• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロテオーム解析による炭疽菌の感染機構の解明と予防・治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 15390139
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

牧野 壮一  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 教授 (30181621)

研究分担者 川本 恵子  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 助教授 (20360977)
倉園 久生  大阪府立大学, 生命環境科学研究科・獣医学専攻教授, 教授 (90186487)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
15,200千円 (直接経費: 15,200千円)
2005年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2004年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2003年度: 6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
キーワード炭疽菌 / 感染症 / 芽胞 / プロテオーム / ワクチン
研究概要

炭疽は細菌性急性人畜共通感染症で、適切な治療をしないと重篤化する。その感染過程は、生体内に侵入した芽胞体がマクロファージに貪食され、発芽し、毒素産生と莢膜形成が起き、その毒素によるマクロファージ溶解後、血流中へと放出され、爆発的な増殖過程を経て、宿主に致死的な急性的ショック症状を与える。炭疽菌の病原因子は、毒素産生と莢膜形成であり、生体内でのみ発現する。ヒトでは抗生物質による治療が行われるが、発症前の大量投与が必要で、発症後では効果が低い。芽胞が安定で、急性感染症を起こすため、常に生物兵器の第一候補として長年恐れられてきた。また、ヒトの炭疽ワクチンは副作用が強く、しかも接種期間が長いので、一般的には用いられない。炭疽に対する社会的脅威を軽減するために、炭疽の発症機構の解明と予防・治療法の開発は重要である。そこで、新たなワクチン開発の手がかりを得るために、炭疽の発症機構を解明する必要がある。まず、二年間で炭疽菌の防御抗原(PA)を発現する乳酸菌組換え体を構築し、経鼻・経口投与による粘膜免疫効果を検討した。しかし良好な結果は得られなかった。また、疫学調査研究に必須の炭疽菌芽胞の検出系を構築した。同時に芽胞特異的抗体を作製し、マクロファージ内取り込み機構の解析や防御能について検討し、芽胞に対する抗体が感染防御能があることが明らかになった。さらにプロテオーム解析のための二次元電気泳動条件の検討を行い、85および25キロダルトン程度の芽胞タンパクに防御能があることを明らかにした。また、炭疽菌の病原因子の発現を、炭疽菌の莢膜について検討し、いくつかの遺伝子を同定した。これらの結果は投稿準備中である。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (25件) 図書 (1件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] Quantitative analysis of Staphylococcus aureus in skimmed milk powder by real-time PCR2005

    • 著者名/発表者名
      Ikeda T, Tamate N, Yamaguchi K, Makino S
    • 雑誌名

      J. Vet. Med. Sci. 67

      ページ: 1037-1041

    • NAID

      110003983124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Resuscitation of the viable but non-culturable state of Salmonella enterica serovar Oranienburg by recombinant resuscitation-promoting factor derived from Salmonella Typhimurium strain LT22005

    • 著者名/発表者名
      Panutdaporn N, Kawamoto K, Asakura H, Makino S-I
    • 雑誌名

      Int J Food Microbiol 106

      ページ: 241-247

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An outbreak of food-borne listeriosis due to cheese in Japan, during 20012005

    • 著者名/発表者名
      Makino S-I, Kawamoto K, Takeshi K, Okada Y, Yamasaki M, Yamamoto S, Igimi S
    • 雑誌名

      Int J Food Microbiol 104

      ページ: 189-196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Control of food-borne botulism in thermally processed low-acid foods packaged in hermetically sealed containers2005

    • 著者名/発表者名
      Takeshi K, Komaki M, Makino S-I
    • 雑誌名

      Shokuhin Eiseigaku Zasshi 46

      ページ: 210-212

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The artAB genes encode a putative ADP-ribosyltransferase toxin homologue associated with Salmonella enterica serovar Typhimurium DT1042005

    • 著者名/発表者名
      Saitoh M, Tanaka K, Nishimori K, Makino S-I, Kanno T, Ishihara R, Hatama S, Kitano R, Kishima M, Sameshima T, Akiba M, Nakazawa M, Yokomizo Y, Uchida I
    • 雑誌名

      Microbiology 151

      ページ: 3089-3096

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of in vivo passage on the environmental adaptation of enterohemorrhagic Escherichia coli O157 : H7 : Cross-induction of the viable but nonculturable state by osmotic and oxidative stresses.2005

    • 著者名/発表者名
      Asakura H, Igimi S, Kawamoto K, Yamamoto S, Makino S-I
    • 雑誌名

      FEMS Microbiol Lett. 253

      ページ: 243-249

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A mass outbreak of food poisoning disease caused by small amounts of SEA and SHE2005

    • 著者名/発表者名
      Ikeda T, Tamate N, Yamaguchi K, Makino S-I
    • 雑誌名

      Appl. Environ. Microbio 71

      ページ: 2793-279

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Quantitative analysis of Staphylococcus aureus in skimmed milk powder by real-time PCR2005

    • 著者名/発表者名
      Ikeda T, Tamate N, Yamaguchi K, Makino S.
    • 雑誌名

      J.Vet.Med.Sci. 67

      ページ: 1037-1041

    • NAID

      110003983124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Resuscitation of the viable but non-culturable state of Salmonella enterica serovar Oranienburg by recombinant resuscitation-promoting factor derived from Salmonella Typhimurium strain LT22005

    • 著者名/発表者名
      Panutdaporn N, Kawamoto K, Asakura H, Makino S-I
    • 雑誌名

      Int J Food Microbiol. 106

      ページ: 241-247

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An outbreak of food-borne listeriosis due to cheese in Japan, during 20012005

    • 著者名/発表者名
      Makino S-I, Kawamoto K, Takeshi K, Okada Y, Yamasaki M, Yamamoto S, Igimi S.
    • 雑誌名

      Int J Food Microbiol. 104

      ページ: 189-196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Control of food-borne botulism in thermally processed low-acid foods packaged in hermetically sealed containers2005

    • 著者名/発表者名
      Takeshi K, Komaki M, Makino S-I
    • 雑誌名

      Shokuhin Eiseigaku Zasshi. 46

      ページ: 210-212

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The artAB genes encode a putative ADP-ribosyltransferase toxin homologue associated with Salmonella enterica serovar Typhimurium DT1042005

    • 著者名/発表者名
      Saitoh M, Tanaka K, Nishimori K, Makino S-I, Kanno T, Ishihara R, Hatama S, Kitano R, Kishima M, Sameshima T, Akiba M, Nakazawa M, Yokomizo Y, Uchida I.
    • 雑誌名

      Microbiology 151

      ページ: 3089-3096

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of in vivo passage on the environmental adaptation of enterohemorrhagic Escherichia coli O157:H7 : Cross-induction of the viable but nonculturable state by osmotic and oxidative stresses.2005

    • 著者名/発表者名
      Asakura H, Igimi S, Kawamoto K, Yamamoto S, Makino S-I.
    • 雑誌名

      FEMS Microbiol Lett. 253

      ページ: 243-249

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A mass outbreak of food poisoning disease caused by small amounts of SEA and SHE2005

    • 著者名/発表者名
      Ikeda T, Tamate N, Yamaguchi K, Makino S-I.
    • 雑誌名

      Appl.Environ.Microbio. 71

      ページ: 2793-279

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Quantitative analysis of Staphylococcus aureus in skimmed milk powder by real-time PCR2005

    • 著者名/発表者名
      Ikeda T, Tamate N, Yamaguchi K, Makino S
    • 雑誌名

      J.Vet.Med.Sci. 67

      ページ: 1037-1041

    • NAID

      110003983124

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] An outbreak of food-borne listeriosis due to cheese in Japan, during 20012005

    • 著者名/発表者名
      Makino S-I, Kawamoto K, Takeshi K, Okada Y, Yamasaki M, Yamamoto S, Igimi S
    • 雑誌名

      Int J Food Microbiol. 104

      ページ: 189-196

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The artAB genes encode a putative ADP-ribosyltransferase toxin homologue associated with Salmonella enterica serovar Typhimunum DT1042005

    • 著者名/発表者名
      Saitoh M, Tanaka K, Nishimori K, Makino S-I, Kanno T, Ishihara R, Hatama S, Kitano R, Kishima M, Sameshima T, Akiba M, Nakazawa M, Yokomizo Y, Uchida I
    • 雑誌名

      Microbiology 151

      ページ: 3089-3096

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Role of in vivo passage on the environmental adaptation of enterohemorrhagic Escherichia coli O157:H7: Cross-induction of the viable but nonculturable state by osmotic and oxidative stresses.2005

    • 著者名/発表者名
      Asakura H, Igimi S, Kawamoto K, Yamamoto S, Makino S-I
    • 雑誌名

      FEMS Microbiol Lett. 253

      ページ: 243-249

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A mass outbreak of food poisoning disease caused by small amounts of SEA and SHE2005

    • 著者名/発表者名
      Ikeda T, Tamate N, Yamaguchi K, Makino S-I
    • 雑誌名

      Appl.Environ.Microbio 71

      ページ: 2793-279

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Changes in Salmonella enterica serovar Oranienburg viability caused by NaCl-induced osmotic stress is related to DNA relaxation by the H-NS protein during host infection.2004

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Asakura, Keiko Kawamoto, Toshikazu Shirahata, Sou-ichi Makino
    • 雑誌名

      Microbiol.Pathog. 36

      ページ: 147-151

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Protective immunity of SpaA-antigen producing Lactococcus lactis against Erysipelothrix rhusiopathiae infection.2004

    • 著者名/発表者名
      H.I.Cheun, K.Kawamoto, M.Hiramatsu, H.Tamaoki, T.Shirahata, S.Igimi, S.-I.Makino.
    • 雑誌名

      J.Appl.Microbiol. 96

      ページ: 1347-1353

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Epidemiological and serological survey of brucellosis in Mongolia by ELISA using sarcosine extracts.2004

    • 著者名/発表者名
      Erdenebaatar J, Bayarsaikhan B, Yondondorj A, Watarai M. Shirahata T. Jarealsaikhan E. Kawamoto K. Makino
    • 雑誌名

      Microbiol.Immunol. 48

      ページ: 571-577

    • NAID

      10013440324

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Molecular characterization of a prophage of Salmonella enterica serotype Typhimurium DT104.2004

    • 著者名/発表者名
      Tanaka K, Nishimori K, Makino S, Nishimori T, Kanno T, Ishihara R, Sameshima T, Akiba M, Nakazawa M, Yokomizo Y, Uchida I.
    • 雑誌名

      J Clin Microbiol. 42

      ページ: 1807-1812

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Lipid raft microdomains mediate class A scavenger receptor-dependent infection of Brucella abortus.2004

    • 著者名/発表者名
      Kim, S., Watarai, M., Suzuki, H., Makino, S-I., Kodama, T., Shirahata, T.
    • 雑誌名

      Microb.Pathog. 37

      ページ: 11-19

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Brucella abortus nicotinamidase (PncA) contributes to its intracellular replication and infectivity in mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Kim, S., Kurokawa, D., Watanabe, K., Makino, S., Shirahata, T., Watarai, M.
    • 雑誌名

      FEMS Microbiol.Lett. 234

      ページ: 289-295

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 炭疽.感染症の診断・治療ガイドライン2004

    • 著者名/発表者名
      牧野 壯一
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      医学書院
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Sou-ichi Makino, Hyeng-il Cheun.: "Application of the real-time PCR for the detection of airborne microbial pathogens in reference to the anthrax spores"J.Microbiol.Meth.. 53. 141-147 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Makino S-I., Tobe, T., Asakura, H., Watarai, M., Ikeda, T., Takeshi, K., Sasakawa, C.: "Distribution of the secondary type III secretion system locus found in enterohemorrhagic Escherichia coli O157 : H7 among Shiga toxin-producing E. coli"J.Clin.Microbiol.. 41. 2341-2347 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kim, S., Watarai, M., Kondo, Y., Erdenebaatar, J., Makino, S-I., Shirahata, T.: "Isolation and characterization of mini-Tn5Km2 insertion mutants of Brucella abortus deficient in internalization and intracellular growth in HeLa cells"Infect.Immun.. 71. 3020-3027 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Watarai, S.Kim, J.Erdenebaatar, S-I.Makino, M.Horiuchi, et al.: "Cellular prion protein promotes Brucella infection into macrophages"J.Exp.Med.. 198. 5-17 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Cheun, H-I., Makino, S-I., Watarai, M., Erdenebaatar, J., Kawamoto, K., Uchida, I.: "Rapid and effective detection of anthrax spores in soil by PCR"J.Appl.Microbiol.. 95. 728-733 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Erdenebaatar, J., Bayarsaikhan, B., Watarai, M., Makino, S-I., Shirahata, T.: "Enzyme-linked immunosorbent assay to differentiate the antibody responses of animals infected with Brucella species from those of animals infected with Yersinia enterocolitica O9"Clin.Diagn.Lab.Immunol.. 10. 710-714 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kurazono, M.Nakano, S.Yamamoto, O.Ogawa, K.Yuri, K.Nakata, et al.: "Distribution of the usp gene in uropathogenic Esherichia coli isolated from companion animals and correlation with serotypes and size-variations of the pathogenicity island"Microbiol.Immunol.. 47. 797-802 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi