研究課題/領域番号 |
15390373
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
小山 博之 東京大学, 医学部附属病院, 寄附講座教員 (10241994)
|
研究分担者 |
宮田 哲郎 東京大学, 医学部附属病院, 助教授 (70190791)
西山 伸宏 東京大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (10372385)
片岡 一則 東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00130245)
小見山 高士 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (10292947)
田畑 泰彦 京都大学, 再生医科学研究所, 教授 (50211371)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
11,800千円 (直接経費: 11,800千円)
2005年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2004年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2003年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
|
キーワード | 酸性ゼラチンハイドロゲル / 高分子ミセル型ナノパーテ / Reverse transfection / 内膜肥厚 / ウサギ頚動脈 / 治療的血管新生療法 / bFGF / RGD / 高分子ミセル型ナノパーティク / コーティング / 高分子ミセル型ナノパーティクル / RGDペプチド / Artery wall binding peptide / 治療的血管新生 / TRAF6 / 塩基性線維芽細胞増殖因子 / 血管新生療法 / 高分子ミセル型ナノ・パーティクル |
研究概要 |
(1)次世代型バイオマテリアルを用いた新しい治療的血管新生療法 マテリアルとしては、酸性ゼラチンハイドロゲルマイクロスフィアー(AGHM)と高分子ミセル型ナノ・パーティクル(NP)の二つの使用を予定していた。AGHMでは、これにbFGFタンパクを結合させたものをウサギ虚血肢モデルにおいて動脈内投与した所、極めて良好な虚血状態の改善を得ることができ、これは筋肉注射で投与した場合の結果をも有意に上回るものであった。NPでは、マーカー遺伝子を組み込んだ発現プラスミドを内包させて筋肉注射し、遺伝子導入効率を検討したが、期待された導入効率を得ることができなかった。さらに細胞への接着能を高めた機能化NPとしてRGDペプチドや環状に配列したRGDペプチド、artery wall binding Peptide(AWBP)を表面に付加したNPを創製し、同様の遺伝子導入実験を試みたが、やはり良好な導入効率は得られなかった。そのため、H17年度ではReverse transfection機転を応用したNPによる遺伝子導入法の確立に着手し期待できる結果を得たが、実用化に必要なコーティング技術に発展させるには至らなかった。 (2)次世代型バイオマテリアルを用いた内膜肥厚抑制療法 リガンドなしのNPに加え、RGDペプチドや環状RGDペプチド、AWBPなどのリガンドを表面に付加したNPを用いて、内膜肥厚を誘導したウサギ頚動脈に対し遺伝子導入実験を施行したが、いずれも対照と比較して有意な遺伝子導入効率の上昇は認められなかった。そのため、細胞内に取り込まれたミセルの細胞質内への移動性能を高めた新世代の高分子ナノミセル(PEG-DET)を用いて同様の研究を行ったところ、ポリエチレンイミン(現状で最も導入効率が高い非ウイルス遺伝子導入基材)と比較して細胞毒性が格段に低く且つ同等の導入効率が得られることが明らかになった。
|