• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低酸素環境下に生じるフリーラジカルの発癌・悪性化に果たす意義

研究課題

研究課題/領域番号 15390367
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関山形大学 (2004)
北海道大学 (2003)

研究代表者

岡田 太  山形大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (00250423)

研究分担者 小林 正伸  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 助教授 (80241321)
藤堂 省  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (60136463)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
2004年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2003年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワード低酸素再酸素化 / フリーラジカル / 発癌 / 悪性化進展 / 低酸素環境 / 低酸素インキュベーター
研究概要

本研究では,体質や先天的遺伝子異常,もしくは環境発癌因子を起因とする発癌以外の原因で生じるであろう一般癌の発癌機構として,低酸素再酸素化環境下に生成するフリーラジカルの証明を行った.この目的のために,ヒト・ラット・マウス由来の不死化細胞株もしくは良性腫瘍細胞株を使用した.生体内に生じる虚血再灌流を培養条件下にて再現するために,低酸素インキュベーター(1%O_2)と通常酸素インキュベーター(21%O_2)双方の培養環境下を交互に行き来させた.その結果,下記の研究成果を得た.
1)低酸素培養環境から通常酸素培養へ移行後,数時間後より細胞内のフリーラジカル生成が顕著に起こることを明らかにした.このことにより,低酸素再酸素化により細胞内にフリーラジカルが生成することを証明した.
2)低酸素再酸素化を継続処理した複数の細胞株のうち,マウス不死化線維芽細胞株およびマウス良性線維肉腫細胞株において,それぞれ発癌および悪性化進展を観察した.
これらの研究成果より,生体内虚血再灌流傷害を模倣した低酸素再酸素化培養により,内因性フリーラジカルの細胞内生成が生じ,この細胞内環境が反復・持続することで発癌・悪性化が進展することを明らかにした.現在,当該環境下に生じる発癌・悪性化の責任遺伝子の同定とともに,本研究課題遂行期間内には検出し得なかった上皮系細胞株における発癌・悪性化進展を継続観察中である.

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (13件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Proteomic profiling for cancer progression : Differential display analysis for the expression of intracellular proteins between regressive and progressive cancer cell lines.2005

    • 著者名/発表者名
      Hayashi E
    • 雑誌名

      Proteomics 5

      ページ: 1024-1032

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Prevention of tumor progression as the ultimate goal of cancer therapy.2005

    • 著者名/発表者名
      Okada F
    • 雑誌名

      Cancer Therapy 3

      ページ: 219-226

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Prevention of tumor progression as the ultimate goal of cancer therapy.2005

    • 著者名/発表者名
      Okada, F.
    • 雑誌名

      Cancer Therapy 3(in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of protein kinase A catalytic subunit beta (PKA-Cbeta) as a novel binding partner of p73 and regulation of p73 function.2005

    • 著者名/発表者名
      Hanamoto, T.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Proteomic profiling for cancer progression : Differential display analysis for the expression of intracellular proteins between regressive and progressive cancer cell lines.2005

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, E.
    • 雑誌名

      Proteomics 5

      ページ: 1024-1032

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Macrophage migration inhibitory factor promotes tumor invasion and metastasis via the Rho-dependent pathway.2005

    • 著者名/発表者名
      Sun, B.
    • 雑誌名

      Clin.Cancer Res. 11

      ページ: 1050-1058

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Akt phosphorylation is a risk factor for early disease recurrence and poor prognosis in hepatocellular carcinoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi, K.
    • 雑誌名

      Cancer 103

      ページ: 307-312

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Expression of AIE-75 PDZ-domain protein induces G(2)/M cell cycle arrest in human colorectal adenocarcinoma SW480 cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Hirai A
    • 雑誌名

      Cancer Lett 211

      ページ: 209-218

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dipyridamole protects the liver against warm ischemia and reperfusion injury.2004

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi M
    • 雑誌名

      J Am Coll Surg 198

      ページ: 758-769

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hypoxia induces adhesion molecules on cancer cells : A missing link between Warburg effect and induction of selectin-ligand carbohydrates.2004

    • 著者名/発表者名
      Koike, T.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 101

      ページ: 8132-8137

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Infiltration of neutrophils is required for acquisition of metastatic phenotype of benign murine fibrosarcoma cells : Implication of inflammation-associated carcinogenesis and tumor progression.2003

    • 著者名/発表者名
      Tazawa H
    • 雑誌名

      Am J Pathol 163

      ページ: 2221-2232

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Adrenomedullin antagonist suppresses in vivo growth of human pancreatic cancer cells in SCID mice by suppressing angiogenesis.2003

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa T
    • 雑誌名

      Oncogene 22

      ページ: 1238-1242

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dominant negative hypoxia-inducible factor-1 alpha reduces tumorigenicity of pancreatic cancer cells through the suppression of glucose metabolism.2003

    • 著者名/発表者名
      Chen J
    • 雑誌名

      Am J Pathol 162

      ページ: 1283-1291

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa, T.: "Adrenomedullin antagonist suppresses in vivo growth of human pancreatic cancer cells in SCID mice by suppressing angiogenesis"Oncogene. 22. 1238-1242 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Chen, J.: "Dominant negative hypoxia-inducible factor-1 alpha reduces tumorigenicity of pancreatic cancer cells through the suppression of glucose metabolism"American Journal of Pathology. 162. 1283-1291 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tazawa, H.: "Infiltration of neutrophils is required for acquisition of metastatic phenotype of benign murine fibrosarcoma cells"American Journal of Pathology. 163. 2221-2232 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi