• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

耳石微量元素組成に基づく養殖魚・種苗放流魚の集団判別-新水産物産地検証法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15380125
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産学一般
研究機関北海道大学

研究代表者

都木 靖彰  北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 教授 (10212002)

研究分担者 新井 崇臣  東京大学, 海洋研究所, 助手 (70323631)
阿部 周一  北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 教授 (80125278)
山羽 悦郎  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (60191376)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
10,200千円 (直接経費: 10,200千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2004年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2003年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
キーワード耳石 / 微量元素組成 / 系群解析 / 産地検証 / 硬骨魚類 / 二枚貝 / 回遊履歴 / サクラマス / ホタテガイ
研究概要

欧米諸国における魚類の耳石微量元素研究では、誘導結合プラズマ質量分析装置(ICPMS)が用いられているが、我が国では感度の低い電子線プローブマイクロアナライザー(EPMA)が用いられている。当該研究は従来のEPMA法による耳石微量元素測定と生活履歴解析、DNAマーカーを用いた集団判別研に加え、我が国で初めてのICPMSを用いて魚類の生活履歴解析および集団判別をおこない、以下の成果を得た。
1.ICPMSよる耳石微量元素測定技術開発およびそれを利用した魚類の生活履歴解明と集団判別:ICPMSを用いた耳石および貝殻中の微量元素含有量測定法を開発し、微量元素組成による集団判別が養殖魚介類の産地判別に有効であることを示した。
2.EPMA法による耳石微量元素測定を利用した魚類の生活履歴解明:EPMAによる耳石SrおよびCa含有量測定と、Sr : Ca比を用いて、サケ科魚類やウナギ属魚類の個体の生息水域の変化(回遊経路)を詳細に明らかにした。
3.遺伝子を用いた集団判別:シロサケの系群解析を可能とするDNAマイクロアレイ方を開発した。本法は正確で時間もかからず、DNAシーケンサーなどの特別な機器を必要としないため、フィールドや調査船上における系群解析に極めて有効である。
4.耳石の形成と石灰化機構および微量元素取り込み機構の解明と魚類の他硬組織との比較:耳石有機基質OMP-1およびotolin1が日周輪形成に重要な役割を果たしていることを示すとともに、内リンパ液の過飽和度(Sa)は常に1以上に保たれ、アラゴナイト結晶形成は常に起こりうる状態に保たれてることを示した。また,サクラマスの場合では、海水移行後、耳石のSr含量が上昇するのに少なくとも7日のタイムラグがあることを初めて示した。このことは、耳石中のSrとCaの含有比より魚類の生活塩分履歴解析を行う上で考慮するべき重要な点である。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (19件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Diel changes in endolymph aragonite saturation rate and mRNA expression of otolith matrix proteins in the trout otolith organ.2005

    • 著者名/発表者名
      Takagi, Y et al.
    • 雑誌名

      Marine Ecology Progress Series 294

      ページ: 249-256

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 魚類における耳石形成2005

    • 著者名/発表者名
      都木靖彰
    • 雑誌名

      海洋生命系のダイナミクス-2, 海洋生物の機能(東京大学海洋研究所)(竹井祥郎 編)(東海大学出版会)

      ページ: 312-327

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Seasonal variation in the migratory history of the Japanese eel Anguilla japonica in Mikawa Bay, Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Kotake, A et al.
    • 雑誌名

      Marine Ecology Progress Series 293

      ページ: 213-221

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Small anadromous Salvelinus malma at the southern limits of its distribution.2005

    • 著者名/発表者名
      Morita, K
    • 雑誌名

      Journal of Fish Biology 66

      ページ: 1187-1192

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Diel changes in endolymph aragonite saturation rate and mRNA expression of otolith matrix proteins in the trout otolith organ.2005

    • 著者名/発表者名
      Takagi Y, et al.
    • 雑誌名

      Marine Ecology Progress Series 294

      ページ: 249-256

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Seasonal variation in the migratory history of the Japanese eel, Anguilla japonica, in Mikawa Bay, Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Kotake A, et al.
    • 雑誌名

      Marine Ecology Progress Series 293

      ページ: 213-221

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Small anadromous dolly varden on the southern limit of its distribution, as revealed by otolith Sr:Ca ratios.2005

    • 著者名/発表者名
      Morita K, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Fish Biology 66

      ページ: 1187-1192

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Diel changes in endolymph aragonite saturation rate and mRNA expression of otolith matrix proteins in the trout otolith organ.2005

    • 著者名/発表者名
      Takagi, Y., H.Tohse, E.Murayema, T.Ohira, H.Nagasawa
    • 雑誌名

      Marine Ecology Progress Series 294

      ページ: 249-256

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 魚類における耳石形成2005

    • 著者名/発表者名
      都木靖彰
    • 雑誌名

      東京大学海洋研究所/海洋生命系のダイナミクス-2,海洋生物の機能(竹井祥郎編)(東海大学出版会)

      ページ: 312-327

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Seasonal variation in the migratory history of the Japanese eel Anguilla japonica in Mikawa Bay, Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Kotake, A, Okamura, A, Yamada, Y, Utoh, T, Arai, T, Miller, MJ, Oka, HP, Tsukamoto, K
    • 雑誌名

      Marine Ecology Progress Series 293

      ページ: 213-221

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Small anadromous Salvelinus malma at the southern limits of its distribution.2005

    • 著者名/発表者名
      Morita, K, Arai, T, Kishi, D, Tsuboi, J
    • 雑誌名

      Journal of Fish Biology 66

      ページ: 1187-1192

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] DNA microarray for rapid detection of mitochondrial DNA haplotypes of chum salmon.2004

    • 著者名/発表者名
      Moriya S et al.
    • 雑誌名

      Marine Biotechnology 6

      ページ: 430-434

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genetic population structure of chum salmon in the Pacific Rim inferred from mitochondrial DNA sequence variation.2004

    • 著者名/発表者名
      Sato S et al.
    • 雑誌名

      Environmental Biology of Fishes 69

      ページ: 38-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] DNA microarray for rapid detection of mitochondrial DNA haplotypes of chum salmon.2004

    • 著者名/発表者名
      Moriya S, et al.
    • 雑誌名

      Marine Biotechnology 6

      ページ: 430-434

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genetic population structure of chum salmon in the Pacific Rim inferred from mitochondrial DNA sequence variation.2004

    • 著者名/発表者名
      Sato S, et al.
    • 雑誌名

      Environmental Biology of Fishes 69

      ページ: 38-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Occurrence of the non-anadromous life history in the shirauo, Salangichthys microdon2004

    • 著者名/発表者名
      Arai, T.et al.
    • 雑誌名

      Journal of Applied Ichthyology 20

      ページ: 238-240

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Evidence of downstream migration of Sakhalin taimen, Hucho perryi, as revealed by Sr:Ca ratios of otolith.2004

    • 著者名/発表者名
      Arai, T.et al.
    • 雑誌名

      Ichthyological Research 51

      ページ: 377-380

    • NAID

      10014107079

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Alkaline earth metal and Mn distribution in otoliths of Anguilla spp.glass eels and elvers.2003

    • 著者名/発表者名
      Arai, T.et al.
    • 雑誌名

      Fisheries Science 69

      ページ: 421-423

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Migratory histories of three types of Cottus pollux (small-egg, middle-egg, and large-egg types), as revealed by otolith microchemistry.2003

    • 著者名/発表者名
      Goto, A.et al.
    • 雑誌名

      Ichthyological Research 50

      ページ: 67-72

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Otolith formation in teleost fishes. (in Japanese) In : Dynamics of Marine Life Systems - 2. Physiological Functions of Marine Organisms, (Takei Y, ed)2005

    • 著者名/発表者名
      Takagi Y
    • 出版者
      Tokai University Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi