• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中枢神経に発現するチャネル・受容体を標的とした小児てんかんの責任遺伝子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 15390329
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関福岡大学

研究代表者

廣瀬 伸一  福岡大学, 医学部, 教授 (60248515)

研究分担者 満留 昭久  福岡大学, 医学部, 教授 (30038749)
弟子丸 正伸  福岡大学, 理学部, 助手 (70309889)
上原 明  福岡大学, 医学部, 助教授 (60140745)
兼子 直  弘前大学, 医学部, 教授 (40106852)
岡田 元宏  弘前大学, 医学部, 講師 (10281916)
上野 伸哉  弘前大学, 医学部, 教授 (00312158)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
10,300千円 (直接経費: 10,300千円)
2005年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2004年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワードてんかん / チャネル / チャネロパチー / 遺伝子組換え / 神経伝達 / モデル動物 / 遺伝子改変動物 / 睡眠 / 神経伝達物質 / 受容体 / 中枢神経 / 遺伝子
研究概要

今回の科学研究補助費の助成により、われわれは現在中枢神経に発現するイオンチャネル・受容体の遺伝子に焦点をあて、てんかんを引き起こす遺伝子変異の同定と変異遺伝子を持つイオンチャネルの生理薬理学的検定を行うことを中心に研究を進めてきた。まず、全国から検体の収集管理に努めた。これにより、遺伝子バンクはアジアでは唯一の、また世界的にも大規模なものとなった。これにあわせ、高速化を図るため、PCR機器、遠心機などの周辺機器を整備した。これにより、以下の成果を挙げてきた。常染色体優性夜間前頭葉てんかんの日本人では初めてにあたる一家系を発見し、イオンチャネルの一つであるニューロンアセチルコリン受容体α4遺伝子の異常を見いだした。さらに新生児・乳児の家族性けいれんの家系の中から、脳内K^+チャネル遺伝子に全く新しい異常を有する日本人良性家族性新生児てんかん家系を見いだした。加えて常染色体優性遺伝てんかん熱性けいれんプラスII型で脳内Na^+チャネルSCN1Aの新規遺伝子異常2つを発見するとともに、てんかん熱性けいれんプラスの発症にNa^+チャネル遺伝子異常が関与していることを発見した。乳児重症ミオクロニーてんかんで数十種類のSCN1Aの新規遺伝子異常を発見し、GABA_A受容体のγ2サブユニットも関係していることを見出した。新生児・乳児の家族性けいれんの家系の中から、脳内K^+チャネルKCNQ-2遺伝子に全く新しい異常3種類見いだし、電気生理学的解析を行った。上記ヒト遺伝子に相当するラットKcnq2、Kcnq3、Chrna4、Chrnb2、Scn2a cDNAのクローン化を完了し、発見したチャネルの異常の電気特性を報告した。ヒトてんかんと同じ遺伝子異常を持つ遺伝子組換えラットの作出に成功した。これらの研究をもとに本基盤研究が平成17年度で終了するのにあわせ、遺伝子変異の発見とその異常を持つモデル動物の作出を行う基盤研究Bを統合させ、ひとつの研究に再構築し、基盤研究Aとして申請し、交付された。

報告書

(4件)
  • 2006 研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 学会発表 (1件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Biphasic action of topiramate on monoamine exocytosis associated with both soluble N-ethy lmaleimide-sensitive factor attachment protein receptors and Ca^2+-induced Ca^2+-releasing systems2005

    • 著者名/発表者名
      S Hirose, et. al.
    • 雑誌名

      Neuroscience 134

      ページ: 233-246

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mutation in the NHLRCI gene are the common cause for Lafora disease in he Japanese population2005

    • 著者名/発表者名
      S Hirose, et. al.
    • 雑誌名

      J Hum Genet 50

      ページ: 347-352

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Carnitine Palmitoyltransferase II Deficiency Due to a Novel Gene Variant in a Patient With Phabdomyolvsis and ARF2005

    • 著者名/発表者名
      H Kaneko, S Hirose, et. al.
    • 雑誌名

      Am J of Kidney Dis 45

      ページ: 596-602

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Screening method for organic aciduria by spectrofluorometric measurement of total dicarboxylic acids in human urine based on intramolecular excimer-forming fluroscence derivatization.2005

    • 著者名/発表者名
      H Yoshida., et al.
    • 雑誌名

      Analytica Chimica Acta 534

      ページ: 177-183

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Genetics of idiopathic Epilepsies. 20052005

    • 著者名/発表者名
      S Hirose., et al.
    • 雑誌名

      Epilepsia 46(1)

      ページ: 38-43

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Seven Myoclonic Epilepsy in Infants -Clinical analysis and relation to SCN1A, mutations-2005

    • 著者名/発表者名
      Oguni H., et al.
    • 雑誌名

      Adv Nerol 95

      ページ: 103-117

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Carnitine Palmitoyltransferase II Deficiency Due to a Novel Gene Variant in a Patient With Phabdomyolysis and ARF.2005

    • 著者名/発表者名
      Kaneko H., et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Kidney Diseases 45

      ページ: 596-602

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Determination exocyosis mechsnisms of DOPA in rat striatum using in vivo microdialysis.2005

    • 著者名/発表者名
      Gang Zhu., et al.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett 367

      ページ: 241-245

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Protein kinase associated with gating and closing transmission mechanisms in temporoammonic pathway.2005

    • 著者名/発表者名
      Okada M., et al.
    • 雑誌名

      Neuropharmacology 47

      ページ: 485-504

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of localization of missense mutations in SCN1A on epilepsy phenotype severity2005

    • 著者名/発表者名
      Kanai K.
    • 雑誌名

      Neurology 63

      ページ: 329-334

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Neuroscience

    • 著者名/発表者名
      S Hirose, et. al.
    • 雑誌名

      Biphasic action of topiramate on monoamine exocytosis associated with both soluble N-ethylmaleimide-sensitive factor attachment protein receptors and

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] J Hum Genet

    • 著者名/発表者名
      S Hirose, et. al.
    • 雑誌名

      Mutation in the NHLRC1 gene are the common cause for Lafora disease in the Japanesepopulation

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Am J of Kidney Dis

    • 著者名/発表者名
      S Kaneko, S Hirose, et. al.
    • 雑誌名

      Camitine Palmitoyltransferase II Deficiency Due to a Novel Gene Variant in a Patient With Phabdomyolysis and ARE

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Both DOPA and dopamine releases are regulated by Ca^<2+> induced Ca^<2+> releasing system in rat striatum.

    • 著者名/発表者名
      Okada, M., et al.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [学会発表] Transgenic Rats Harbouring a CHRNA4 Mutation Exhibit Characteristic Seizure Phenotypes of Nocturnal Frontal Lobe Epilepsy2005

    • 著者名/発表者名
      S Hirose, M Okada, et. al.
    • 学会等名
      26th International Epilepsy Congress
    • 発表場所
      Paris
    • 年月日
      2005-08-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirose S., et al.: "The genetics of febrile seizures and related epilepsy syndromes."Brain Dev. 25. 304-312 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hirose S., et al.: "X-Linked mental retardation and epilepsy : Pathogenetic significance of ARX mutations."Brain Dev. 25. 161-165 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Okada M., et al.: "Age-dependent modulation of hippocampal excitability by KCNQ-channels."Epilepsy Research. 58. 81-94 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi