• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ホウ素の植物体内での易動性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15380052
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物栄養学・土壌学
研究機関京都大学

研究代表者

間藤 徹  京都大学, 農学研究科, 助教授 (50157393)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
2004年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2003年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワードホウ素 / 安定同位体(ホウ素) / ヒマワリ / 導管輸送 / ホウ素の体内移動 / マメ科植物 / ラムノガラクツロナンII / ペクチン質多糖
研究概要

ホウ素は高等植物の必須元素であり、ホウ素が欠乏すると根の伸長、新葉の展開が停止する。特に開花期には要求量が多く、欠乏すると花粉の形成不良や不稔を引き起こし、子実収量が激減する。さらにホウ素は植物体内での移動性が乏しく、常に土壌から供給されていることが必要である。従って、開花期に下位葉からホウ素が移動すれば、生殖器官はホウ素の供給を受けることができ、土壌のホウ素欠乏による影響を受けにくくなることが期待できる。そこで植物体内におけるホウ素の移動性を検討するため、^<10.8>Bを供給して栽培したヒマワリ幼植物の培養液に^<10>Bを与え、一定時間後の各葉位のホウ素の同位体比を測定し、ホウ素の移動度を推定した(実験1)。さらに水耕したヒマワリ幼植物の地上部を根際で切除し、根から地上部に移行する導管液を採取した。地上部切除と同時に培養液の^<10.8>Bを^<10>Bに切り替え、導管液中のホウ素の比活性の経時的変化を追跡した(実験2)。実験2から、導管液のホウ素の比活性は培養液交換後、6時間でほぼ外液のホウ素の比活性と等しくなった。ヒマワリの根の地上部に輸送されるホウ素のプールは半減期2時間程度の、すばやく外液と交換できるホウ素から構成されていた。実験1からは、最上位葉に運搬されるホウ素が根から導管を通って運ばれるホウ素ではないことが示された。すなわちホウ素の比活性が短時間で上昇するのは第2、3葉であって、第一葉の比活性は12時間遅れて上昇した。つまり、第一葉に運ばれるホウ素は下位葉を経由していることが示された。これらの検討から、ホウ素は体内で導管と師管の双方を経由して輸送されていることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Uptake and distribution of boric acid in sunflower2005

    • 著者名/発表者名
      Matoh T., Kumiko Ochiai
    • 雑誌名

      Plant and Soil (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Uptake and distribution of boric acid in sunflower2005

    • 著者名/発表者名
      Matoh T., Ochiai K.
    • 雑誌名

      Plant and Soil (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Boron nutrition of cultured tobacco BY-2 cells. IV. Genes induced under low boron2004

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi M., Mutoh T., Matoh T.
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Botany 55

      ページ: 1441-1443

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Boron nutrition of cultured tobacco BY-2 cells. IV. Genes induced under low boron supply2004

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi M., Mutoh T., Matoh T.
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Botany 55

      ページ: 1441-1443

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Arabidopsis 3-deoxy-d manno-oct 2-ulosonate-8-phosphate synthase : cDNA cloning and expression analysis2003

    • 著者名/発表者名
      Matuura K., Miyagawa I., Kobayashi M., Ohta D., Matoh T.
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Botany 54

      ページ: 1785-1878

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Arabidopsis 3-deoxy-d-manno-oct-2ulosonate-8-phosphate synthase : cDNA cloning and expression analysis2003

    • 著者名/発表者名
      Matuura K., Miyagawa I., Kobayashi M., Ohta D., Matoh T.
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Botany 54

      ページ: 1785-1878

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura K., Miyagawa I., Kobayashi M., Ohta D., Matoh T.: "Arabidopsis 3-deoxy-D-manno-oct-2-ulosonate-8-phosphate synthase : cDNA cloning and expression analyse"Journal of Experimental Botany. 54. 1785-1878 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi