• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

テルペン関連合成酵素の機能解析および新規機能性環化酵素の創製

研究課題

研究課題/領域番号 15380081
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物生産化学・生物有機化学
研究機関新潟大学

研究代表者

星野 力  新潟大学, 自然科学系, 教授 (30165542)

研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
11,300千円 (直接経費: 11,300千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2004年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2003年度: 6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
キーワードスクアレン / トリテルペン / 生合成 / 結核菌 / ジテルペン / 非天然型アミノ酸 / squalene / Mycobacterium tuerculosis / diterpene / halimane / hopene / cation / π-interaction / sesquiterpne / dorimane / terpenoids / alteration of terpene cyclase / site-directed mutagenesis / genetic code / incorporation of unnatural amino acid / Mycobacterium tuberculosin / substrate specificity / Alicyclobacillus acidocaldarius / ラノステロール / ホペン / スクアレン合成酵素
研究概要

スクアレン環化酵素(SHC)、結核菌が生産するジテルペン及びスクアレン合成酵素(SQS)の機能解析を取り上げ、以下の成果を得た。
スクアレン環化酵素(SHC)
1.SHCによる最終反応の脱プロトン化は、高度に分極した水分子がプロトン受容体として機能する事を部位特異的変異株の作成及び速度論を含む機能解析で実証した。
2.メチル基の位置異性体を各種合成し、SHCとの酵素反応を解析した。7位や11位にMe基が存在すると環化反応が全く進行せず、また、14位にMe基が存在すると反応収率が低かった。酵素と基質との立体的な相互作用について考察した。
3.スクアレンは鎖長C_<30>であるが、短鎖のgeraniol(C_<10>), farnesol(C_<15>), C_<20>やC_<25> analogとの反応を検討した。C_<10>は全く反応しなかったが、C_<15>〜C_<25>の収率は30〜65%であった。特にC_<15>の基質はC_<20>やC_<25>と比較して約2倍高収率であった。
4.原核生物型から(3S)-OXSQに特異的な真核生物型へ改変できた。
5.非天然型アミノ酸導入により、カチオン/π相互作用を始めて実証できた。
結核菌が生産するジテルペン
1.Mycobacterium tuberculosis H37Rv3377cがジテルペンのハリマン骨格合成に関与する事を明らかにした。新規物質であったのでtuberculosinol(TB)と命名したが、Rv3377cはGGPPの環化反応のみを触媒し、実際の酵素産物はtuberculosinol diphosphate(TBPP)であった。
2.TBPPを脱リン酸化する遺伝子をRv3378cと同定し、水付加反応によって得られる新規酵素産物であった(isotuberculosinolと命名)。Rv3378c酵素の基質特異性を検討した。ent-copalylPPとも反応し、こけ類から見いだされたent-manoolを生産することも見いだした。
最近、我々は両遺伝子が病原性Mycobacterium属のみに存在することを見いだした。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (21件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Enzymatic cyclizations of squalene analogs with threo- and erythro-diols at the 6,7- and 10,11-positions by recombinat squalene cyclase. Trapping of carbocation intermediates and mechanistic insights into the product and substrate specificities.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Abe, T.Hoshino
    • 雑誌名

      Org.Biomol.Chem. 3

      ページ: 3127-3139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mycobacterium tuberculosis H37Rv3377c encodes the diterpene cyclase for producing the halimane skeleton2005

    • 著者名/発表者名
      C.Nakano
    • 雑誌名

      Chem.Commun. 4

      ページ: 1016-1018

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Enzymatic cyclizations of squalene analogs with threo- and erythro-diols at the 6,7-and 10,11-positions by recombinat squalene cyclase. Trapping of carbocation intermediates and mechanistic insights into the product and substrate specificities.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Abe, T.Hoshino
    • 雑誌名

      Org.Biomol.Chem. 3

      ページ: 3127-3139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mycobacterium tuberculosis H37Rv3377c encodes the diterpene cyclase for producing the halimane skeleton2005

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Nakano, Tomoo Okamura, Tsutomu Sato, Tohru Dairi, Tsutomu Hoshino
    • 雑誌名

      Chem.Commun. 4

      ページ: 1016-1018

    • NAID

      120006745822

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mycobacterium tuberculosis H37Rv3377c encodes the diterpene cyclase for producing the halimane skeleton2005

    • 著者名/発表者名
      C.Nakano et al.(計5名)
    • 雑誌名

      Chem.Commun. 4

      ページ: 1016-1018

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Mycobacterium tuberculosis H37Rv 3377c encodes the diterpene cyclase for producing halimane skeleton2005

    • 著者名/発表者名
      Nakano, C.
    • 雑誌名

      Chem.Commun. Issue 5

      ページ: 1016-1018

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Enzymatic cyclization reactions of geraniol, farnesol and geranylgeraniol, and those of truncated squalene analogs having C20 and C25 by recombinant squalene cyclase2004

    • 著者名/発表者名
      T.Hoshino
    • 雑誌名

      Org.Biomol.Chem. 2

      ページ: 2650-2657

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Deletion of the Gly600 residue of Alicyclobacillus acidocaldarius squalene cyclase alters the substrate specificity into that ofeukaryotic type cyclase specific to (3S)-2,3-oxidosqualene2004

    • 著者名/発表者名
      T.Hoshino
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed. 43

      ページ: 6700-6703

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Squalene-hopene cyclase : insight into the role of the methyl group on the squalene backbone upon the polycyclization cascade. Enzymatic cyclization products of squalene aalogs lacking a 26-methyl group and possessing a methyl group at C(7) or C(11)2004

    • 著者名/発表者名
      S.Nakano
    • 雑誌名

      Org.Biomol.Chem. 2

      ページ: 2012-2022

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Site-directed mutagenesis experiments on the putative deprotonation site of squalene-hopene cyclase from Alicyclobacillus acidocaldarius2004

    • 著者名/発表者名
      T.Sato
    • 雑誌名

      Biosci.Biotechnol.Biochem. 68

      ページ: 728-738

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Squalene-hopene Cyclase : Final Deprotonation Reaction, Conformational Analysis for the Cyclization of 3(R,S)-2,3-Oxidosqualene and Further Evidence for the requirement of isopropylidene moiety for initiating the polycyclization reaction2004

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Hoshino
    • 雑誌名

      Org.Biomol.Chem. 2

      ページ: 1456-1470

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Enzymatic cyclization reactions of geraniol, farnesol and geranylgeraniol, and those of truncated squalene analogs having C20 and C25 by recombinant squalene cyclase2004

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Hoshino, Yuko Kumai, Isao Kudo, Shin-ichi Nakano, Shumi Ohashi
    • 雑誌名

      Org.Biomol.Chem. 2

      ページ: 2650-2657

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Deletion of the Gly600 residue of Alicyclobacillus acidocaldarius squalene cyclase alters the substrate specificity into that ofeukaryotic type cyclase specific to (3S)-2,3-oxidosqualene.2004

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Hoshino, Kunio Shimizu, Tsutomu Sato
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed. 43

      ページ: 6700-6703

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Squalene-hopene cyclase : insight into the role of the methyl group on the squalene backbone upon the polycyclization cascade. Enzymatic cyclization products of squalene aalogs lacking a 26-methyl group and possessing a methyl group at C(7) or C(11)2004

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Nakano, Shumi Ohashi, Tsutomu Hoshino
    • 雑誌名

      Org.Biomol.Chem. 2

      ページ: 2012-2022

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Site-directed mutagenesis experiments on the putative deprotonation site of squalene-hopene cyclase from Alicyclobacillus acidocaldarius2004

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Sato, Masanori Koda, Tsutomu Hoshino
    • 雑誌名

      Biosci.Biotechnol.Biochem 68

      ページ: 728-738

    • NAID

      10013143371

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Squalene-hopene Cyclase : Final Deprotonation Reaction, Conformational Analysis for the Cyclization of 3(R,S)-2,3-Oxidosqualene and Further Evidence for the requirement of isopropylidene moiety for initiating the polycyclization reaction.2004

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Hoshino, Schin-ichi Nakano, Tomohiro Kondo, Tsutomu Sato, Aya Miyoshi
    • 雑誌名

      Org.Biomol.Chem. 2

      ページ: 1456-1470

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Site-directed mutagenesis experiments on the putative deprotonation site of squalene-hopene cyclase from Alicyclobacillus acidocaldarius2004

    • 著者名/発表者名
      Sato, T. et al.
    • 雑誌名

      Biosci.Biotechnol.Biochem. 68

      ページ: 728-738

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Squalene-hopene Cyclase : Final Deprotonation Reaction, conformational Analysis for the Cyclization of 3(R, S)-2,3-Oxidosqualene and Further Evidence for the requirement of isopropylidene moiety for initiating the polycyclization reaction.2004

    • 著者名/発表者名
      Hoshino, T. et al.
    • 雑誌名

      Org.Biomol.Chem. 2

      ページ: 1456-1470

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Squalene-hopene cyclase : insight into the role of the methyl group on the squalene backbone upon the polycyclization cascade. Enzymatic cyclization products of squalene aalogs lacking a 26-methyl group and possessing a methyl group at C(7) or C(11)2004

    • 著者名/発表者名
      Nakano, S. et al.
    • 雑誌名

      Org.Biomol.Chem. 2

      ページ: 2012-2022

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Enzymatic cyclization reactions of geraniol, famesol and geranylgeraniol, and those of truncated squalene analogs having C20 and C25 by recombinant squalene cyclase2004

    • 著者名/発表者名
      Hoshino, T.
    • 雑誌名

      Org.Biomol.Chem. 3

      ページ: 2650-2657

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Deletion of the Gly600 residue of Alicyclobacillus acidocaldarius squalene cyclase alters the substrate specificity into that ofeukaryotic type cyclase specific to (3S)-2,3-oxidosqualene.2004

    • 著者名/発表者名
      Hoshino, T.
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed. 43

      ページ: 6700-6703

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sato: "Site-directed mutagenesis experiments on the putative deprotonation site of squalene-hopene cyclase from Alicyclobacillus acidocaldarius"Biosci.Biotechnol.Biochem.. 68/3(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 星野 力: "生物有機化学"三共出版. 236 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi