研究課題/領域番号 |
15390109
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
病態医化学
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
伊藤 誠二 関西医科大学, 医学部, 教授 (80201325)
|
研究分担者 |
西澤 幹雄 関西医科大学, 医学部, 講師 (40192687)
絹見 朋也 産業技術総合研究所, ヒューマンストレスシグナル研究センター, 研究員 (90293125)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
13,500千円 (直接経費: 13,500千円)
2004年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2003年度: 8,800千円 (直接経費: 8,800千円)
|
キーワード | プロテオミクス / 二次元電気泳動 / MALDI-TOF-MS / 神経因性疼痛 / 後根神経節 / Postsynaptic density / NMDA受容体 / CRMP-2 / 坐骨神経 / 構造蛋白 / TOF-MS / 極性 / 炎症性疼痛 / 一次求心性線維 / 脊髄 / 慢性疼痛 / 神経可塑性 |
研究概要 |
ヒトゲノムプロジェクト計画が完了した今、遺伝子の発現体であるタンパクのプロファイリングと機能解析のためプロテオミクス手法に注目が集まっている。体性感覚の一次求心性線維の細胞体は後根神経節に局在し、皮下で自由神経終末となり末梢での刺激に反応する一方、脊髄後角で神経細胞とシナプスを形成して、末梢からの情報を中枢に伝達する。神経損傷に伴って後根神経節での遺伝子発現の変化が神経因性疼痛に関与することがよく知られている。本研究では神経因性疼痛の発症機構を明らかにするために、1)後根神経節細胞で産生された蛋白が一次求心性線維の末梢と中枢端に輸送される分別機構(極性)と、2)慢性疼痛に伴うNMDA受容体複合蛋白組成の変化をプロテオミクス手法を用いて解析し、機能性分子の同定を行うことを目的とした。 1)最初に、高解像度のラージサイズ(20×70cm)のゲルを用いた2次元電気泳動法を確立し、MALDI-TOF-MSでの同定、次に、Ettan DIGE装置を用いた微量サンプルでのプロテオミクス解析を行った。 2)ラット坐骨神経の後根神経節より中枢側と末梢側をサンプルとし、pI5-6の約800個のスポットから中枢側、末梢側にユニークなスポットを約60個検出した。末梢側にユニークなタンパクとしてCRMP-2を同定し、peripheral CRMP-2と名づけた。Peripheral CRMP-2は神経損傷で発現量が低下した。 3)NMDA受容体複合体が局在する脊髄のpostsynaptic density(PSD)で神経因性疼痛に伴ってNR2Bのリン酸化が認められ、そのリン酸化酵素が同定された。現在、炎症性疼痛や神経因性疼痛に伴うPSDでのタンパク組成の変化をプロテオミクス的手法で解析を進めている。
|