研究課題
基盤研究(B)
1.肺特異的IL-18 TGマウスの作製Tet-on/Cre systemを用いてヒトサーファクタントプロモーターSP-Cを用い肺特異的conditional肺異的発現IL-18 TGマウスを作製した。成熟マウスに1ヶ月間肺特異的にIL-18を発現すると間質性肺炎が発症した。一方、恒常的発現、肺特異的IL-18 TGマウスを作製したところ右心不全(肺性心)を伴う肺気腫が発症した(未発表)。2.間質性肺炎抑制の治療薬開発の基盤的研究Redox活性蛋白チオレドキシン(TRX)がIL-18/IL-2で誘導されるマウス間質性肺炎モデル、ブレオマイシンによる肺線維症を抑制することを見つけた。これらの結果はRedox活性蛋白が間質性肺炎の新しい治療薬になる可能性がある(AJRCCM,2003、特許出願中)。3.ヒト間質性肺炎病変部における遺伝子発現の解析我々はIL-18をIL-2とともにマウスに連日投与するとすべての投与マウスに肺のみにリンパ球浸潤が急激に起こり肺線維化を伴う肺障害が誘導され効率に死亡する事を見出した。これらの結果はヒト特発性間質性肺炎発症においてIL-18が重要な役割を果たすと考えられる。そこでIL-18,IL-18 receptora鎖に対するモノクロナール抗体を当教室で作成し特発性間質性肺炎の患者の肺生検組織で免疫組織染色を行った。患者病変部とりわけfibroblast foci(FF)には正常肺より著明にIL-18,IL-18 receptor α鎖の発現していた(AJRCMB 2004)。
すべて 2005 2004 2003 その他
すべて 雑誌論文 (18件) 文献書誌 (5件)
Antioxid Redox Signa 7
ページ: 60-71
Infect Immun 72
ページ: 6176-6180
J Vet Med Sci 66
ページ: 269-275
110003886393
J Immunol 172
ページ: 2350-2541
Am J Respir Cell Mol Biol 31
ページ: 619-625
ページ: 2530-2541
JVet Med Sci 66
J Invest Dermatol 121
ページ: 502-509
J Bone Miner Res 18
ページ: 975-983
Am J Respir Crit Care Med 168
ページ: 1075-1083
J Gastroenterol Hepatol 18
ページ: 960-969