• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子の時空的発現パターンを指標にした細胞分画による網膜幹細胞の純化・同定

研究課題

研究課題/領域番号 15390088
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関東京大学

研究代表者

渡辺 すみ子 (渡邉 すみ子)  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (60240735)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
15,400千円 (直接経費: 15,400千円)
2004年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
2003年度: 9,500千円 (直接経費: 9,500千円)
キーワード網膜 / CD抗原 / プロテオミクス / プロモーター / 前駆細胞 / 増殖 / 分化 / 表面抗原 / 細胞系譜 / 電気生理 / 抗体 / 移植 / 幹細胞
研究概要

未分化なマウス網膜を抗体を使って表面抗原の発現によりセルソーターを用いて分離し、これを網膜explant培養系、再凝集系培養系に移植し、増殖能、分化能を観察する、というやり方で、未分化網膜の指標となる表面抗原を探索した。その結果、約120種類の抗体の中から、SSEA-1,c-kitに対する抗体が効率良く未分化な網膜細胞を標識することを見いだした。また他の数個の抗体が分化した網膜の指標となることを見い出し、網膜細胞系譜の決定を行なうと同時に表面抗原をマーカーとして細胞を単離して移植、再生を行う系を確立した。一方でSP(Side population)については網膜ではその出現が一定せず、未分化細胞の指標とは現在のところなりえないと考えている。
また網膜細胞の成熟の指標として電気生理的手法を取り入れることを計画したが、まずカルシウムの流入によりカルシウムチャネルが存在するかどうかについて検討を開始した。マウスの胎生16日から生後10日目までの胎児由来の網膜を培養皿に蒔いた状態でのカルシウムの濃度測定の条件を確立した。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (13件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] Melk-like kinase plays a role in haematopoiesis in the zebrafish2005

    • 著者名/発表者名
      Saito, R.
    • 雑誌名

      Mol.Cell.Biol. (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Isolation and expression patterns of three angiopoietin-related proteins in zebrafish.2005

    • 著者名/発表者名
      Kubota, Y.
    • 雑誌名

      Mech.Dev. (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of a novel splicing form of zebrafish p73 having strong transcriptional activity2004

    • 著者名/発表者名
      Satoh, S.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Comn. 325

      ページ: 835-842

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification and characterization of Veph, a novel gene encoding a PH domain-containing protein expressed in the developing central nervous system of vertebrates.2004

    • 著者名/発表者名
      Muto, H.
    • 雑誌名

      Biochimie 86

      ページ: 523-531

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Specification of retina fate of mouse embryonic stem cells by ectopic expression of RX/rax, a homeobox gene.2004

    • 著者名/発表者名
      Tabata, Y.
    • 雑誌名

      Mol.Cell.Biol. 24

      ページ: 4513-4521

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A novel smoothelin-like actin-binding proteins required for choroidal fissure in Zebrafish2004

    • 著者名/発表者名
      Kurita, R.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Comn. 13

      ページ: 1092-1100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of a novel splicing form of zebrafishp73 having strong transcriptional activity2004

    • 著者名/発表者名
      Satoh, S.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Comn. 325

      ページ: 835-842

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification and characterization of Veph, a novel gene encoding a PH domain-Containing protein expressed in the developing central nervous system of vertebrates.2004

    • 著者名/発表者名
      Muto, H.
    • 雑誌名

      Biochimie 86

      ページ: 523-531

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Specification of retina fate of mouse embryonic stem lsby ectopic expression of RX/tax, a homeobox gene.2004

    • 著者名/発表者名
      Tabata, Y.
    • 雑誌名

      Mol.Cell.Biol. 24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of a novel splicing form of zebrafishp73 having strong transcriptional activity2004

    • 著者名/発表者名
      Satoh, S.
    • 雑誌名

      Biohem.Biophys.Res.Comm. 325

      ページ: 835-842

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification and characterization of Veph, a novel gene encoding a PH domain-containing protein expressed in the developing central nervous system of vertebrates.2004

    • 著者名/発表者名
      Muto, H
    • 雑誌名

      Biochimie 86

      ページ: 523-531

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Specification of retina fate of mouse embryonic stem cellsby ectopic expression of Rx/rax, a homeobox gene.2004

    • 著者名/発表者名
      Tabata, Y.
    • 雑誌名

      Mol.Cell.Biol. 24

      ページ: 4513-4521

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A novel smoothelin-like actin-binding proteins required for choroidal fissure in zebrafish.2004

    • 著者名/発表者名
      Kurita, R.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Comm 13

      ページ: 1092-1100

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Akagawa, E.: "Analysis of the 5' promoters for human IL-3 and GM-CSF receptor α genes"Biochem.Biophys.Res.Comm.. 300. 600-608 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kurita, R.: "Suppression of lens growth by aA-crystallin promoter-driven expression of diphtheria toxin results in disruption of retinal cell organization in zebrafish"Dev.Biol.. 255. 113-127 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] IwaSaki-Arai, J.: "Enforced GM-CSF signals do not support lymphopoiesis, but instruct lymphoid to myelomonocytic lineage conversion"J.Exp.Med.. 197. 1311-1322 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Iwasaki, H.: "GATA-1 converts lymphoid and myelomonocytic progenitors into the megakaryocyte/erythrocyte lineages"Immunity. 19. 451-462 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kurita, R.: "A novel smoothelin-like actin-binding proteins required for choroidal fissure in zebrafish"Biochem.Biophys.Res.Comm.. 13. 1092-1100 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tabata, Y.: "Retinal fate specification of mouse embryonic stem cells by ectopic expression of Rx/rax. a homeobox gene"Mol.Cell.Biol.. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi