• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非定型精神病の客観的な診断法の確立に向けた総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15390350
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関京都大学

研究代表者

林 拓二  京都大学, 医学研究科, 教授 (80173011)

研究分担者 村井 俊哉  京都大学, 医学研究科, 助教授 (30335286)
石津 浩一  京都大学, 医学研究科, 助教 (50314224)
深尾 憲二朗  京都大学, 医学研究科, 助教 (60359817)
山岸 洋  北野病院, 部長 (80239871)
研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
14,100千円 (直接経費: 14,100千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2003年度: 10,400千円 (直接経費: 10,400千円)
キーワード非定型精神病 / 精神分裂病 / 幻聴 / 等質性分析 / SPECT / スペクトロスコピー / 探索眼球運動 / 事象関連電位 / 内因性精神病 / 統合失調症 / NIRS / 診断
研究概要

我々は、精神病理学的な研究とともに、CT、SPECT、MRI、NIRSなどを用いた脳の画像診断的検査や、探索眼球運動や事象関連電位などの精神生理学的検査を施行して、非定型精神病の客観的な診断法の確立をめざしている。
NIRS研究では、語流暢性課題で正常対照群(N=23)と分裂病性精神病との間に明確な差異を認めたものの、定型分裂病(N=13)と非定型精神病(N=18)との間の差異は明確とならなかった。我々のNIRSのデータは、残念ながら分散が大きく、さらに多数の症例で再検討する必要があると考えている。また、データの不安定さの技術的な問題を克服することが今後の課題である。
SPECT研究では、すでに定型分裂病者の前頭葉に低活性所見を、非定型精神病者の右視床に機能低下所見を報告している。これらの所見は両疾患における重要な差異と考えられているが、もとより個々の症例において診断に用いられる明確な所見ではなかった。
最近、我々は3テスラのMRI機器を用いて分裂病に関する論文を少なからず発表しているが、現在なお症例数が少なく、分裂病性精神病を定型の分裂病と非定型精神病に分類して検討することはしていない。しかし、今後さらにサンプル数を増やし、非定型精神病の研究へと継続するつもりである。
最後に、精神病理学的な研究では、幻聴体験の詳細なデータを統計学的に解析し、分裂病性幻聴と非分裂病性精神病性幻聴との症候学的相違を検討した。そして、データ・マイニングの手法によって、分裂病性幻聴が自我体験型や自我障害型を特徴とし、非分裂病性精神病性幻聴は対象体験型や夢幻体験型に分類され、満田の言う非定型精神病の概念に類似する結果を示した。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (68件)

すべて 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (56件) 図書 (7件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] Social cognition and frontal lobe pathology in schizophrenia : A voxel-based morphometric study.2007

    • 著者名/発表者名
      Yamada M, Hirao K, Namiki C, Hanakawa T, Fukuyama H, Hayashi T, Murai T.
    • 雑誌名

      Neuroimage 35

      ページ: 292-298

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Social cognition and frontal lobe pathology in schizophrenia : A voxel-based morphometric study.2007

    • 著者名/発表者名
      Yamada M, Hirao K, Namiki C, Hanakawa T, Fukuyama H, Hayashi
    • 雑誌名

      Neuroimage 35

      ページ: 292-298

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The neural basis of social tactics : An f MRI study.2006

    • 著者名/発表者名
      Fukui H, Murai T, Shinozaki J, Aso T, Fukuyama H, Hayashi T, Hanakawa T
    • 雑誌名

      Neuroimage 32

      ページ: 913-920

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 今、非定型精神病をどう考える2006

    • 著者名/発表者名
      林 拓二
    • 雑誌名

      最新精神医学 11

      ページ: 119-123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The neural basis of social tactics : An fMRI study.2006

    • 著者名/発表者名
      Fukui H., Murai T., Shinozaki J., Aso T., Fukuyama H., Hayashi T., Hanakawa T.
    • 雑誌名

      Neuroimage 32

      ページ: 913-920

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Further researches on atypical psychosis2006

    • 著者名/発表者名
      Hayashi T.
    • 雑誌名

      Jap. J. psychiatry 11

      ページ: 119-123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The neural basis of social tactics : An f MRI study.2006

    • 著者名/発表者名
      Fukui H, Murai T, Shinozaki J, Aso T, Fukuyama H, Hayashi T
    • 雑誌名

      Neuroimage 32

      ページ: 913-920

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 今、非定型精神病をどう考える2006

    • 著者名/発表者名
      林拓二
    • 雑誌名

      最新精神医学 11

      ページ: 119-123

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Functional activity related to risk anticipation during performance of the Iowa Gambling Task2005

    • 著者名/発表者名
      Fukui H, Murai T, Fukuyama H, Hayashi T, Hanakawa T
    • 雑誌名

      Neuroimage 24

      ページ: 253-259

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Essential roles of Homer-la in homeostatic reguration of pyramidal cell excitability : a possible link to clinical benefits of electrocon valsive shock2005

    • 著者名/発表者名
      Sakagami Y, Yamamoto K, Sugiura S, Inokuchi K, Hayashi T, Kato, N
    • 雑誌名

      Eeur J Neurosci 21

      ページ: 3229-3239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 急性-過性精神病准障害(非定型精神病)2005

    • 著者名/発表者名
      林 拓二
    • 雑誌名

      精神科治療学 20巻(増刊)

      ページ: 112-113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 非定型精神病2005

    • 著者名/発表者名
      林拓二
    • 雑誌名

      臨床研修プラクティス 2

      ページ: 24-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 非定型精神病の長期経過・転帰研究-20年以上の経過観察より-2005

    • 著者名/発表者名
      須賀英道
    • 雑誌名

      臨床精神医学 34

      ページ: 1453-1461

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Functional activity related to risk anticipation during performance of the Iowa Gambling Task.2005

    • 著者名/発表者名
      Fukui H., Murai T., Fukuyama H., Hayashi T., Hanakawa T.
    • 雑誌名

      Neuroimage 24

      ページ: 253-259

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Acute transient psychosis (atypical psychosis)2005

    • 著者名/発表者名
      Hayashi T.
    • 雑誌名

      Seishinka Chiryogaku 20

      ページ: 112-113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A long-term course and clinical outcome for patients with atypical psychoses ; minimum 20-year follow-up.2005

    • 著者名/発表者名
      Suga H.
    • 雑誌名

      Jap. J. clinical psychiatry 34

      ページ: 1453-1461

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Essential roles of Homer-la in homeostatic reguration of pyramidal cell excitability : a possible link to clinical benefits of electroconvulsive shock.2005

    • 著者名/発表者名
      Sakagami Y., Yamamoto K., Sugiura S., Inokuchi K., Hayashi T., Kato, N.
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci 21

      ページ: 3229-3239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 急性一過性精神病性障害(非定型精神病)2005

    • 著者名/発表者名
      林 拓二
    • 雑誌名

      精神科治療学 20

      ページ: 112-113

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Essential roles of Homer-1a in homeostatic reguration of pyramidal cell excitability : a possible link to clinical benefits of electroconvalsive shock2005

    • 著者名/発表者名
      Sakagami Y, Yamamoto K, Sugiura S, Inokuchi K, Hayashi T, Kato, N
    • 雑誌名

      Eeur J Neurosci 21

      ページ: 3229-3239

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] データマイニングによる非統合失調症性精神病群の幻聴所見の検討-満田の非定型精神病からの考察2004

    • 著者名/発表者名
      深津尚史, 深津栄子, 安藤琢弥, 鈴木滋, 兼本浩祐, 林 拓二
    • 雑誌名

      精神医学 46

      ページ: 1307-1315

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 非定型精神病に関する最近の研究2004

    • 著者名/発表者名
      林 拓二
    • 雑誌名

      精神神経学雑誌 106

      ページ: 1056-1063

    • NAID

      10014250323

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 精神科医としての30年2004

    • 著者名/発表者名
      林 拓二
    • 雑誌名

      精神医学 46

      ページ: 790-791

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 京都大学精神医学粧での生物学的研究2004

    • 著者名/発表者名
      林 拓二, 村井俊哉, 岡田 俊, 阪上 優
    • 雑誌名

      脳と精神の医学 15

      ページ: 196-201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 現代精神医学における非定型精神病の意義、シンポジウムによせ2004

    • 著者名/発表者名
      林 拓二
    • 雑誌名

      精神神経雑誌 106

      ページ: 336-337

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 非定型精神病の概念について-クレペリン・ヤスパースの世紀の遣物?2004

    • 著者名/発表者名
      山岸 洋
    • 雑誌名

      精神神経学雑誌 106

      ページ: 338-341

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 非定型精神病の生物学的研究2004

    • 著者名/発表者名
      須賀英道
    • 雑誌名

      精神神経学雑誌 106

      ページ: 349-355

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 精神神経疾患におけるカプグラ症状2004

    • 著者名/発表者名
      大東祥孝, 村井俊哉
    • 雑誌名

      精神医学 46

      ページ: 338-352

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Symptomatic differences of auditory hallucination between schizophrenia and other psychoses with data mining methods.2004

    • 著者名/発表者名
      Fukatsu N., Fukatsu E., Andoh T., Suzuki S., Kanemoto K., Hayashi T.
    • 雑誌名

      Seishin Igaku 46

      ページ: 1307-1315

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Recent researches about atypical psychoses2004

    • 著者名/発表者名
      Hayashi T.
    • 雑誌名

      Psychia. Neurol. Jap. 106

      ページ: 1056-1063

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Concept of atypical psychoses, remnant from Kraepelin-Jaspers era?2004

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi H.
    • 雑誌名

      Psychia. Neurol. Jap. 106

      ページ: 338-341

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] データマイニングによる非統合失調症性精神病群の幻聴所見の検討-満田の非定型精神病からの考察2004

    • 著者名/発表者名
      深津尚史, 他
    • 雑誌名

      精神医学 46

      ページ: 1307-1315

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 非定型精神病に関する最近の研究2004

    • 著者名/発表者名
      林拓二
    • 雑誌名

      精神神経学雑誌 106

      ページ: 1056-1063

    • NAID

      10014250323

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 京都大学精神医学教室での生物学的研究2004

    • 著者名/発表者名
      林拓二, 他
    • 雑誌名

      脳と精神の医学 15

      ページ: 196-201

    • NAID

      10029851286

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代精神医学における非定型精神病の意義2004

    • 著者名/発表者名
      林拓二
    • 雑誌名

      精神神経雑誌 106

      ページ: 336-337

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 非定型精神病の概念について2004

    • 著者名/発表者名
      山岸洋
    • 雑誌名

      精神神経学雑誌 106

      ページ: 338-341

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 内因性精神病の分類について2003

    • 著者名/発表者名
      林 拓二
    • 雑誌名

      日本精神科病院協会雑誌 22S

      ページ: 118-126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 非定型精神病統合失調感情障害2003

    • 著者名/発表者名
      中谷陽二, 林 拓二, 保崎秀夫, 加藤忠文, 兼本浩祐, 米田 博
    • 雑誌名

      臨床精神医学 32

      ページ: 731-744

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本における非定型精神病の概念2003

    • 著者名/発表者名
      林 拓二
    • 雑誌名

      臨床精神医学 32

      ページ: 773-778

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 探索眼球運動を用いた非定型精神病の臨床単位の検討-急性精神病遷延型の疾病分類について-2003

    • 著者名/発表者名
      深津尚史, 和田 信, 山岸洋, 林 拓二
    • 雑誌名

      脳と精神の医学 14

      ページ: 41-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Facial affect recognition in pre-lingually deaf people with schizophrenia2003

    • 著者名/発表者名
      Kubota Y, et al.
    • 雑誌名

      Schizophrenia Research 61

      ページ: 265-270

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Atypical psychoses and Schneidererian schizophrenia2003

    • 著者名/発表者名
      Hayashi T
    • 雑誌名

      Neurol Psychiatr Brain Res 10

      ページ: 59-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 急性-一過性精神病性障害の診断2003

    • 著者名/発表者名
      山岸 洋
    • 雑誌名

      臨床精神医学 32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Wilhelm Griesinger,単一精神病論の終焉2003

    • 著者名/発表者名
      山岸 洋, 村井俊哉
    • 雑誌名

      精神科 2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Alfred Storch, 統合失調症患者の思考様式の起源2003

    • 著者名/発表者名
      山岸 洋, 村井俊哉
    • 雑誌名

      精神科 2

      ページ: 363-365

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Wolfgang Blankenburg, 慢性妄想患者にとっての真なる世界2003

    • 著者名/発表者名
      山岸 洋, 村井俊哉
    • 雑誌名

      精神科 2

      ページ: 180-182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Wilhelm Griesinger, 単一精神病論の終焉2003

    • 著者名/発表者名
      山岸 洋, 村井俊哉
    • 雑誌名

      精神科 2

      ページ: 517-520

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 非定型精神病. 精神医学症候群1□統合失調症と周縁疾患など□2003

    • 著者名/発表者名
      林 拓二
    • 雑誌名

      別冊日本臨床 38

      ページ: 155-158

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 統合失調症における表情認知障害の通文化的研究2003

    • 著者名/発表者名
      岡田 俊, 久保田泰考, 佐藤 弥, 村井俊哉
    • 雑誌名

      精神医学 45

      ページ: 535-541

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Atypical psychoses and Schneiderian schizophrenia2003

    • 著者名/発表者名
      Hayashi T
    • 雑誌名

      Neurol Psychiatr Brain Res 10

      ページ: 59-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Clinical classification of Atypical psychoses (Mitsuda) using exploratory eye movements2003

    • 著者名/発表者名
      Fukatsu N., Wada M., Yamagishi H., Hayashi T.
    • 雑誌名

      Jap. J Biological Psychiatry 14

      ページ: 41-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Facial affect recognition in pre-lingually deaf people with schizophrenia.2003

    • 著者名/発表者名
      Kubota Y, Querel C, Pelion F, Laborit J, Laborit MF, Gorog F, Okada T, Murai T, Sato W, Yoshikawa S, Toichi M, Hayashi T
    • 雑誌名

      Schizophrenia Research 61

      ページ: 265-270

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 内因性精神病の分類について2003

    • 著者名/発表者名
      林拓二
    • 雑誌名

      日本精神科病院協会雑誌 22S

      ページ: 118-126

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Impaired facial emotion recognition and reduced amygdalar volume in schizophrenia

    • 著者名/発表者名
      Namiki C, Hirao K, Yamada M, Hanakawa T, Fukuyama H, Hayashi T, Murai T
    • 雑誌名

      Psychiatry Research : Neuroimaging (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Anterior and posterior cingulum abnormalities and their asociation with psychopathology in schizophrenia : a diffusion tensor imaging study.

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara, H., Namiki, C., Hirao, K., Miyata, J., Shimizu, M., Fukuyama, H.
    • 雑誌名

      Schizophrenia Research (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Impaired facial emotion recognition and reduced amygdalar volume in schizophrenia

    • 著者名/発表者名
      Namiki C, Hirao K, Yamada M, Hanakawa T, Fukuyama H, Hayashi T, Murai T.
    • 雑誌名

      Psychiatry Research : Neuroimaging (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Anterior and posterior cingulum abnormalities and their asociation with psychopathology in schizophrenia : a diffusion tensor imaging study.

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara, H., Namiki, C., Hirao, K., Miyata, J., Shimizu, M., Fukuyama, H.
    • 雑誌名

      Schizophrenia Research (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 非定型精神病-内因性精神病の分類と診断を考える2007

    • 著者名/発表者名
      林拓二・編
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      新興医学出版社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 司法精神医学(分担)2006

    • 著者名/発表者名
      林拓二
    • 出版者
      中山書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [図書] 精神病とは何か-臨床精神医学の基本構造(翻訳)2005

    • 著者名/発表者名
      林拓二
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      新曜社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [図書] コア・ローテーション精神科(分担)2004

    • 著者名/発表者名
      和田信, 林拓二
    • 出版者
      金芳堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 分裂感情障害および非定型精神病 : 専門医をめざす人の精神医学(山内俊雄、小島卓也、倉知正佳・編)2004

    • 著者名/発表者名
      林 拓二
    • 出版者
      医学書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] てんかんと非定型精神病.てんかん-その精神症状と行動(てんかんの精神症状と行動研究会編)2004

    • 著者名/発表者名
      深尾憲二朗
    • 出版者
      新興医学出版社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 専門医をめざす人の精神医学(分担)2004

    • 著者名/発表者名
      林拓二
    • 出版者
      医学書院
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 林拓二: "日本における非定型精神病の概念"臨床精神医学. 32. 773-778 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 深津尚史 他: "探索眼球運動を用いた非定型精神病の臨床単位の検討-急性精神病遷延型の疾病分類について-"脳と精神の医学. 14. 41-50 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kubota Y, et al.: "Facial affect recognition in pre-lingually deaf people with schizophrenia"Schizophrenia Research. 61. 265-270 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山岸 洋: "急性一過性精神病性障害の診断"臨床精神医学. 32. 795-799 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山岸 洋 他: "単一精神病論の終焉"精神科. 2. 442-445 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi