• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メチル水銀汚染地域住民の老化過程と健康影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15390190
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 衛生学
研究機関熊本大学

研究代表者

二塚 信  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 教授 (80040195)

研究分担者 北野 隆雄  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 講師 (50214804)
永野 惠  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 講師 (10136723)
庄野 昌博  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 助手 (80346981)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
2004年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2003年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワードメチル水銀中毒 / 水俣病 / 健康影響 / 老化過程 / 生活習慣病 / 循環器疾患 / メチル水銀 / 精神不安 / 共分散構造分析
研究概要

平成15年度から2年間にわたり、水俣病発生地域住民の健康調査を行なってきた。この2年間で私どもが注目したことは、これまで継続的に住民健診を行なうなかで、地域で見出される健康障害がメチル水銀曝露の後影響なのか、生活習慣の変化と加齢による影響なのかという区別がより困難になった点である。そのため、高齢化が進む現在、この地域で最も重要な健康課題である生活習慣病に注目し、住民健診の経年変化および症例対照による解析を行なった。それらは、初年度は、糖尿病、メタボリックシンドローム、今年度は水俣病非発生地域で得られた老人保健法の基本健診を中心とする住民健診結果との比較である。
総合的に見ると水俣病発生地域住民の生活習慣病が他の地域や熊本県内の他の地域と比べ特異性があるとは言い難い。しかしながら、該当地域での愁訴(たとえば「こむらがえり」、「手足のしびれ」など)は他地域に比べ高く、これらがメチル水銀曝露の影響ではないと言い切れない点もある。
すなわち、かってメチル水銀の曝露を受けたことは間違いない事実であるが、水俣病が発生から50年を経過した今日、その後影響なのか生活習慣の変化と加齢影響なのかを区別することが極めて困難であると言わざるを得ない。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Long term follow up study of heath status in the population living in a methylmercury polluted area.2005

    • 著者名/発表者名
      Futatsuka M 他
    • 雑誌名

      Environmental Sciences (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Sex differences in the effects of body mass index on blood pressure2004

    • 著者名/発表者名
      M.Futatsuka, J.Jiang, T.Kitano, M.Shono, J.Wakamiya
    • 雑誌名

      Jpn J.Health & Human Ecology 70(3)

      ページ: 123-130

    • NAID

      10026951506

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Autonomic nervous functions in fetal type Minamata disease patients : Assessment of heart rate variability2003

    • 著者名/発表者名
      T.Oka, M.Matsukura, M.Okamoto, N.Harada, T.Kitano, T.Miike, M.Futatsuka
    • 雑誌名

      Tohoku J.Exp.Med. 198(2)

      ページ: 215-221

    • NAID

      50000755579

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Serial study on the association between body mass index and hypertension in rural Japanese2003

    • 著者名/発表者名
      J.Jiang, T.Kitano, M.Shono, J.Wakamiya, M.Futatsuka
    • 雑誌名

      Environ.Health Prev.Med. 8(3)

      ページ: 90-94

    • NAID

      110002663947

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 水俣病認定患者の健康と生活の実態に関する調査研究 19992003

    • 著者名/発表者名
      牛島佳代, 北野隆雄, 二塚 信
    • 雑誌名

      日本衛生学雑誌 58(3)

      ページ: 395-400

    • NAID

      10011758478

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Serial study on the association between body mass index and hypertension in rural Japanese2003

    • 著者名/発表者名
      J.Jiang, T.Kitano, M.Shono, J.Wakamiya, M.Futatsuka
    • 雑誌名

      Environ.Health Prev.Med 8(3)

      ページ: 90-94

    • NAID

      110002663947

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Health and Socio-Economic Condition of Cerified Minamata Disease Patients,19992003

    • 著者名/発表者名
      K.Ushijima, T.Kitano, M.Futatsuka
    • 雑誌名

      Jpn.J.Hyg. 58(3)

      ページ: 395-400

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ushijima K, Futatsuka M 他: "Social factors associated with mental health condition among the inhabitants in a methylmercury polluted rural area in Japan"Environmental Sciences. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi