• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性閉塞性肺疾患(COPD)の分子動態と遺伝的背景の解析

研究課題

研究課題/領域番号 15390260
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関日本大学

研究代表者

橋本 修 (2005)  日本大学, 医学部, 講師 (30159090)

堀江 孝至 (2003-2004)  日本大学, 医学部, 教授 (60090081)

研究分担者 清水 一史  日本大学, 教授 (50004677)
小林 朋子  日本大学, 助手 (10343576)
橋本 修  日本大学, 医学部, 講師 (30159090)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
14,700千円 (直接経費: 14,700千円)
2005年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2004年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2003年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワードCOPPD / 気道上皮細胞 / ASK-1 / A20 / 炎症 / toll lie receptor / COPD / 気道炎症 / Toll-like recetor / Toll-like receptor / MAPキナーゼ
研究概要

本研究は、COPDと気管支喘息発症機構を細胞内シグナル分子の機能解析と制御機構を中心に実施した。計画した遺伝的背景の解析は、学内倫理委員会の承認を受けた後に学外研究機関に症例のDNA配布を申請し、承認を受けたが、研究機関中に配布されなかった。このために、研究計画書に記載した、本研究目的の一部である細胞内シグナル分子の遺伝的多型性の解析は実施できなかったのは残念である。しかし、気道上皮細胞、血管内皮細胞のCOPDと気管支喘息の発症に密接に関係する細胞外刺激による細胞内シグナル分子の活性化機構やその生物学的意義に関して、その一端を解明した。さらに、細胞内シグナル分子、ASK-1ノックアウトマウスを使用し、試験管内で確認されたこの細胞内シグナル分子の機能を生体内での機能確認へと発展させた。ASK-1が分子標的治療の標的分子となる可能性を示唆したが、ノックアウトマウスの成績からはさらにその生物学的機能を確認する必要性が示された。
呼吸器系のTLRの機能解析を気道上皮細胞と血管内皮細胞を中心に行い、TLRを会するMAPK経路とNFkB経路の活性化を明らかにした。さらに、その制御を、細胞内シグナル分子の阻害、A20蛋白による阻害と、多方面から明らかにした。従来、炎症の制御に関しては、炎症の発生.にpositiveの関与する細胞内シグナル分子や転写因子の機能を阻害薬などで制御する思考が主であった。本研究は、生体が本来兼ね備えている制御機構に着目し、炎症に関与する転写因子活性化を抑制する蛋白に着目した。その結果、NFkB活性化抑制蛋白であるA20の機能解析を行い、生体内の炎症発生を制御する可能性を示唆する成績を得た。現在、A20発現を遺伝的に操作したマウスでその生物学的意義を確認している。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (20件) 図書 (4件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] An inhibitory effect of A20 on NF-kB activation in airway epithelium upon influenza virus infection2006

    • 著者名/発表者名
      橋本 修
    • 雑誌名

      Eur J Pharmacol (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of Op18/stathmin as a potential target of ASK1-p38 MAP kinase cascade.2006

    • 著者名/発表者名
      Mizumura K, Takeda K, Hashimoto_S, Horie T, Ichijo H.
    • 雑誌名

      J Cell Physiol. 206(2)

      ページ: 363-370

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An inhibitory effect of A20 on NE-kB activation in airway epithelium upon influenza virus infection.2006

    • 著者名/発表者名
      Onose A, Hashimoto_S, Hayashi S, Maruoka S, Kumasawa F, Mizumura K, Jibiki I, Matsumoto K, Gon Y, Kobayashi T, Takahashi N, Shibata Y, Abiko Y, Shibata T, Shimizu K, Horie T.
    • 雑誌名

      Eur J Pharmacol. (Accepted for the publication)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An inhibitory effect of A20 on NF-kB activation in airway epithellum upon influenza virus infection2006

    • 著者名/発表者名
      橋本 修
    • 雑誌名

      Eur J Pahrmacol (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Apoptosis signal-regulating kinase 1 in leukotriene D(4)-induced activator protein-1 activation in airway smooth muscle cells2005

    • 著者名/発表者名
      橋本 修
    • 雑誌名

      Eur J Pharmacol 517

      ページ: 11-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Apoptosis signal-regulating kinase 1 in leukotriene D(4)-induced activator protein-1 activation in airway smooth muscle cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Kumasawa F, Hashimoto S, Onose A, Jibiki I, Mizumura K, Matsumoto K, Maruoka S, Gon Y, Kobayashi T, Takahashi N, Ichijo H, Horie T.
    • 雑誌名

      Eur J Pharmacol. 517(1-2)

      ページ: 11-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Apoptosis signal- regulating kinase 1 in leukotriene D_4-induced activator protein-1 in airway smooth muscle cells.2005

    • 著者名/発表者名
      橋本 修
    • 雑誌名

      Eur J Pharmacol 517

      ページ: 11-16

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] COPDにおいて肺血管リモデリングが発生する機序2005

    • 著者名/発表者名
      橋本 修
    • 雑誌名

      日本医事新報 42222

      ページ: 102-103

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 症例とQ&Aで学ぶガイドラインに基づく喘息診療 運動誘発性喘息2005

    • 著者名/発表者名
      橋本 修
    • 雑誌名

      今日の治療 13(3)

      ページ: 261-269

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] COPDの診断 2.COPDの鑑別診断 1)炎症マーカー2005

    • 著者名/発表者名
      橋本 修
    • 雑誌名

      化学療法の領域21 56

      ページ: 56-67

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A 20 inhibits toll-like receptor 2 and 4-mediated interleukin-8 synthesis in airway epithelial cells2004

    • 著者名/発表者名
      橋本 修
    • 雑誌名

      Am J Respir Cell Mol Biol 31

      ページ: 330-336

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A 20 inhibits toll-like receptor 2 and 4-mediated interleukin-8 synthesis in airway epithelial cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Gon Y, Asai Y, Hashimoto S, Mizumura K, Jibiki I, Mchino T, Ra C, Horie T
    • 雑誌名

      Am J Respir Cell Mol Biol. 31

      ページ: 330-336

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A 20 inhibits toll-like receptor 2 and 4-mediated interleukin-8 synthesis in airway epithelial cells2004

    • 著者名/発表者名
      堀江孝至
    • 雑誌名

      Am J Respir Cell Mol Biol. 31(12)

      ページ: 2776-2781

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 目で見るバイオサイエンス 急性肺損傷の分子病態2004

    • 著者名/発表者名
      堀江孝至
    • 雑誌名

      内科 94(1)

      ページ: 156-159

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] COPD治療のup-to-date2004

    • 著者名/発表者名
      橋本 修
    • 雑誌名

      呼吸と循環 52(12)

      ページ: 2311-1239

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] COPDを診断しよう2004

    • 著者名/発表者名
      橋本 修
    • 雑誌名

      Medical Practice 21(8)

      ページ: 1490-1490

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of Op18/stathmin as a potential target of ASK1-p38 MAP kinase cascade.2003

    • 著者名/発表者名
      橋本 修
    • 雑誌名

      J Cell Physiol 206

      ページ: 363-370

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ASK1 regulates influenza virus infection-induced apoptotic cell death.2003

    • 著者名/発表者名
      橋本 修
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 307(4)

      ページ: 870-876

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 気管上皮細胞による微生物監視機構2003

    • 著者名/発表者名
      橋本 修
    • 雑誌名

      呼吸と循環 51(2)

      ページ: 153-158

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Apoptosis signal-regulating kinase 1-mediated signaling pathway regulates nitric oxide-nduced activator protein-1 activation in human bronchial epithelial cells.2003

    • 著者名/発表者名
      堀江孝至
    • 雑誌名

      Am Respir Crit Care Med. 167(6)

      ページ: 856-861

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 酸化ストレスナビゲーター基礎編 細胞応答制御第III章細胞応答制御B.各種細胞の応答5.軌道上皮細胞2005

    • 著者名/発表者名
      橋本 修
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      メディカルレビュー社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 酸化ストレスナビゲーター基礎編 細胞応答制御第III章細胞応答制御B.各種細胞の応答5.気道上皮細胞2005

    • 著者名/発表者名
      橋本 修
    • 総ページ数
      321
    • 出版者
      メディカルレビュー社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] COPDのマネージメント2004

    • 著者名/発表者名
      橋本 修
    • 総ページ数
      115
    • 出版者
      医薬ジャーナル社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 病態生理のトピックス.6.細胞内刺激伝達系。SIRSの病態と治療2003

    • 著者名/発表者名
      橋本 修
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      医薬ジャーナル社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀江孝至: "病態から見た分子診断 2.急性肺障害"内科学会雑誌. 92(7). 1223-1228 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 堀江孝至: "吸入量法、LVRSの効果に関する新たな知見"COPD FRONTIER. 2(4). 65-69 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 堀江孝至: "Apoptosis signal-regulating kinase 1-mediated signaling pathway regulates nitric oxide-induced activator protein-1 activation in human bronchial endothelial cells."Am Respir Crit Care Med.. 167(6). 856-861 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 堀江孝至: "ASK1 regulates influenza virus infection-induced apoptotic cell death."Biochem Biophys Res Commun.. 307(4). 870-876 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本 修: "気管上皮細胞による微生物監視機構"呼吸と循環. 51(2). 153-158 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本 修: "薬剤性血管炎"呼吸器科. 4(6). 521-533 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本 修: "病態生理のトピックス.6.細胞内刺激伝達系。SIRSの病態と治療"医薬ジャーナル社. 317 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi