• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エンインメタセシスの不斉合成への展開

研究課題

研究課題/領域番号 15390001
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化学系薬学
研究機関北海道大学

研究代表者

森 美和子  北大, 薬学研究科(研究院), 教授 (80001981)

研究分担者 瀧本 真徳  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 助手 (50312377)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
8,900千円 (直接経費: 8,900千円)
2004年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2003年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
キーワードbenzodiazepine / anthramycin / L-methionine / ene-yne metathesis / ruthenium catalyst / ruthenium carbene complex / metathesis
研究概要

エンインメタセシスは二重結合が切断され、そのアルキリデン部分がアルキン上に転移するという非常に興味のある反応である。これまで我々はエンインメタセシスについて環形成反応、開閉環メタセシス反応、分子間反応であるエチレンを利用した1,3-ジエンの合成などについて検討を加えてきた。そして現在この反応を用いた天然物の合成を検討している。残された研究課題としてはエンインメタセシスによる不斉合成と考えている。この反応は第II世代のルテニウムカルベン錯体が見いだされてから可能となった。なぜならばこの錯体はN-heterocyclic carbene(NHC)を持つため光学活性な置換基をおくことが可能となったからである.我々はアルキンを持つジインを用いて場選択な不斉合成を行うことを企画した。しかし本研究は本年立ちあげられなかったため(化学研究費が9月に採択された)、以前から行ってきた(+)-anthramycinの合成研究という課題に取り組んできた。まずL-メチオニンからエニンを合成し、ジエン構造を持つ5員環を合成した。その後光学活性なベンゾジアゼピン骨格の合成を終えた。その成果をもとに(+)-anthramycinの合成に取り組み、cross-metathesisを用いて側鎖を形成した。その後いくつかの変換を行い、そのメチルエステル体の合成に成功した。その段階で9月から不斉合成の研究を立ち上げることができるようになったので、まず、分子内に二つのアルキンを持つエンインの合成に取り組んだ。しかしこれは予想外に困難で、すぐに異性化し、アレンとなってしまう。これらの経験をもとに今後更に検討を加えていきたい。

報告書

(1件)
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Miwako Mori, Nozomi Saito, Daisuke Tanaka, Masanori Takimoto, Yoshihiro Sato: "Novel Alkenylative Cyclization Using a Ruthenium Catalyst"J.Am.Chem.Soc.. 125. 5606-5607 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuya Shimizu, Masanori Takimoto, Miwako Mori: "Novel Synthesis of Heterocycles Having Quaternary Carbon Center via Nickel-Mediated Carboxylation : Tatal Synthesis of Erythrocarine"Org.Lett.. 5. 2323-2325 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Miwako Mori, Keisuke Tonogaki, Atsushi Kinoshita: "Metathesis of 1,3-Diene from Alkyne and Ethylene : Acetic Acid 2-Methylene-3-phenethyl-but-3-enyl Ester"Organic Synthesis. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Toyoki Nishimata, Yuji Nagasawa, Yoshihiro Sato, Miwako Mori: "Palladium-Catalyzed Asymmetric Allylic substitution of 2-Aryl Cyclohexenol Derivatives : Asymmetric Tota Synthesis of (+)-Crinamine, (-)-Haemanthidine, and (+)-Pretazettine"J.Org.Chem.. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Miwako Mori: "Ruthenium-Catalyzed ROM, RCM and CM of Enyne"Journal Molecular Catalysis.A, Chemical.. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Rieko Sawaki Yoshihiro Sato, Miwako Mori: "Ligand-Controlled Highly Stereoselective Syntheses of E- and Z-allylsilanes from Dienes and Aldehydes Using Nickel Complex"Organic Letters. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi