研究課題/領域番号 |
15380146
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
農業経済学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
永木 正和 筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (90003144)
|
研究分担者 |
納口 るり子 筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 助教授 (00323246)
茂野 隆一 筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 助教授 (60292512)
吉田 謙太郎 筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 講師 (30344097)
横川 洋 九州大学, 農学研究院, 教授 (30007786)
石田 正昭 (石田 正明) 三重大学, 生物資源学部, 教授 (80144228)
石 敏俊 筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 助教授 (90282318)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
12,800千円 (直接経費: 12,800千円)
2005年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
|
キーワード | 循環型社会 / 法人経営 / 地域農業 / PPP原則 / 持続型農業 / 循環型農業 / 持続的農業 / 緑色野菜 / GAP / トレーサビリティ / 資源循環 / EUの農業政策 / 循環型社会構築 / 有機農業 |
研究概要 |
今年度は、最終とりまとめの年であり、個別課題の補完調査と仕上げ、そして全体的な論旨の整合性調整を行った。 1)研究会の開催 中国科学院の石敏俊教授に準備・手配を願い、分担者の多くが参加して、12月に中国浙江省で中国の先進的な農家・食品企業の一体となった資源循環の地域的な取り組みの実態調査を行った。 また、その機会に浙江大学の教員との研究交流を兼ねた研究会を開催した。それぞれの分担課題を確認し、研究の進捗度合い、予想される結論等を報告し、これについて討論した。 2)個々の研究活動の主な成果 (1)国内地域農業:地域循環型農業の展開図式を事例調査し、研究内容を深めた。 (2)国内マクロ経済と農業:農場や食品工場で排出してきた廃棄物を、PPP原則の立場にたって内部循環利用、あるいは外部無償・有償処理の実態とその経済性を明らかにした。 (3)アジア農業:中国沿海地域の緑色野菜産地の実態調査から、集約的な野菜作地域での有機堆肥の需給構造、市場性等を考察した。 (4)EUの持続的農業:EUのGAPやトレーサビリティ、バイオエネルギー・プラントを調査し、もはや地域社会にシステム化されている環境保全活動、その背景にある社会的コンプライアンスの形成、意義を明らかにし、日本への示唆を得た。 3)相互に訪問したり、メールによる報告書原稿粗稿の交換等により、循環型社会における「日本的」な意味を考え、その農法、産業間連携について共通の理解を得た。 4)今後、平成18年度秋の公刊をめざして、報告書原稿をさらに推敲し、この研究成果を著書として出版する
|