• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PETによる全身臓器の統合的生体機能モニタリングシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15390361
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関大阪大学

研究代表者

畑澤 順  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (70198745)

研究分担者 井上 修  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50159969)
村瀬 研也  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50157773)
奥 直彦  大阪大学, 医学部附属病院, 講師 (40346193)
長谷川 新治  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (00314328)
細井 理恵  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (30291446)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
14,800千円 (直接経費: 14,800千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2003年度: 11,900千円 (直接経費: 11,900千円)
キーワードPET / ブドウ糖代謝 / 脳梗塞 / 脳腫瘍 / 酢酸 / グリア / 薬物体内動態 / アミノ酸代謝 / ホスゲン / 悪性腫瘍 / MRI / Phosgene / ^<18>FDG / Cancer
研究概要

本研究は、"生命の成り立ちとその病態"を解析する統合的生体モニタリングシステムとしてのPositron Emission Tomography(PET)の可能性をさらに高めることを目的として行なった。第一に、新たな^<11>C標識薬剤合成装置および標識法を開発し、^<11>C-phosgeneを用いて^<11>C-phenitoinを合成した。抗てんかん薬^<11>C-phenitoinは重篤な副作用(不整脈)を有し、その薬物動態解析が必要である。^<11>C-phenitoinとPlanar Positron Imaging Systemを用いて、その薬物体内動態を動物レベルで明らかにした。この手法は、多くの医薬品もしくは創薬過程の医薬品候補化合物に応用可能で、生体内薬物動態解析へのPETの応用の可能性を示した。第二に、新たな画像解析法を開発し臨床応用した。簡便な脳循環代謝測定法を確立し、これを脳血管障害超急性期の病態解析に応用した。従来の定量測定においては動脈血採血を必要とし、そのために臨床応用が制限されていた。本研究で、短時間かつ非侵襲的脳循環代謝測定法を確立し、脳梗塞急性期血栓溶解療法の適応症例選択のための正確な病態把握が可能になった。また、統計学的画像解析法を発展させ、降圧剤ペリンドブリルの脳循環保護作用を明らかにした。さらに、PET画像に解剖学的情報を付加するために、組織コントラストに優れるMR面象とPET画象の重ね合わせを行なった。大阪大学で開発が進められている悪性腫瘍の新規治療法であるペプチド免疫療法の効果を科学的に証明した。この手法を全身画像にて適用し、自転車運動に関与する筋群を同定した。第三に、^<11>C-acetate PETによるグリア細胞の機能を解析する手法を開発した。グリア細胞の脳機能維持、病態における役割は充分に解明されていない。ヒト脳におけるグリア細胞機能の評価を可能にした。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (54件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (48件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] A Phase I/II Trial of a WT1 (Wilms' Tumor Gene) Peptide Vaccine in Patients with Solid Malignancy : Safety Assessment Based on the Phase I Data.2006

    • 著者名/発表者名
      Morita S et al.
    • 雑誌名

      Jpn J Clin Oncol. 36(4)

      ページ: 231-236

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Relationship between cerebral circulatory reserve and oxygen extraction fraction in patients with major cerebral artery occlusive disease : a positron emission tomography study.2006

    • 著者名/発表者名
      Yata K et al.
    • 雑誌名

      Stroke. 37(2)

      ページ: 534-536

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Myoepithelioma of soft tissue originating from the hand : ^<18>F-FDG PET features.2006

    • 著者名/発表者名
      Hamada K et al.
    • 雑誌名

      AJR Am J Roentgenol. 186(1)

      ページ: 270-271

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] False positive (18)F-FDG PET in an ischial chondroblastoma ; an analysis of glucose transporter 1 and hexokinase II expression.2006

    • 著者名/発表者名
      Hamada K et al.
    • 雑誌名

      Skeletal Radiol. 35(5)

      ページ: 306-310

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Phase I/II Trial of a WT1 (Wilms' Tumor Gene) Peptide Vaccine in Patients with Solid Malignancy : Safety Assessment Based on the Phase I Data.2006

    • 著者名/発表者名
      Morita S, et al.
    • 雑誌名

      Jpn J Clin Oncol. 36(4)

      ページ: 231-236

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Relationship between cerebral circulatory reserve and oxygen extraction fraction in patients with major cerebral artery occlusive disease : a positron emission tomography study.2006

    • 著者名/発表者名
      Yata K, et al.
    • 雑誌名

      Stroke. 37(2)

      ページ: 534-536

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Myoepithelioma of soft tissue originating from the hand : ^<18>F-FDG PET features.2006

    • 著者名/発表者名
      Hamada K, et al.
    • 雑誌名

      AJR Am J Roentgenol. 186(1)

      ページ: 270-271

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Distinct different intra-tumor distribution of FDG between early phase and late phase in mouse fibrosarcoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Inoue O et al.
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med. 19(8)

      ページ: 655-659

    • NAID

      10017673263

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Usefulness of noise adaptive non-linear gaussian filter in FDG-PET study.2005

    • 著者名/発表者名
      Nagayoshi M et al.
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med. 19(6)

      ページ: 469-477

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Neural mechanism of residual inhibition of tinnitus in cochlear implant users.2005

    • 著者名/発表者名
      Osaki Y et al.
    • 雑誌名

      Neuroreport. 16(15)

      ページ: 1625-1628

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pulmonary mucosa-associated lymphoid tissue type lymphoma with increased accumulation of fluorine 18-fluorodeoxyglucose on positron emission tomography.2005

    • 著者名/発表者名
      Natsag J et al.
    • 雑誌名

      J Comput Assist Tomogr. 29(5)

      ページ: 640-643

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hemodynamic influences of losartan on the brain in hypertensive patients.2005

    • 著者名/発表者名
      Oku N et al.
    • 雑誌名

      Hypertens Res. 28(1)

      ページ: 43-49

    • NAID

      10016430235

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fusion image of positron emission tomography and computed tomography for the diagnosis of local recurrence of rectal cancer.2005

    • 著者名/発表者名
      Fukunaga H et al.
    • 雑誌名

      Ann Surg Oncol. 12(7)

      ページ: 561-569

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] FDG-PET imaging for chronic expanding hematoma in pelvis with massive bone destruction.2005

    • 著者名/発表者名
      Hamada K et al.
    • 雑誌名

      Skeletal Radiol. 34(12)

      ページ: 807-811

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Metabolic penumbra of acute brain infarction : a correlation with infarct growth.2005

    • 著者名/発表者名
      Shimosegawa E et al.
    • 雑誌名

      Ann Neurol. 54(4)

      ページ: 495-504

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The effect of tapping finger and mode differences on cortical and subcortical activities : a PET study.2005

    • 著者名/発表者名
      Aoki T et al.
    • 雑誌名

      Exp Brain Res. 160(3)

      ページ: 375-383

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Metabolic penumbra of acute brain infarction : a correlation with infarct growth.2005

    • 著者名/発表者名
      Shimosegawa E et al.
    • 雑誌名

      Ann Neurol. 57(4)

      ページ: 495-504

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Distinct different intra-tumor distribution of FDG between early phase and late phase in mouse fibrosacroma.2005

    • 著者名/発表者名
      Inoue O et al.
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med. 19(8)

      ページ: 655-659

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Fusion image of positron emission tomography and computed tomography for diagnosis of local recurrence of rectal cancer.2005

    • 著者名/発表者名
      Fukunaga H et al.
    • 雑誌名

      Ann Surg Oncol. 12(7)

      ページ: 561-569

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Radionuclide imaging metabolic activity of brown adipose tissue in a patient with pheochromocytoma.2004

    • 著者名/発表者名
      Fukuchi K et al.
    • 雑誌名

      Exp Clin Endocrinol Diabetes. 112(10)

      ページ: 601-603

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Peripheral nerve schwannoma : two cases exhibiting increased FDG uptake in early and delayed PET imaging.2004

    • 著者名/発表者名
      Hamada K et al.
    • 雑誌名

      Skeletal Radiol. 34(1)

      ページ: 52-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Clinical significance of cerebrovascular reserve in acetazolamide challenge -comparison with acetazolamide challenge H_2O-PET and Gas-PET.2004

    • 著者名/発表者名
      Imaizumi M et al.
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med. 18(5)

      ページ: 369-374

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Discrepancy between cell injury and benzodiazepine receptor binding after transient middle cerebral artery occlusion in rats.2004

    • 著者名/発表者名
      Abe K et al.
    • 雑誌名

      Synapse. 53(4)

      ページ: 234-239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Long-term angiotensin-converting enzyme inhibitor perindopril therapy improves cerebral perfusion reserve in patients with previous minor stroke.2004

    • 著者名/発表者名
      Hatazawa J et al.
    • 雑誌名

      Stroke. 35(9)

      ページ: 2117-2122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Spectral analysis of ^<99m>Tc-HMPAO for estimating cerebral blood flow : a comparison with H2(15)O PET.2004

    • 著者名/発表者名
      Takasawa M et al.
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med. 18(3)

      ページ: 243-249

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cerebral hemodynamics and metabolism in adult moyamoya disease : comparison of angiographic collateral circulation.2004

    • 著者名/発表者名
      Piao R et al.
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med. 18(2)

      ページ: 115-121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Increased regional cerebral blood flow in the contralateral thalamus after successful motor cortex stimulation in a patient with poststroke pain.2004

    • 著者名/発表者名
      Saitoh Y et al.
    • 雑誌名

      J Neurosurg. 100(5)

      ページ: 935-939

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cortical processing of tactile language in a postlingually deaf-blind subject.2004

    • 著者名/発表者名
      Osaki Y et al.
    • 雑誌名

      Neuroreport. 15(2)

      ページ: 287-291

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] PET measurements of CBF, OEF, and CMRO2 without arterial sampling in hyperacute ischemic stroke : method and error analysis.2004

    • 著者名/発表者名
      Ibaraki M
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med.et al. 18(1)

      ページ: 35-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of positron emission tomography with 2-deoxy-2-[18F]fluoro-D-glucose in evaluating the effects of arterial infusion chemotherapy and radiotherapy on pancreatic cancer.2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka M et al.
    • 雑誌名

      J Gastroenterol. 39(1)

      ページ: 50-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of astrocytic energy metabolism depressant on 14C-acetate uptake in intact rat brain.2004

    • 著者名/発表者名
      Hosoi R et al.
    • 雑誌名

      J Cereb Blood Flow Metab. 24(2)

      ページ: 188-190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Myocardial positron emission computed tomographic images obtained with fluorine-18 fluoro-2-deoxyglucose predict the response of idiopathic dilated cardiomyopathy patients to beta-blockers.2004

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa S et al.
    • 雑誌名

      J Am Coil Cardiol. 43(2)

      ページ: 224-233

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Increased regional cerebral blood flow in the contralateral thalamus after successful motor cortex stimulation in a patient with poststroke pain.2004

    • 著者名/発表者名
      Saitoh Y, Osaki Y, Nishimura H, Hirano S, Kato A, Hashikawa K, Hatazawa J, Yoshimine T.
    • 雑誌名

      J Neurosurg. 100(5)

      ページ: 935-939

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] PET measurements of CBF, OEF, and CMRO2 without arterial sampling in hyperacute ischemic stroke : method and error analysis.2004

    • 著者名/発表者名
      Ibaraki M et al.
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med. 18(1)

      ページ: 35-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Myocardial positron emission computed tomographic images obtained with fluorine-18 fluoro-2-deoxyglucose predict the response of idiopathic dilated cardiomyopathy patients to beta-blockers.2004

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa S et al.
    • 雑誌名

      J Am Coll Cardiol. 43(2)

      ページ: 224-233

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Radionuclide imaging metabolic activity of brown adipose tissue in a patient with pheochromocytoma.2004

    • 著者名/発表者名
      Fukuchi K, Tatsumi M, et al.
    • 雑誌名

      Exp Clin Endocrinol Diabetes. 112(10)

      ページ: 601-603

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Clinical significance of cerebrovascular reserve in acetazolamide challenge-comparison with acetazolamide challenge H2O-Pet and Gas-PET.2004

    • 著者名/発表者名
      Imaizumi M, Kitagawa K, et al.
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med. 18(5)

      ページ: 369-374

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Long-term angiotensin-converting enzyme inhibitor perindopril therapy improves cerebral perfusion reserve in patients with previous minor stro2004

    • 著者名/発表者名
      Hatazawa J, Shimosegawa E, et al.
    • 雑誌名

      Stroke 35(9)

      ページ: 2117-2122

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Spectal analysis of 99mTc-HMPAO for estimating cerebral blood flow : a comparison with H2(15)O PET.2004

    • 著者名/発表者名
      Takasawa M, Murase K, et al.
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med. 18(3)

      ページ: 243-249

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Cerebral hemodynamics and metabolism in adult moyamoya disease : comparison of angiographic collateral circulation.2004

    • 著者名/発表者名
      Rishu P, Oku N et al.
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med. 18(2)

      ページ: 115-121

    • NAID

      10017669243

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Cortical processing of tactile language in a postlingually deaf-blind subject.2004

    • 著者名/発表者名
      Osaki Y, Doi K, et al.
    • 雑誌名

      Neuroreport 15(2)

      ページ: 287-291

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Positron emission tomography with 2-deoxy-2-[(18)F] fluoro-d-glucose for diagnosis of intraductal papillary mucinous tumor of the pancreas with parenchymal invasion.2003

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka M et al.
    • 雑誌名

      J Gastroenterol. 38(12)

      ページ: 1189-1193

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cerebral and cerebellar activation in power and precision grip movements : an H2 15O positron emission tomography study.2003

    • 著者名/発表者名
      Takasawa M et al.
    • 雑誌名

      J Cereb Blood Flow Metab. 23(11)

      ページ: 1378-1382

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The anterior portion of the bilateral temporal lobes participates in music perception : a positron emission tomography study.2003

    • 著者名/発表者名
      Satoh M et al.
    • 雑誌名

      AJNR Am J Neuroradiol. 24(9)

      ページ: 1843-1848

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Changes in human cerebral blood flow and myocardial blood flow during mental stress measured by dual positron emission tomography.2003

    • 著者名/発表者名
      Ito H et al.
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med. 17(5)

      ページ: 381-386

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Changes in human cerebral blood flow and cerebral blood volume during hypercapnia and hypocapnia measured by positron emission tomography.2003

    • 著者名/発表者名
      Ito H et al.
    • 雑誌名

      J Cereb Blood Flow Metab. 23(6)

      ページ: 665-670

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Positron emission tomography with 2-deoxy-2-[(18)F] fluoro- d-glucose for diagnosis of intraductal papillary mucinous tumor of the pancreas with parenchymal invasion.2003

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka M, et al.
    • 雑誌名

      J Gastroenterol. 38(12)

      ページ: 1189-1193

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] False positive (18)F-FDG PET in an ischial chondroblastoma ; an analysis of glucose transporter I and hexokinase II expression.

    • 著者名/発表者名
      Hamada K et al.
    • 雑誌名

      Skeletal Radiol. (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshikawa T., et al.: "Quantification of the heterogeneity of cerebral blood flow in vascular dementia"Journal of Neurology. 250. 194-200 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshikawa T., et al.: "Statistical image analysis of cerebral blood flow in vascular dementia with small-vessel disease"Journal of Nuclear Medicine. 44. 505-511 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takasawa M., et al.: "Interobserver variability of cerebral blood flow measurements obtained using spectral analysis and technetium-99m labeled compounds"Annals of Nuclear Medicine. 17. 255-259 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshikawa T., et al.: "Heterogeneity of cerebral blood flow in Alzheimer disease and vascular dementia"American Journal of Neuroradiology. 24. 1341-1347 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takasawa M., et al.: "Cerebral and cerebellar activation in power and precision grip movements : an H215O positron emission tomography study"Journal of Cerebral Blood Flow and Metabolism. 23. 1378-1382 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Piao R.et al.: "Cerebral hemodynamics and metabolism in adult moyamoya disease : comparison of angiographic collateral circulation"Annals of Nuclear Medicine. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi