研究課題/領域番号 |
15390171
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用薬理学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
有吉 範高 千葉大学, 医学部附属病院, 助教授 (00243957)
|
研究分担者 |
石井 伊都子 千葉大学, 大学院・薬学研究院, 助教授 (00202929)
北田 光一 千葉大学, 医学部附属病院, 教授 (90110345)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
2004年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
2003年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
|
キーワード | 薬物代謝能の個体差 / CYP2C9 / alternative splicing / 脂肪肝 / 遺伝的多型 / スプライシング / 異種細胞発現系 |
研究概要 |
本研究は、申請者らがヒト肝臓より新規に見出したCYP2C9のsplicing variant(SV)の機能を探るとともに、これをモデルとして脂肪肝などの生体要因がスプライシングの変動を介して薬物代謝酵素活性の個体差、あるいは個体内変動に関与しているか否かを検討することを目的とした。単離したSVmRNAはexon1の後にintron1の前半部分が挿入されておりexon2の最初が欠損していたが、それに伴うフレームシフトは認められず、野生型より8アミノ酸残基短い蛋白質に翻訳されるものと推定された。そこで翻訳産物が薬物代謝酵素として機能しうるか否かを種々検討した。その結果、SVmRNAは確かにCYP2C9の抗体で認識される蛋白質として翻訳されるばかりでなく、還元型にCOが結合した際のSoret帯が、一般のヘム蛋白質より顕著に長波長側にシフトしたCYPの分光学的特長であるスペクトルを示し、SVmRNAの翻訳産物(SVP)がCYPとして機能し得る可能性が考えられた。そこで、触媒活性を検討したところCYP2C9の代表的基質であるジクロフェナクとトルブタミドに対する代謝酵素活性は完全に欠失していた。また同じサブファミリーに属するCYP2C8およびCYP2C19の典型的基質ならびに、別のサブファミリーに属するCYP2D6およびCYP3A4の典型的基質に対する触媒活性を有しているか調べたが、いずれの薬物についても既知の代謝物を含め、代謝物と考えられるものは全く検出されなかった。以上の検討から、SVPは異物代謝酵素活性を有しないか、有しても薬物代謝にかかわる主要なCYP分子種の基質となるような薬物は代謝し得ないと考えられた。すなわち、蛋白質の分子量および分光学的な性質で、SVPは野生型CYP2C9とほとんど区別がつかないにもかかわらず、酵素活性は欠失しているといえる。HAB研究機構より入手したヒト正常肝、脂肪肝の計8検体を用いてリアルタイムPCRを行い、正常肝と脂肪肝で、野生型CYP2C9mRNAと、SVmRNAの量比に差が認められるか否かについて検討した。その結果、SVmRNAは全検体に検出され、興味深いことに正常肝では、常に野生型mRNAの方が多かったのに対し、脂肪肝3例中2例では野生型よりもSVmRNAの方が多く検出された。
|