• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内向き整流Kチャネルの電位およびKイオン依存性開閉機構

研究課題

研究課題/領域番号 15390067
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生理学一般
研究機関関西医科大学

研究代表者

松田 博子  関西医科大学, 医学部, 教授 (10181736)

研究分担者 武藤 恵 (竹藤 恵)  関西医科大学, 医学部, 助手 (50298189)
林 美樹夫  関西医科大学, 医学部, 助手 (10368251)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
11,700千円 (直接経費: 11,700千円)
2005年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2004年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2003年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
キーワード内向き整流Kチャネル / Kイオン
研究概要

内向き整流Kチャネルの活性化は細胞外Kイオンに依存すると考えられている。また、膜二回貫通型Kチャネル結晶のX線解析により、selectivity filterの入口付近にKイオンが結合していることがわかっている。細胞外にK結合部位があり、Kが結合することによりチャネルが活性化するという仮説を立て、この部位を同定するため、内向き整流Kチャネル(Kir2.1)の細胞外ループの酸性アミノ酸残基を中性化した.変異体遺伝子(D112N、D114N、E125Q、D152N、E153Q及びD112N/D114N)を導入した培養細胞(COS-1細胞、HEK-293細胞)では内向き整流K電流を記録できたが、D152N/E153Qを導入した細胞では記録できなかった。E153Q1個とD152N/E153Q変異体遺伝子3個を直列に連結した遺伝子(E153Q-(D152N/E153Q)3)を導入すると、内向き整流Kチャネル電流を記録できるようになった。D152N-(D152N/E153Q)3を導入した細胞では内向き整流K電流を記録できなかったが、(D152N)2-(D152N/E153Q)2を導入した細胞では、電流値は小さいが記録できた。したがってD152、E153の陰性電荷が細胞外Kイオンの結合とチャネルの活性化に関与していること、D152の場合は1つでよいが、E153の場合は2つ以上必要であることがわかった。また、野生型及び内向き整流性が弱いD172N/E224Sを導入した細胞でoutside-out法で電流記録を行うと、細胞外Kイオンがなくても外向き電流を記録することができた。細胞内から流出するKが細胞外結合部位に結合し、チャネルを活性化できると考えた。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Effects of neutralization of negatively charged amino acid residues in the extracellular loops of the murine inwardly rectifying K^4 -2005

    • 著者名/発表者名
      Hayashi M, Matsuda H
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Physiology 55(Suppl)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of neutralization of negatively charged amino acid residues in the extracellular loops of the murine inwardly rectifying K^+ channel, Kir2.12005

    • 著者名/発表者名
      Hayashi M, Matsuda H
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Physiology 55(Suppl)

    • NAID

      130005447609

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of neutralization of negatively charged amino acid residues in the extracellular loops of the murine inwardly rectifying K+ channel, Kir2.12005

    • 著者名/発表者名
      Hayashi M, Matsuda H
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Physiology 55(Suppl)

    • NAID

      130005447609

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Tetanization-induced changes of inhibitory synaptic curren in rat hippocampus2005

    • 著者名/発表者名
      Taketo M, Matsuda H
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Physiology 55(Suppl)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of neutralization of aspartato residues in the extracellular loops of the nurine inwardly rectifying K^4 channel, Kir2.12004

    • 著者名/発表者名
      Hayashi M, Matsuda H
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Physiology 54(Suppl)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of neutralization of aspartate residues in the extracellular loops of the murine inwardly rectifying K^+ channel, Kir2.12004

    • 著者名/発表者名
      Hayashi M, Matsuda H
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Physiology 54(Suppl)

    • NAID

      130007039421

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of neutralization of aspartate residues in the ----2004

    • 著者名/発表者名
      Hayashi M, Matsuda H
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Physiology 54(Suppl)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi