• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

魚類の卵質評価に関する分子細胞生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15380128
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産学一般
研究機関北海道大学

研究代表者

足立 伸次  北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 教授 (40231930)

研究分担者 山下 正兼  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30202378)
山内 晧平  北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 教授 (10109514)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
15,600千円 (直接経費: 15,600千円)
2005年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2004年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2003年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
キーワード卵質 / 染色体 / 減数分裂 / 卵成熟促進因子 / cdc2 / サイクリンB / 魚類 / 核成熟 / ウナギ / キンギョ / 排卵 / 3倍体 / ホルモン / 卵成熟
研究概要

本研究では、様々な魚種を用いて、卵質悪化の原因を整理するとともに、MPFをはじめとする細胞分裂関連因子の活性あるいはタンパク量と受精率および孵化率との相関を調べた。
チョウザメでは、採卵前にバイオプシーにより取り出した卵母細胞の卵成熟能を調べ、その後ホルモン投与により得られた卵の孵化率との相関を調べた。その結果、卵質が悪い卵は孵化率が低いだけではなく、たとえ孵化したとしても3倍体の個体が多くなることが判明した。
ホルモン(サケ脳下垂体)を連続投与されたウナギでは、卵における染色体の形態およびMPFの動態が受精率や孵化率と相関があるか否かを検討した。組織観察の結果、卵核胞崩壊以前から第2減数分裂中期あるいは過熟まで様々なステージが観察された。また、第2減数分裂中期の染色体像が多く見られる卵では、受精率および孵化率が高かった。また、ウェスタンブロット解析の結果、サイクリンB抗体により検出されるバンドが薄いあるいは検出されない卵は受精率および孵化率が低かった。しかし、良質卵でも必ずしも第2減数分裂中期の割合が高いとは限らなかったり、悪質卵でもサイクリンB陽性バンドが濃かったり、第2減数分裂中期の割合が高いものもみられた。
キンギョ卵では、排卵後の時間経過に伴う卵質悪化とMPF等との関係を解析した。その結果、キンギョ卵では時間経過に伴い受精率および孵化率が低下したが、第2減数分裂中期の染色体像は卵質が低下した時間帯でも観察された。cdc2、サイクリンB濃度およびMPFのキナーゼ活性と受精率の間には相関はみ1られなかった。リン酸化MAPK濃度と受精率の間には若干の相関がみられたが、明確ではなかった。
以上の結果から、正常な核成熟は、良質卵の必要条件ではあるが、十分条件ではないことが示唆され、今後は細胞質成熟あるいは過熟に関わる因子の検索などを進める必要があると思われた。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2006 2005 2003 その他

すべて 雑誌論文 (13件) 図書 (1件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] メダカ雑種の特殊な生殖と発生から学ぶ細胞分裂と生殖細胞形成の分子細胞機構2006

    • 著者名/発表者名
      岩井俊治
    • 雑誌名

      水産育種 35・2(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular and cellular mechanisms of cell division and germ cell formation in hybrid medaka2006

    • 著者名/発表者名
      Iwai S.
    • 雑誌名

      Suisan-Ikushu 35(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Regulatory mechanisms of oocyte maturation and ovulation.2006

    • 著者名/発表者名
      Suwa K.
    • 雑誌名

      The fish oocyte : from basic studies to biotechnological applications (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Regulatory mechanisms of oocyte maturation and ovulation.2006

    • 著者名/発表者名
      Suwa K.
    • 雑誌名

      The fish oocyte : from basic studies to biotechnological applications (P.J.Babin, J.Cerd, and E.Lubzens, eds.) (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Sex ratios of triploids and gynogenetic diploids induced in the hybrid sturgeon, the bester (Huso huso female X Acipenser ruthenus male)2005

    • 著者名/発表者名
      Omoto N.
    • 雑誌名

      Aquaculture 245

      ページ: 39-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The influence of oocyte maturational stage on hatching and triploidy rates in hybrid (bester) sturgeon, Huso huso X Acipenser ruthenus2005

    • 著者名/発表者名
      Omoto N.
    • 雑誌名

      Aquaculture 245

      ページ: 287-294

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sex ratios of triploids and gynogenetic diploids induced in the hybrid sturgeon, the bester(Huso huso female X Acipenser ruthenus male)2005

    • 著者名/発表者名
      Omoto N.
    • 雑誌名

      Aquaculture 245

      ページ: 39-47

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The influence of oocyte maturational stage on hatching and triploidy rates in hybrid(bester) sturgeon, Huso huso X Acipenser ruthenus2005

    • 著者名/発表者名
      Omoto N.
    • 雑誌名

      Aquaculture 245

      ページ: 287-294

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] マツカワの卵質劣化に及ぼす残留過熟卵の影響2003

    • 著者名/発表者名
      萱場 隆昭
    • 雑誌名

      Nippon Suisan Gakkaishi. 69

      ページ: 414-416

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Induced spontaneous spawning using an increased temperature stimulus in the cultured barfin flounder, Verasper moseri2003

    • 著者名/発表者名
      Kayaba T.
    • 雑誌名

      Fisheries Sci. 69

      ページ: 663-669

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Maturational factors as indicators of egg quality in Japanese eel (Anguilla japonica).2003

    • 著者名/発表者名
      Shin D.H.
    • 雑誌名

      Fish Physiol. Biochem. 28

      ページ: 519-520

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of overripe eggs in the ovarian cavity on the egg quality in barfin flounder, Verasper moseri2003

    • 著者名/発表者名
      Kayaba T.
    • 雑誌名

      Nippon Suisan Gakkaishi. 69

      ページ: 414-416

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Maturational factors as indicators of egg quality in Japanese eel (Anguilla japonica).2003

    • 著者名/発表者名
      Shin D.H.
    • 雑誌名

      Fish Physiol.Biochem. 28

      ページ: 519-520

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] The fish oocyte : from basic studies to biotechnological applications2006

    • 著者名/発表者名
      Suwa K.
    • 出版者
      Regulatory mechanisms of oocyte maturation and ovulation. (In press)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 萱場 隆昭: "マツカワの卵質劣化に及ぼす残留過熟卵の影響"Nippon Suisan Gakkaishi. 69. 414-416 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kayaba T.: "Induced spontaneous spawning using an increased temperature stimulus in the cultured barfin flounder, Verasper moseri"Fisheries Sci.. 69. 663-669 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi