, 今井 勝
    • 雑誌名

      日本作物学会紀事 74(別1)

      ページ: 234-235

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 食用カンナにおける地上部の形態形成からみた倒伏の物理的要因とその軽減2004

    • 著者名/発表者名
      細井 淳, 今井 勝
    • 雑誌名

      日本作物学会記事 73(1)

      ページ: 71-76

    • NAID

      110001726109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 食用カンナの茎頂培養に及ぼす寒天濃度および成長調節物質の影響2004

    • 著者名/発表者名
      中村浩規, 今井 勝
    • 雑誌名

      日本作物学会関東支部会報 19

      ページ: 58-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 食用カンナのガス交換特性に及ぼす気孔および葉組織の役割2004

    • 著者名/発表者名
      石田義之, 今井 勝
    • 雑誌名

      日本作物学会関東支部会報 19

      ページ: 68-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Physical factors of the lodging judged from the viewpoint of aboveground parts and their mitigation in edible canna.2004

    • 著者名/発表者名
      Hosoi, J., K.Imai
    • 雑誌名

      Jon.J.Crop Sci. 73(1)

      ページ: 71-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of concentrations of agar and growth regulators on shoot-tip culture of Canna edulis.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, H., K.Imai
    • 雑誌名

      Rep.Kanto Branch, Jpn.Soc.Crop Sci. 19

      ページ: 58-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of stomata and leaf tissues on gas exchanges in edible canna.2004

    • 著者名/発表者名
      Ishida, Y., K.Imai
    • 雑誌名

      Rep.Kanto Branch, Jpn.Soc.Crop Sci. 19

      ページ: 68-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 食用カンナにおける地上部の形態形成からみた倒伏の物理的要因とその軽減2004

    • 著者名/発表者名
      今井勝
    • 雑誌名

      日本作物学会紀事 73(1)

      ページ: 71-76

    • NAID

      110001726109

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 食用カンナの茎頂培養に及ぼす寒天濃度および成長調節物質の影響2004

    • 著者名/発表者名
      中村浩規, 今井勝
    • 雑誌名

      日本作物学会関東支部会報 19

      ページ: 58-59

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 食用カンナのガス交換特性に及ぼす気孔および葉組織の役割2004

    • 著者名/発表者名
      石田義之, 今井勝
    • 雑誌名

      日本作物学会関東支部会報 19

      ページ: 68-69

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Morphological and anatomi-cal characteristics of adventitious roots and the root distribution in edible canna.2003

    • 著者名/発表者名
      Hosoi, J., K.Imai
    • 雑誌名

      Jpn.J.Crop Sci. 72(4)

      ページ: 431-435

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of excised position of apex explants on the morphogenesis in tissue-cultured edible canna.2003

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, H., K.Imai
    • 雑誌名

      Rep.Kanto Branch, Jpn.Soc. Crop Sci. 18

      ページ: 92-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Gas exchange characteristics in leaves of edible canna with special reference to carbon dioxide concentration.2003

    • 著者名/発表者名
      Ishida, Y., K.Imai
    • 雑誌名

      Rep.Kanto Branch, Jpn.Soc.Crop Sci. 18

      ページ: 94-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細井淳, 今井勝: "食用カンナおける地上部の形態形成からみた倒伏の物理的要因とその軽減"日本作物学会紀事. 73(1). 71-76 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 細井淳, 今井勝: "食用カンナの不定根における形態および解剖学的特徴と根郡の分布様相"日本作物学会紀事. 72(4). 431-435 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中村浩規, 今井勝: "食用カンナの組織培養における茎頂外植片の採取部位が形態形成に及ぼす影響"日本作物学会関東支部会報. 18. 92-93 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石田義之, 今井勝: "食用カンナ葉のガス交換特性-特に二酸化炭素との関係について"日本作物学会関東支部会報. 18. 94-95 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi