• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境変動への葉緑体の応答の多光子レーザ走査蛍光顕微鏡による4次元観察

研究課題

研究課題/領域番号 15380171
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業環境工学
研究機関東京大学

研究代表者

藏田 憲次 (蔵田 憲次)  東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 教授 (90161736)

研究分担者 兼子 敬子  東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 助手 (50332599)
荊木 康臣  山口大学, 農学部, 助教授 (50242160)
研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
13,900千円 (直接経費: 13,900千円)
2006年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2005年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2004年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2003年度: 6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
キーワード多光子レーザ走査顕微鏡 / 共焦点レーザ走査顕微鏡 / 蛍光プローブ / pH / カルシウムイオン / 植物細胞 / 顕微鏡観察 / 多光子レーザ走査蛍光顕微鏡 / 植物 / 葉緑体 / 自家蛍光 / SNARF-4 / SNARF1 / 多光子レーザー走査蛍光顕微鏡 / フォトブリーチング / 共焦点レーザー走査蛍光顕微鏡
研究概要

共焦点レーザ走査蛍光顕微鏡(以下、CLSM)などの蛍光顕微鏡によるクロロプラストの観察では、蛍光プローブの励起光が光合成を刺激し、観察行為自体が観察対象を変えてしまうのに対し、赤外域の励起光を用いる多光子レーザ走査蛍光顕微鏡(以下、MPLSM)では、励起光が光合成有効放射ではなく、また、波長800nm以上の赤外放射では、フィトクロムへの作用もないことから、非破壊観察が可能であろう、との予想から本研究は始まった。しかし、立ちはだかる困難は予想をはるかに超えたものであった。一番の問題は、MPLSMにより植物観察事例がほとんどないことである。いままでCLSMに使われていた蛍光プローブ自体がMPLSMに使用可能かどうかもわからなかった。そのため、多くの時間をMPLSMによる観察法の確立に割かざるをえず、当初の目標(4次元観察)には及ばなかった。また、クロロフィルを含まない根細胞の観察などの回り道も必要であった。以下に、主な成果を示す。
1.ホウレンソウの根を材料に植物細胞のpH観察法を確立した。MPLSMによるレーシオイメージングのプロープとしては、SNARF-4Fが優れていること、SNARF-4Fの細胞への導入には低温導入法が適していること、培養液のpH変動に応じて根のアポプラストpHは変動するがシンプラストpHは変動しないことなどが分かった。
2.シロイズナズナ孔辺細胞のカルシウムイオン濃度観察では、Fra-redとfluo-3による二重染色が優れているが、正確な観察にはそれでも不十分であった。
3.ホウレンソウ葉肉細胞プロトプラストのクロロフィルおよび液胞内pHは、青色光照射により、前者は低下し、後者はほぼ一定値を保った。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] 青色光照射時のクロロプラストおよび液胞内pH変化の多光子レーザ走査顕微鏡による観察の試み2005

    • 著者名/発表者名
      蔵田憲次, 若林潤
    • 雑誌名

      関東の農業気象 E-Journal 2

      ページ: 30-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A trial to observe changes in pH in chloroplasts and vacuoles of spinach leaf cells when irradiated by blue light.2005

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kurata, Jun Wakabayashi
    • 雑誌名

      Agricultural meteorology in Kanto-district E-journal 2

      ページ: 30-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 青色光照射時のクロロプラストおよび液胞内pH変化の多光子レーザ走査顕微鏡による観察の試み2005

    • 著者名/発表者名
      蔵田, 若林
    • 雑誌名

      関東の農業気象E-Journal 2

      ページ: 30-30

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 多光子レーザ走査顕微鏡による植物細胞観察の技術的問題2005

    • 著者名/発表者名
      蔵田, 若林
    • 雑誌名

      (投稿予定)(in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi