• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨細胞のin vivoでの機能解明と分子マーカーの同定

研究課題

研究課題/領域番号 15390290
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代謝学
研究機関国立長寿医療センター(研究所)

研究代表者

池田 恭治  国立長寿医療センター, (研究所)・運動器疾患研究部, 部長 (00222878)

研究分担者 新井田 俊平 (新飯田 俊平)  国立長寿医療センター, (研究所)・運動器疾患研究部, 室長 (10137630)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
12,800千円 (直接経費: 12,800千円)
2004年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
2003年度: 6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
キーワード骨細胞 / トランスジェニックマウス / 骨代謝 / 骨粗鬆症 / 機械刺激
研究概要

骨代謝における骨細胞の機能をin vivoで検証するために、骨細胞をablateできるマウスを開発した。骨細胞に比較的特異的に発現するDMP-1(dentin matrix protein-1)のプロモーターの下流にジフテリア毒素(DT)の受容体であるヒトHB-EGF(heparin binding-EGF)cDNAをつなげたDNAコンストラクトを作成し、トランスジェニックマウスを作出した。マウスは本来DTに抵抗性を示すが、DT受容体であるヒトHB-EGFを発現する細胞のみが、外因性に投与したDTに対して感受性を獲得してablateされるようデザインされている。2種類のDMP-1プロモーター領域を用いて計7系統のトランスジェニックマウスを樹立し、さらに樹立した系統のうち最も骨細胞の死滅する系統を絞り込み、ジフテリア毒素(5μg/kg〜500μg/kg)をトランスジェニックマウス(Tg)およびコントロールマウス(Wt)に投与し8日間飼育した。結果、50μg/kgまではほぼ用量依存的に骨細胞の死滅が認められ、最大で75%の骨細胞の死滅を観察した。骨細胞を死滅させたTgマウスにおける骨代謝動態を形態計測法で解析した結果、骨形成能の抑制と石灰化速度の遅延が見られた。毒素投与により骨細胞を死滅したTgマウスの大腿骨および脛骨からtotal RNAを回収しマイクロアレイ解析を行った。骨細胞に発現の見られることが知られる、DMP1(dentin matrix protein 1)、screrostinなどのmRNA発現レベルは、対照群であるWtに毒素を投与したものに比して明らかな低下が認められた。また骨細胞で発現している遺伝子群の候補について解析中である。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Detection of osteoclastic cell-cell fusion through retroviral vector packaging.2004

    • 著者名/発表者名
      Kondo K et al.
    • 雑誌名

      Bone 35

      ページ: 1120-1125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] γ-Glutamyltraspeptidase stimulates receptor activator of nuclear factor-kB ligand expression independent of its enzymatic activity and serves as a pathological bone-resorbing factor.2004

    • 著者名/発表者名
      Niida S et al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem 279

      ページ: 5752-5756

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Estrogen regulates the production of VEGF for osteoclast formation and activity inop/op mice2004

    • 著者名/発表者名
      Kodama I
    • 雑誌名

      J Bone Miner Res 19

      ページ: 200-206

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Detection of osteoclastic cell-cell fusion through retroviral vector packaging.2004

    • 著者名/発表者名
      Kondo K, Ikeda K, Matsuo K
    • 雑誌名

      Bone 35

      ページ: 1120-1125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] γ-Glutamyl transpeptidase stimulates RANKL expression independent of its enzymatic activity and serves as a pathological bone-resorbing factor.2004

    • 著者名/発表者名
      Niida S, Kawahara M, Ishizuka Y, Ikeda Y, Kondo T, Hibi T, Suzuki Y, Ikeda K, Taniguchi N
    • 雑誌名

      J Biol Chem 279

      ページ: 5752-5756

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Estrogen regulates the production of VEGF for osteoclast formation and activity inop/op mice2004

    • 著者名/発表者名
      Kodama I, Niida S, mitsuhiro S, Yuji Y, Mikio T, Norihiko M, Koso O
    • 雑誌名

      J Bone Miner Res 19

      ページ: 200-206

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niida S et al.: "γ-Glutamyl transpeptidase stimulates RANKL expression independent of its enzymatic activity and serves as a pathological bone-resorbing factor"J Biol Chem. 279. 5752-5756 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi