• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロバブルを利用した超音波による腫瘍凝固壊死機器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15390228
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関東京大学

研究代表者

丸山 稔之  東京大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (30219571)

研究分担者 松本 洋一郎  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (60111473)
高木 周  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (30272371)
小池 和彦  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (80240703)
南学 正臣  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (90311620)
梅村 晋一郎  日立製作所, 中央研究所, 主管研究員
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
12,700千円 (直接経費: 12,700千円)
2004年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2003年度: 8,400千円 (直接経費: 8,400千円)
キーワード強力集束超音波発信装置 / マイクロバブル / 腫瘍壊死 / パルミチン酸 / 肺臓癌モデルrat / 焼灼体積 / 経門脈的投与 / 肝臓癌モデルrat
研究概要

(1)温度センサーつきの強力集束超音波(HIFU)発信装置の開発
臨床での使用を考慮してポータブル・タイプの超音波発信装置を開発した。さらに焼灼中に、焼灼範囲局所での温度上昇をリアルタイムに計測するため、温度計測をin vitroとin vivoの双方で測定可能な装置を開発した。この装置では、焼灼中に0.1秒単位での温度計測が可能であり、マイクロバブルの有無によって、さまざまな時間帯での温度上昇曲線が得られた。これらの検討により、最適な周波数は2MHz、出力は10-20W、至適焦点距離は7-10mm及び至適口径は4cmと決定することが可能となった。
(2)肝臓癌モデルratでの腫瘍凝固壊死条件の検討
肺臓癌モデルratを樹立した。まず、RatにDiethylnitrosamin(発癌誘発剤)を連日投与し、2週間ごとにratに麻酔して、体重測定を行い、エコー機器で発癌の有無をチェックし、約3ヶ月で発癌を認めた。この肝臓癌モデルratに強力集束超音波を照射したところ、十分な腫瘍凝固壊死が認められた。
(3)至適マイクロバブルを用いた肝臓癌モデルratの焼灼実験
様々な種類のマイクロバブルを用いて焼灼実験を行い、腫瘍壊死に最適なマイクロバブルについて検討したところ、1つのマイクロバフル(Levovist)が最大の発生熱量増大作用があることを確認した。このマイクロバブルを用いて、投与濃度の比較、投与ルートの比較を行った。投与濃度としては、300ng/ml、投与ルートとしては経静脈的投与で良好な焼灼体積が得られた。マイクロバブルの有無で比較すると、マイクロバブル有の条件で4.6倍(275.3±120.0 vs. 60.1±23.6,P<0.001)の焼灼体積増加が確認できた。HIFU照射後、焼灼部位の病理組織では、マイクロバブルの有無では、質的な差は認めなかった。HIFU焦点部位は、implosion cystsと著明な細胞障害があり、その周辺部位にも細胞壁の損失、あるいは、細胞核の消失がみられ、照射部位全体に出血が認められた。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (25件) 図書 (1件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] Use of a microbubble agent to increase the effects of high intensity focused ultrasound on liver tissue.2005

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Y, Maruyama T, et al.
    • 雑誌名

      European Radiology 15

      ページ: 1415-1420

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Erythrocytes, as well as microbubble contrast agents, are important factors in improving thermal and therapeutic effects of high-intensity focused ultrasound.2005

    • 著者名/発表者名
      Takegami K, et al.
    • 雑誌名

      Ultrasound in Medicine and Biology 31

      ページ: 385-390

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comparison of Optison and MRX-133 microbubble contrast agent in improving heating and coagulation volume efficiency of high intensity focused ultrasound.2005

    • 著者名/発表者名
      Takegami K, et al.
    • 雑誌名

      Radiology 237

      ページ: 132-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 18F-FDGPET for hepatocellular carcinoma presenting with portal vein thrombus.2005

    • 著者名/発表者名
      Hanajiri K, Mitsui H, Maruyama T, Kondo Y, Shiina S, Omata M, Nakagawa K
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology. 2005.40

      ページ: 1005-1006

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Use of a microbubble agent to increase the effects of high intensity focused ultrasound on liver tissue.2005

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Y, Maruyama T, Takegami K, Watanabe T, Mitsui M, Hanajiri K, Nagawa H, Matsumoto Y.
    • 雑誌名

      European Radiology 15

      ページ: 1415-1420

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Erythrocytes, as well as microbubble contrast agents, are important factors in improving thermal and therapeutic effects of high-intensity focused ultrasound.2005

    • 著者名/発表者名
      Takegami K, Kaneko K, Watanabe T, Maruyama T, Matsumoto Y, Nagawa H.
    • 雑誌名

      Ultrasound in Medicine and Biology 31

      ページ: 385-390

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comparison of Optison and MRX-133 microbubble contrast agent in improving heating and coagulation volume efficiency of high intensity focused ultrasound.2005

    • 著者名/発表者名
      Takegami K, Kaneko K, Watanabe T, Maruyama T, Matsumoto Y, Nagawa H.
    • 雑誌名

      Radiology 237

      ページ: 132-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 18F-FDG PET for hepatocellular carcinoma presenting with portal vein thrombus.2005

    • 著者名/発表者名
      Hanajiri K, Mitsui H, Maruyama T, Kondo Y, Shiina S, Omata M, Nakagawa K.
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology. 40

      ページ: 1005-1006

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Use of a microbubble agent to increase the effect2005

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Y
    • 雑誌名

      European Radiology (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Comparison of Optison and MRX microbubble2005

    • 著者名/発表者名
      Takegami K
    • 雑誌名

      Radiology (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Polyacrylamide gel containing egg white as new model for irradiation experiments using focused ultrasound.2004

    • 著者名/発表者名
      Takegami K, et al.
    • 雑誌名

      Ultrasound in Medicine and Biology 30

      ページ: 1419-1422

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] hepatitis C virus infection and diabetes : direct involvement of the virus in the development of insulin resistance2004

    • 著者名/発表者名
      Shintani Y, Fujie H, Miyoshi H, Tsutsumi T, Tsukamoto K, Kimura S, Moriya K, Koike K
    • 雑誌名

      Gastroenterology. 126

      ページ: 840-848

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Polyacrylamide gel containing egg white as new model for irradiation experiments using focused ultrasound.2004

    • 著者名/発表者名
      Takegami K, Kaneko K, Watanabe T, Maruyama T, Matsumoto Y, Nagawa H.
    • 雑誌名

      Ultrasound in Medicine and Biology 30

      ページ: 1419-1422

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hepatitis C virus infection and diabetes : direct involvement of the virus in the development of insulin resistance.2004

    • 著者名/発表者名
      Shintani Y.Fujie H.Miyoshi H.Tsutsumi T.Tsukamoto K.Kimura S.Moriya K.Koike K.
    • 雑誌名

      Gastroenterology 126

      ページ: 840-848

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Polyacrylamide gel containing egg white2004

    • 著者名/発表者名
      Takegami K
    • 雑誌名

      Ultrasound in Med.and Biology 30

      ページ: 531-533

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanism of tubulointerstitial injury2004

    • 著者名/発表者名
      Nangaku M
    • 雑誌名

      Internal Medicine 43

      ページ: 9-17

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] HCV infection and diabetes2004

    • 著者名/発表者名
      Shintani Y
    • 雑誌名

      Gastroenterology 126

      ページ: 840-848

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Anti-HBs antibodies produced after liver transplantation : from the donor or the recipient?2003

    • 著者名/発表者名
      Maruyama T, et al.
    • 雑誌名

      Hepatology 38

      ページ: 271-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Clinical efficacy and toxicity of gefitinib in patients with lung cancer.2003

    • 著者名/発表者名
      Mitsui H, et al.
    • 雑誌名

      Lancet 361

      ページ: 1993-1993

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] hepatitis C virus core protein activates ERK and p38 MAPK in cooperation with ethanolin transgenic mice.2003

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi T, Suzuki T, Moriya K, Shintani Y, Fujie H, Miyoshi H, Matsuura Y, Koike K, Miyamura T.
    • 雑誌名

      Hepatology. 38

      ページ: 820-828

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Anti-HBs antibodies produced after liver transplantation : from the donor or the recipient?2003

    • 著者名/発表者名
      Maruyama T., Mitsui H., Hanajir Ki, Sugawara Y, Imamura H, Makuuchi M.
    • 雑誌名

      Hepatology 38

      ページ: 271-272

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The effect of microbubbles as a heat transducer.2003

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Y., Higaki T., Maruyama T., Matsumoto Y.
    • 雑誌名

      In Proceedings of 3rd International Symposium on Therapeutic Ultrasound; Lyon, France

      ページ: 55-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Clinical efficacy and toxicity of gefitinib in patients with lung cancer.2003

    • 著者名/発表者名
      Mitsui H, Nakajima J, Maruyama T, Hanajiri K, Omata M.
    • 雑誌名

      Lancet 361

      ページ: 1993-1993

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hepatitis C virus core protein activates ERK and p38 MAPK in cooperation with ethanol in transgenic mice.2003

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi T.Suzuki T.Moriya K.Shintani Y.Fujie H.Miyoshi H.Matsuura Y.Koike K.Miyamura T.
    • 雑誌名

      Hepatology 38

      ページ: 820-828

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Complement regulatory proteins2003

    • 著者名/発表者名
      Nangaku M
    • 雑誌名

      J.American Society of Nephrology 14

      ページ: 2411-2413

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] In Proceedings of 3rd International Symposium on Therapeutic Ultrasound2005

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Y, Maruyama T, et al.
    • 出版者
      The effect of microbubbles as a heat transducer.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maruyama T.: "Anti-HBs antibodies produced after liver transplantation"Hepatology. 38. 271-272 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsui H, Mruyama T: "Clinical efficacy and toxicity of gefitinib in patients"Lancet. 361. 1993-1993 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nangaku M: "Complement regulatory proteins"J.American Society Nephrology. 14. 2411-2413 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nangaku M: "Anti-hypertensive agents inhibit in vivo the formation"J.American Society Nephrology. 14. 1212-1222 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutsumi T, Koike K: "Hepatitis C virus core protein activates ERK and p38 MARK"Hepatology. 38. 820-828 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Moriishi K, Koike K: "Protease activator PA28γ-dependent nuclear retention"J.Virology. 77. 10237-10249 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi