研究課題/領域番号 |
15380151
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
農業経済学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
末原 達郎 京都大学, 農学研究科, 教授 (00179102)
|
研究分担者 |
廣岡 博之 京都大学, 農学研究科, 教授 (60192720)
重田 真義 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 助教授 (80215962)
池上 甲一 近畿大学, 農学部, 教授 (90176082)
杉村 和彦 福井県立大学, 学術教養センター, 教授 (40211982)
岩崎 正弥 愛知大学, 経済学部, 助教授 (40221791)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
11,100千円 (直接経費: 11,100千円)
2005年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2004年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
|
キーワード | フィールドワーク / 農学 / 文化 / 小さな社会 / 地域農業 / 日本農業 / フランス / モラルエコノミー / フィールドサイエンス / 比較農学研究 / 都市農業 / 結い / モラル・エコノミー / ソーシャル・キャピタル / 食育 / 地域おこし / 社会農業構造(SAS) / 動態的研究 / EU / コミュニティ・レベル / 日本の農村 / 平成の市町村合併 / 都市と農村 / 農業教育 / 空間論 / 耕畜連携農業 / 地域エネルギー / オルタナティブ・トレード / 持続可能性 |
研究概要 |
本研究の成果は、3つにまとめることができる。 第一は、農学研究におけるフィールドサイエンスの重要性を指摘し、その実際的な方法論を提出したことである。具体的には、統計的分析とフィールドワークを併用して研究する必要性を述べた。また、フィールドワークにおいては、「小さな社会」を分析することが必要であり、その方法として、「社会農業構造」という概念を用いることの有効性を指摘した。この研究方法を実際の世界の農業と社会の分析に当てはめたのが、『人間にとって農業とは何か』(末原達郎著、世界思想社、2004年)である。 第二は、農業と文化との結びつきの重要性を明らかにしたことである。本研究では特に、地域社会における文化と、地域農業とがどのように結びついているのかを、日本を中心として調査し、分析した。同時に、海外における地域社会の調査も実施し、フランス、アフリカ諸国における、農業と文化との関わりを明らかにして、日本における地域社会との比較研究を行なった。この研究成果は、本科学研究費報告書「フィールドサイエンスとしての農学と文化としての農業に関する方法論と実践の比較研究」(末原達郎編、2006年)に示している。 第三は、これらの研究成果を、海外に発信することにあった。本研究の成果は、日本の調査研究を基盤としているが、海外の農学および地域社会振興の研究の方法論と比較し、海外の研究者にも日本の研究を知り、比較検討してもらう必要があった。このため、フランスにおけるPEKEAの国際会議と、タンザニアにおけるモラルエコノミーに関する国際会議で、研究代表者と分担者がこれらの研究成果を発表し、反響を得た。
|