• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

本邦の多発性硬化症における病型別臨床及び分子免疫病態の比較解析

研究課題

研究課題/領域番号 15390271
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関東北大学

研究代表者

糸山 泰人  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (30136428)

研究分担者 藤原 一男  東北大学, 病院・助教授 (70280873)
中島 一郎  東北大学, 病院・助手 (50333810)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
10,700千円 (直接経費: 10,700千円)
2004年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2003年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
キーワード多発性硬化症 / 脱髄疾患 / 視神経脊髄型MS / 通常型MS / オリゴクローナルバンド / 大脳白質病変 / Th1 / Th2バランス
研究概要

本邦の多発性硬化症(MS)の臨床病型として、病変が中枢神経内に播種する通常型MS(CMS)と視神経炎と脊髄炎のみを呈する視神経脊髄型MS(OSMS)がある。その臨床及び免疫病態を比較解析した。
1,臨床解析:MS120例の病型頻度は、CMS(60.8%)、OSMS(22.5%)、脊髄型MS(7.5%)、二次進行型MS(5.0%)、一次進行型MS(4.1%)であった。OSMSではCMSと異なり二次進行型への移行はなかった。
2,Th1/TGh2バランス: OSMSではCMSに比べて髄液中のCCR5+CD4細胞の比率が有意に低値で、髄液IgG1%の上昇がみられなかった。したがってOSMSではCMSよりTh1の関与がより少ないことが示唆された。
3,病理学的解析: OSMSでは著明な組織破壊、高度なマクロファージ浸潤と小血管壁への免疫グロブリンや補体の沈着がCMSと比べて特徴であった。
4,オリゴクローナルバンド(OB): CMSにおいてOBと最も相関する病変は側脳室周囲病変であった。
5,髄液IgGの標的抗原解析: MS症例の髄液IgGの認識エピトープをPhage display法により検討した。ヘルペス属ウイルスに相同性の高いアミノ酸配列が高頻度に検出されたが、症例毎にその配列が異なった。
6,再発時に増幅するT細胞クローンの検出: CDR3 Spectratyping解析によりCMSでVβ5.2が高頻度に増幅していた。
7,0SMSの疾患特異的自己抗体の検出:間接蛍光抗体法によりOSMS症例の約60〜70%及びOSMSのハイリスク群の約半数例のみにおいて、血清中には脳微小血管、軟膜、軟膜下組織、Virchow-Robin Spaceなどに結合するIgGが存在することを見出し、NMO-IgGと命名した。その病態への関与や早期診断への有用性の検討が必要である。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (104件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (79件) 図書 (8件) 文献書誌 (17件)

  • [雑誌論文] Oligoconal IgG bands in Japanese patients with multiple sclerosis. A comparative study between isoelectric focusing with IgG immunofixation and high-resolution agarose gel electrophoresis2005

    • 著者名/発表者名
      Nakashima I
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol 159

      ページ: 133-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 多発性硬化症2005

    • 著者名/発表者名
      藤原一男
    • 雑誌名

      脊椎脊髄ジャーナル 18

      ページ: 513-515

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Oligoconal IgG bands in Japanese patients with multiple sclerosis. A comparative study between isoelectric focusing with IgG immunofixation and high-resolution agarose gel electrophoresis.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakashima I.
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol 159

      ページ: 133-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Multiple sclerosis.2005

    • 著者名/発表者名
      Fujihara K.
    • 雑誌名

      Journal of Spine and Spinal Cord. 18

      ページ: 513-515

    • NAID

      40020608851

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chemokine profile in the cerebrospinal fluid and serum of Vogt-K oyanagi-Harada disease2005

    • 著者名/発表者名
      Miyazawa I
    • 雑誌名

      Journal of Neuroimmunology 158

      ページ: 240-244

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A comparative study between isoelectric focusing with IgG immunofixation and high-resolution agarose gel electronhoresis2005

    • 著者名/発表者名
      Nakashima I
    • 雑誌名

      Journal of Neuroimmunology 159

      ページ: 133-136

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] CSF-chemokines in HTLV-1 associated myelopathy : CXCL10 upregulation and therapeutic effect of interferon-α2005

    • 著者名/発表者名
      Narikawa K
    • 雑誌名

      Journal of Neuroimmunology 159

      ページ: 177-182

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Neuro-Behcet's disease presenting initially as mesiotemporal lesions mimicking herpes simplex encephalitis2005

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa T
    • 雑誌名

      European Journal of Neurology (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Relasping focal myositis : the localization detected by Gallium-67 scintigraphy2005

    • 著者名/発表者名
      Misu T
    • 雑誌名

      Archives of Neurology (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] An autopsied case of neuromyelitis optica with a large cavitary cerebral lesion2005

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M
    • 雑誌名

      Multiple Sclerosis (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 多発性硬化症の診断基準・病型分類・重症度2005

    • 著者名/発表者名
      高橋利幸
    • 雑誌名

      内科 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Absence of IgG1 response in the cerebrospinal fluid of relapsing neuromyelitis optica2004

    • 著者名/発表者名
      Nakashima I
    • 雑誌名

      Neurology 62

      ページ: 144-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] CSF chemokine levels in relapsing neuromyelitis optica and multiple sclerosis2004

    • 著者名/発表者名
      Narikawa K
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol 149

      ページ: 182-186

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ibudilast, a non-selective phosphodiesterase inhibitor, regulates Th1/Th2 balance and NKT cell subset in MS2004

    • 著者名/発表者名
      Feng J
    • 雑誌名

      Mult Scler 10

      ページ: 494-498

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A serum autoantibody marker of neuromyelitis optica : distinction from multiple sclerosis2004

    • 著者名/発表者名
      Lennon VA
    • 雑誌名

      Lancet 364

      ページ: 2106-2112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 神経筋疾患のステロイド2004

    • 著者名/発表者名
      三須建郎
    • 雑誌名

      臨床と研究 81

      ページ: 773-776

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] わが国の多発性硬化症の病型2004

    • 著者名/発表者名
      小野寺淳一
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience 22

      ページ: 798-799

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 多発性硬化症の症候学2004

    • 著者名/発表者名
      中村正史
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience 22

      ページ: 800-801

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 多発性硬化症 慢性期の対症療法2004

    • 著者名/発表者名
      藤原一男
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience 22

      ページ: 838-839

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 多発性硬化症と髄液オリゴクローナルバンド2004

    • 著者名/発表者名
      中島一郎
    • 雑誌名

      脳と神経 56

      ページ: 475-482

    • NAID

      40019913894

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 多発性硬化症:臨床病型、病態解析の現状と治療法2004

    • 著者名/発表者名
      藤原一男
    • 雑誌名

      日本アフェレシス学会雑誌 23

      ページ: 221-226

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 急性散在性脳脊髄炎2004

    • 著者名/発表者名
      藤原一男
    • 雑誌名

      Current Insights in Neurological Science 12

      ページ: 7-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Devic病(neuromyelitis optica)2004

    • 著者名/発表者名
      宮澤イザベル
    • 雑誌名

      Modern Physician 24

      ページ: 1866-1868

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 多発性硬化症の治療の進め方 対症療法とケアの進め方・生活指導の進め方2004

    • 著者名/発表者名
      藤原一男
    • 雑誌名

      Modern Physician 24

      ページ: 1903-1905

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Detection of Biomarkers for multiple sclerosis in cerebro spinal fluid using SELDI-TOF proteinchip technology2004

    • 著者名/発表者名
      Nakashima I
    • 雑誌名

      Neurology 62 suppl 5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cerebrospinal fluid chemokine levels in relapsing neuromyelitis optica and multiple sclerosis2004

    • 著者名/発表者名
      Narikawa K
    • 雑誌名

      Neurology 62 suppl 5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Soluble CD26 and CD30 levels in CSF of relapsing neuromyelitis optica2004

    • 著者名/発表者名
      Misu T
    • 雑誌名

      Neurology 62 suppl 5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Asian optic-spinal form of multiple sclerosis is the same entity as neuromyelitis optica in Caucasians : Insight from a novel serum marker2004

    • 著者名/発表者名
      Weinshenker BG
    • 雑誌名

      Neurology 62 suppl 5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Absence of IgG1 response in the cerebrospinal fluid of relapsing neuromyelitis optica.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakashima I.
    • 雑誌名

      Neurology 62

      ページ: 144-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] CSF chemokine levels in relapsing neuromyelitis optica and multiple sclerosis.2004

    • 著者名/発表者名
      Narikawa K.
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol 149

      ページ: 182-186

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ibudilast, a non-selective phosphodiesterase inhibitor, regulates Th1/Th2 balance and NKT cell subset in MS.2004

    • 著者名/発表者名
      Feng J.
    • 雑誌名

      Mult Scler 10

      ページ: 494-498

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A serum autoantibody marker of neuromyelitis optica : distinction from multiple sclerosis.2004

    • 著者名/発表者名
      Lennon VA.
    • 雑誌名

      Lennon VA. A serum autoantibody ma Lancet 364

      ページ: 2106-2112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Corticosteroid therapy in neuromuscular diseases.2004

    • 著者名/発表者名
      Misu T.
    • 雑誌名

      Rinsho to Kenkyu 81

      ページ: 773-776

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Subtypes of multiple sclerosis in Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      Onodera J.
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience 22

      ページ: 798-799

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Symptomatology in multiple sclerosis.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M.
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience 22

      ページ: 800-801

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Multiple sclerosis, symptomatic therapy in the chronic stage.2004

    • 著者名/発表者名
      Fujihara K.
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience 22

      ページ: 838-839

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Multiple sclerosis and oligoclonal bands.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakashima I.
    • 雑誌名

      Brain and Nerve 56

      ページ: 475-482

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Multiple sclerosis : clinical subtypes, pathogenesis, and therapy.2004

    • 著者名/発表者名
      Fujihara K.
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Society of Apheresis 23

      ページ: 221-226

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Acute disseminated encephalomyelitis.2004

    • 著者名/発表者名
      Fujihara K.
    • 雑誌名

      Current Insights in Neurological Science 12

      ページ: 7-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Devic disease (neuromyelitis optica).2004

    • 著者名/発表者名
      Miyazawa I.
    • 雑誌名

      Modern Physician 24

      ページ: 1866-1868

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Multiple sclerosis therapy, symptomatic therapy and care.2004

    • 著者名/発表者名
      Fujihara K.
    • 雑誌名

      Modern Physician 24

      ページ: 1903-1905

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Detection of Biomarkers for multiple sclerosis in cerebrospinal fluid using SELDI-TOF proteinchip technology.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakashima I.
    • 雑誌名

      Neurology 62(suppl 5)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cerebrospinal fluid chemokine levels in relapsing neuromyelitis optica and multiple sclerosis.2004

    • 著者名/発表者名
      Narikawa K.
    • 雑誌名

      Neurology 62(suppl 5)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Soluble CD26 and CD30 levels in CSF of relapsing neuromyelitis optica.2004

    • 著者名/発表者名
      Misu T.
    • 雑誌名

      Neurology 62(suppl 5)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Asian optic-spinal form of multiple sclerosis is the same entity as neuromyelitis optica in Caucasians : Insight from a novel serum marker.2004

    • 著者名/発表者名
      Weinshenker BG.
    • 雑誌名

      Neurology 62(suppl 5)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Th1/Th2 balance and HTLV-I proviral load in HAM/TSP patients treated with interferon-α2004

    • 著者名/発表者名
      Feng J
    • 雑誌名

      Journal of Neuroimmunology 151

      ページ: 189-194

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Epitope analysis of the cerebrospinal fluid IgG in HTLV-I associated myelonathy patients using phage display method2004

    • 著者名/発表者名
      Fujimori I
    • 雑誌名

      Journal of Neuroimmunology 152

      ページ: 140-146

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Ibudilast, a non-selective phosphodiesterase inhibitor, regulates Th1/Th2 balance and NKT cell subset in MS2004

    • 著者名/発表者名
      Feng J
    • 雑誌名

      Multiple Sclerosis 10

      ページ: 494-498

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Detection of Biomarkers for multiple sclerosis in cerebrospinal fluid using SELDI-TOF proteinchip technology2004

    • 著者名/発表者名
      Nakashima I
    • 雑誌名

      Neurology 62(suppl 5)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Cerebrospinal fluid chemokine levels in relapsing neuromyelitis optica and multiple sclerosis2004

    • 著者名/発表者名
      Narikawa K
    • 雑誌名

      Neurology 62(sullp5)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Soluble CD26 and CD3Q levels in CSF of relapsing neuromyelitis optica2004

    • 著者名/発表者名
      Misu T
    • 雑誌名

      Neurology 62(suppl 5)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The Asian optic-spinal form of multiple sclerosis is the same entity as neuromyelitis optica in Caucasians : Insight from a novel serum marker2004

    • 著者名/発表者名
      Weinshenker BG
    • 雑誌名

      Neurology 62(suppl 5)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 神経筋疾患のステロイド療法2004

    • 著者名/発表者名
      三須建郎
    • 雑誌名

      臨床と研究 81

      ページ: 773-776

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Complementarity-determining region 3 spectratyping analysis of the T cell receptor repertoire in multiple sclerosis2003

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Y
    • 雑誌名

      J Immunol 170

      ページ: 4846-4853

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 多発性硬化症のインターフェロンβ療法2003

    • 著者名/発表者名
      藤原一男
    • 雑誌名

      Current Insights in Neurological Science 11

      ページ: 5-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 多発性硬化症の臨床病型と免疫病態2003

    • 著者名/発表者名
      藤原一男
    • 雑誌名

      日本臨床 61

      ページ: 1293-1299

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 多発性硬化症 MRI診断法2003

    • 著者名/発表者名
      中島一郎
    • 雑誌名

      日本臨床 61

      ページ: 1340-1346

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 多発性硬化症 ケモカイン・ケモカイン受容体の解析2003

    • 著者名/発表者名
      三須建郎
    • 雑誌名

      日本臨床 61

      ページ: 1422-1427

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 最新の脳脊髄液検査と治療の実際 多発性硬化症2003

    • 著者名/発表者名
      藤原一男
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience 21

      ページ: 917-919

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 多発性硬化症の病態、治療とケモカイン2003

    • 著者名/発表者名
      藤原一男
    • 雑誌名

      神経免疫学 11

      ページ: 209-213

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 多発性硬化症(Multiple Sclerosis : MS)治療ガイドライン2003

    • 著者名/発表者名
      斎田孝彦
    • 雑誌名

      神経治療 20

      ページ: 587-608

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] IgG subclass profile of relapsing neuromyelitis optica2003

    • 著者名/発表者名
      Nakashima I
    • 雑誌名

      Neurology 60 suppl 1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ibudilast, a nonselective phosphodiesterase inhibitor, regulates Th1/Th2 balance and NKT cell subset in patients with multiple sclerosis2003

    • 著者名/発表者名
      Feng J
    • 雑誌名

      Neurology 60 suppl 1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Complementarity-determining region 3 spectratyping analysis of the T cell receptor repertoire in multiple sclerosis.2003

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Y.
    • 雑誌名

      J Immunol 170

      ページ: 4846-4853

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interferon-β therapy in multiple sclerosis.2003

    • 著者名/発表者名
      Fujihara K.
    • 雑誌名

      Current Insights in Neurological Science 11

      ページ: 5-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Clinical subtypes and immunopathogeneses in multiple sclerosis.2003

    • 著者名/発表者名
      Fujihara K.
    • 雑誌名

      Nihonrinsho 61

      ページ: 1293-1299

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Multiple sclerosis MRI2003

    • 著者名/発表者名
      Nakashima I.
    • 雑誌名

      Nihonrinsho. 61

      ページ: 1340-1346

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Multiple sclerosis analysis of chemokines and chemokine receptors.2003

    • 著者名/発表者名
      Misu T.
    • 雑誌名

      Nihonrinsho. 61

      ページ: 1422-1427

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cerebrospinal fluid examination and therapy, an update Multiple sclerosis.2003

    • 著者名/発表者名
      Fujihara K.
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience 21

      ページ: 917-919

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pathogenesis, therapy and chemokines in multiple sclerosis.2003

    • 著者名/発表者名
      Fujihara K.
    • 雑誌名

      Neuoimmunology 11

      ページ: 209-213

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Multiple sclerosis, a therapeutic guideline.2003

    • 著者名/発表者名
      Saida T.
    • 雑誌名

      Neurological therapeutics 20

      ページ: 587-608

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] IgG subclass profile of relapsing neuromyelitis optica.2003

    • 著者名/発表者名
      Nakashima I.
    • 雑誌名

      Neurology 60(suppl 1)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ibudilast, a nonselective phosphodiesterase inhibitor, regulates Th1/Th2 balance and NKT cell subset in patients with multiple sclerosis.2003

    • 著者名/発表者名
      Feng J.
    • 雑誌名

      Neurology 60(suppl 1)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An autopsied case of neuromyelitis optica with a large cavitary cerebral lesion

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M
    • 雑誌名

      Mult Sclr (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Soluble CD26 and CD30 levels in CSF and sera of patients with relapsing neuromyelitis optica

    • 著者名/発表者名
      Narikawa K
    • 雑誌名

      J Neurol (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 多発性硬化症の診断基準・病型分類・重症度

    • 著者名/発表者名
      高橋利幸
    • 雑誌名

      内科 (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An autopsied case of neuromyelitis optica with a large cavitary cerebral lesion.

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M.
    • 雑誌名

      Mult Sclr (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Soluble CD26 and CD30 levels in CSF and sera of patients with relapsing neuromyelitis optica.

    • 著者名/発表者名
      Narikawa K.
    • 雑誌名

      J Neurol (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Multiple sclerosis, diagnostic criteria, subtypes, and disability status score.

    • 著者名/発表者名
      Takahashi T.
    • 雑誌名

      Internal Medicine (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 神経疾患クリティカルケア神経救急の手引き2005

    • 著者名/発表者名
      高橋利幸
    • 出版者
      医学書院(印刷中)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 神経免疫疾患治療ガイドライン2004

    • 著者名/発表者名
      斎田孝彦
    • 総ページ数
      29
    • 出版者
      協和企画
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Therapeutic guidelines of neuroimmunological diseases.2004

    • 著者名/発表者名
      Saida T.
    • 出版者
      Kyowa Kikaku
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 整形外科診療実践ガイド

    • 著者名/発表者名
      藤原一男
    • 出版者
      文光堂(印刷中)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 神経疾患クリティカルケア神経救急の手引き

    • 著者名/発表者名
      高橋利幸
    • 出版者
      医学書院(印刷中)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Practice guide in orthopedic surgery.

    • 著者名/発表者名
      Fujihara K.
    • 出版者
      Bunkodo(in press)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Practice guide in orthopedic surgery.

    • 著者名/発表者名
      Fujihara K.
    • 出版者
      Bunkodo(in press)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Critical care and emergency medicine for neurologic diseases.

    • 著者名/発表者名
      Takahashi T.
    • 出版者
      Igakushoin(in press)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi T: "Inflammatory demyelinating disease mimicking malignant glioma"Journal of Nuclear Medicine. 44・4. 565-569 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto Y: "Complementarity-determining region 3 spectratyping analysis of the T cell receptor repertoire in multiple sclerosis"Journal of Immunology. 170. 4846-4853 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Feng J: "Interferon-α significantly reduces cerebrospinal fluid CD4 cell subsets in HAM/TSP"Journal of Neuroimmunology. 141. 170-173 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nakashima I: "Absence of IgG1 response in the cerebrospinal fluid of relapsing neuromyelitis optica"Neurology. 62・1. 144-146 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Narikawa K: "CSF chemokine levels in relapsing neuromyelitis optica and multiple sclerosis"Journal of Neuroimmunology. 149. 182-186 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Feng J: "Th1/Th2 balance and HTLV-I proviral load in HAM/TSP patients treated with interferon-α"Journal of Neuroimmunology. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fujimori J: "Epitope analysis of the cerebrospinal fluid IgG in HTLV-I associated myelopathy patients using phage display method"Journal of Neuroimmunology. (In press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nakashima I: "IgG subclass profile of relapsing neuronmyelitis optica"Neurology. 60(suppl1). A269-A269 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Feng J: "Ibudilast, a nonselective phosphodiesterase inhibitor, regulates Th1/Th2 balance and NKT cell subset in patients with multiple sclerosis"Neurology. 60(suppl1). A397-A397 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原一男: "QOLを重視した多発性硬化症患者の治療"神経治療学. 20・2. 131-138 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 斎田孝彦: "多発性硬化症(Multiple Sclerosis : MS)治療ガイドライン"神経治療学. 20・5. 587-608 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原一男: "多発性硬化症のインターフェロンβ療法"Current Insights in Neurological Science. 11. 5-5 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原一男: "多発性硬化症の臨床病型と免疫病態"日本臨床. 61・8. 1293-1299 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中島一郎: "多発性硬化症 MRI診断法"日本臨床. 61・8. 1340-1346 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 三須建郎: "多発性硬化症 ケモカイン・ケモカイン受容体の解析"日本臨床. 61・8. 1422-1427 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原一男: "最新の脳脊髄液検査と治療の実際 多発性硬化症"Clinical Neuroscience. 21・8. 917-919 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原一男: "多発性硬化症の病態、治療とケモカイン"神経免疫学. 11・2. 209-213 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi