• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規RNA結合蛋白質によるアポトーシス誘導の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 15390100
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態医化学
研究機関東京大学

研究代表者

秋山 徹  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 教授 (70150745)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
15,400千円 (直接経費: 15,400千円)
2004年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2003年度: 11,200千円 (直接経費: 11,200千円)
キーワードRNA結合蛋白質 / p53 / TGF-β / アポトーシス / Bim / KHドメイン / 標的遺伝子 / ノックアウトマウス / TPA / 発現誘導
研究概要

p53およびTGF-βによって発現誘導される新規遺伝子D8を見出し、以下の事実を明らかにした。
1)D8をHepG2などの癌細胞に強制発現するとアポトーシスを誘導する。RNAiを用いてD8の発現を抑制するとp53やTGF-βによるアポトーシスの誘導が阻害される。これらの結果から、D8はp53やTGF-βによるアポトーシスの誘導に重要な役割を果たしていると考えられた。
2)5FU、アドリアマイシンなどによりゲノムの損傷をうけるとD8の発現が増加すること、これらの薬剤によるアポトーシスにD8が重要な役割をはたしていることを見出した。
3)BH3 onlyファミリーに属すBimがD8のKHドメインに結合することを見出した。RNAiを用いてBimの発現を抑制するとD8によるアポトーシス誘導が阻害されることから、BimはD8によるアポトーシス誘導に重要な役割を果たしていると考えられた。
4)D8はアポトーシスを誘導する活性のあるBimのmRNAを安定化することによりアポトーシスを誘導していると考えられた。
5)D8ノックアウトマウスの作成を進めた。
6)D8と相同性が高くドメイン構造も類似した3種類のタンパク質をコードする遺伝子(D8-2、D8-3およびD8-4)が存在し、D8ファミリーを構成していることを見出した。D8ファミリーの各cDNA全長を単離し全構造を明らかにし、ノックアウトマウスの作製を進めた。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 文献書誌 (11件)

  • [雑誌論文] Identification of BMP and Activin Membrane-bound Inhibitor (BAMBI)2004

    • 著者名/発表者名
      T.Sekiya et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 6840-6846

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Anteriorization of neural fate by ICAT, a negative regulator of Wnt signaling.2004

    • 著者名/発表者名
      K.Satoh et al.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 101

      ページ: 8017-8021

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] DKK1, a negative regulator of Wnt signaling, is a target of the β-catenin/TCF pathway.2004

    • 著者名/発表者名
      A.Niida et al.
    • 雑誌名

      Oncogene 23

      ページ: 8520-8526

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of a BCL9-related β-catenin-binding protein, B9L, in tumorigenesis induced by aberrant activation of Wnt signaling.2004

    • 著者名/発表者名
      S.Adachi et al.
    • 雑誌名

      Cancer Res. 64

      ページ: 8496-8501

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] DREG, a developmentally regulated G protein-coupled receptor containing two conserved proteolytic cleavage sites.2004

    • 著者名/発表者名
      T.Moriguchi et al.
    • 雑誌名

      Genes Cells 9

      ページ: 549-560

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Transcriptional regulation of the TGF-β pseudoreceptor BAMBI by TGF-β Signaling.2004

    • 著者名/発表者名
      T.Sekiya et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 320

      ページ: 680-684

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Anteriorization of neural fate by ICAT, a negative regulator of Wnt signaling.2004

    • 著者名/発表者名
      K.Satoh et al.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA

      ページ: 8017-8021

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kawasaki: "Mutated APC and Asef are Involved in Migration of Colorectal Tumor Cells."Nature Cell Biology. 5・3. 211-215 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Okabe: "RICS, a novel GTPase-Activating Protein for Cdc42 and Rac1, is involved in the β-catenin-N-cadherin and NMDA receptor signaling.β"J.Biol.Chem.. 278. 9920-9927 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nada: "Identification of PSD-93 as a substrate for the Src family tyrosine kinase Fyn."J.Biol.Chem.. 278. 47610-47621 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Seo: "Incorporation of DUF/FACT into chromatin enhances the accessibility of nucleosomal DNA."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 303. 8-13 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sekiya: "Identification of BMP and Activin Membrane-bound Inhibitor (BAMBI), an Inhibitor of Transforming Growth β-Catenin Pathway in Colorectal Tumorβ Signaling."J.Biol Chem.. 279. 6840-6846 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kakinuma: "Candidate Regions of Tumor Supressor Locus on Chromosome 9q31.1 in Gastric Cancer."Int.J.Cancer. 109. 71-75 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] A.Hirata: "PDZ domain-binding motif of human T-cell leukemia virus type 1 Tax oncoprotein augments the transforming activity in a rat fibroblast cell line."Virology. 318. 327-336 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Haraguchi: "Activation of beta-catenin-TCF-mediated transcription by non-receptor tyrosine kinase v-Src."Biochem Biophys Res Commun.. 313. 841-844 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Moriguchi: "DREG, a developmentally regulated G protein-coupled receptor containing two conserved proteolytic cleavage sites."Gnes Cells. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hirabayashi: "The Wnt-β-catenin pathway directs neuronal differentiation of cortical neural precursor cells."Development. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kakinuma: "Improved In-Gel Competitive Reassociation technique can detect Epstein-Barr virus genome in gastric cancer."J.Electrophoresis. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi