• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心臓血管系ノックアウトマウス(HESR)における心疾患発症機構の解明と心機能評価

研究課題

研究課題/領域番号 15390385
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

西田 博  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (50147427)

研究分担者 遠藤 真弘  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (20075302)
冨澤 康子  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (00159047)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
15,100千円 (直接経費: 15,100千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 12,300千円 (直接経費: 12,300千円)
キーワードマウス / 非侵態的検査 / 心エコー / 動脈管 / 心疾患 / 心不全 / 先天性心疾患 / ラット / 非侵襲的検査 / ノックアウトマウス / Notchシグナル / 心室中隔欠損 / 超音波検査 / 右心系
研究概要

ノックアウトマウスが遺伝子疾患モデルとなり、生体におけるある遺伝子機能の欠損が生体内で導かれる影響を明らかにできることは、疾病に至る作用機序の理解にとどまらず、製薬や治療への応用を可能にすることが確信されている。このことから本研究は多大な社会的貢献が期待できると考えている。本研究開始時にはbabyマウスの心電図測定にも難渋し「マウスの心電図計測方法-生後5日目のbabyからadultまで」(呼と循、2004年)たが、これ以降はエコー検査時の心電図計測が順調に行えるようになった。ところが心電図を心不全の経過観察のために用いるために再度工夫が必要になり、2つの方法を考えた。(1)のるだけ心電図(マウスが無麻酔で、心電図電極の上に載り、短時間のうちに心電図計測できるシステム)、(2)テレメトリーでの図を計測(マウスの皮下に送信機を植え込み、無線で送り、受信機で受信する)装置を検討した。(1)は健康マウスで試作器を試したところ心拍が420bpmあり、しかも筋電図を拾い、さらにノイズが多かった。(2)無線で受信できたが、マウス体内には植え込むにはまだ改良が必要であった。本年度はマウスの基本的な心電図の評価方法を確立することが可能であった。本研究では心疾患症機構の解明と心機能評価を目的としたが、今後も研究を続けたい。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (24件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Survival benefit of exclusive use of in situ arterial conduits over combined use of arterial and vein drafts for multiple coronary artery bypass grafting2005

    • 著者名/発表者名
      Nishida H, Tomizawa Y, et al.
    • 雑誌名

      Circulation 112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Clinical benefits and risk analysis of topical hemostats : a review2005

    • 著者名/発表者名
      Tomizawa Y
    • 雑誌名

      J Artif Organs 8

      ページ: 137-142

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Endothelialization and functional neointima on vascular grafts in humans.2005

    • 著者名/発表者名
      Tomizawa Y.
    • 雑誌名

      Ann Thorac Surg. 79

      ページ: 1465-1465

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Clinical benefits and risk analysis of topical hemostats : a review.2005

    • 著者名/発表者名
      Tomizawa Y.
    • 雑誌名

      J Artif Organs. 8

      ページ: 137-142

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Survival benefit of exclusive use of in situ arterial conduits over combined use of arterial and vein grafts for multiple coronary artery bypass grafting.2005

    • 著者名/発表者名
      Nishida H, Tomizawa Y, Endo M, Kurosawa H.
    • 雑誌名

      Circulation. 112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Survival benefit of exclusive use of in situ arterial conduits over combined use of arterial and vein grafts for multiple coronary artery bypass grafting2005

    • 著者名/発表者名
      Nishida H, et al.
    • 雑誌名

      Circulation 112

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 【部位から理解する心臓血管手術】冠動脈に対する手術2005

    • 著者名/発表者名
      西田博
    • 雑誌名

      ハートナーシング 18

      ページ: 1029-1036

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 【心臓領域でのインフォームド・コンセントを考える】インフォームド・コンセントに関するさまざまなトピック2005

    • 著者名/発表者名
      西田博
    • 雑誌名

      ハートナーシング 18

      ページ: 726-733

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 【ハイテク低侵襲手術・治療機器の現況】ハイテク低侵襲手術・治療機器2005

    • 著者名/発表者名
      西田博
    • 雑誌名

      Medical Science Digest 31

      ページ: 200-201

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 【循環器診療の質を問い直す】循環器診療の質の向上とそれを阻害するもの 循環器診療機関の配置は適正か 心臓血管外科2005

    • 著者名/発表者名
      西田博
    • 雑誌名

      Cardiovascular Med-Surg 7

      ページ: 241-254

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 【試行的適用が広がるDPCを考える 画像診断とインターベンションを中心に】包括医療(DPC)から見た術式の選択 疾患別IVR vs.手術の比較 冠2005

    • 著者名/発表者名
      西田博 他
    • 雑誌名

      INNERVISION 20

      ページ: 19-23

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 装置と方法 マウスの心電図計測方法 生後5日目のbabyからadultまで2004

    • 著者名/発表者名
      岩崎淳一, 冨澤康子, 他
    • 雑誌名

      呼吸と循環 52

      ページ: 203-206

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 冠動脈の発生と発達に関する最近の知見2004

    • 著者名/発表者名
      宮川, 富田幸子, 冨澤康子, 他
    • 雑誌名

      冠疾患学会雑誌 10

      ページ: 55-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 【人工臓器 最近の進歩】 ペースメーカ2004

    • 著者名/発表者名
      西田博
    • 雑誌名

      人工臓器 33

      ページ: 187-190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Deterioration of suture materials at prosthetic-host anastomoses.2004

    • 著者名/発表者名
      Tomizawa Y, Aomi S.
    • 雑誌名

      J Artif Organs. 7

      ページ: 207-209

    • NAID

      10014470113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Transurethral ethanol injection therapy for prostatic hyperplasia : 3-year results.2004

    • 著者名/発表者名
      Goya N, Ishikawa N, Ito F, Kobayashi C, Tomizawa Y, Toma H.
    • 雑誌名

      J Urol. 172

      ページ: 1017-1020

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 循環器分野.バイオマテリアル2004

    • 著者名/発表者名
      西田 博
    • 雑誌名

      生体材料 22

      ページ: 189-192

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 糖尿病合併症例における冠血行再建術2004

    • 著者名/発表者名
      冨澤康子, 他
    • 雑誌名

      循環器専門医 12

      ページ: 295-300

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Angiographic findings and surgical treatments of coronary artery involvement in Takayasu arteritis2003

    • 著者名/発表者名
      Endo M, Tomizawa Y, et al.
    • 雑誌名

      J Thorac Cardiovasc Surg 125

      ページ: 570-577

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Angiographic findings and surgical treatments of coronary artery involvement in Takayasu arteritis.2003

    • 著者名/発表者名
      Endo M, Tomizawa Y, Nishida H, Aomi S, Nakazawa M, Tsurumi Y, Kawana M, Kasanuki H.
    • 雑誌名

      J Thorac Cardiovasc Surg. 125

      ページ: 570-577

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bilateral versus unilateral internal mammary revascularization in patients with diabetes.2003

    • 著者名/発表者名
      Endo M, Tomizawa Y, Nishida H.
    • 雑誌名

      Circulation. 108

      ページ: 1343-1349

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of ulinastatin on microcirculation during excessive hemorrhage using fluid therapy.2003

    • 著者名/発表者名
      Takada K, Komori M, Notoya A, Tomizawa Y, Ozaki M.
    • 雑誌名

      In Vivo. 17

      ページ: 129-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Urinary trypsin inhibitor improves peripheral microcirculation and bronchospasm associated with systemic anaphylaxis in rabbits in vivo.2003

    • 著者名/発表者名
      Komori M, Takada K, Tomizawa Y, Uezono S, Ozaki M.
    • 雑誌名

      Shock. 20

      ページ: 189-194

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 急性心筋梗塞の重篤合併症の緊急外科手術2003

    • 著者名/発表者名
      遠藤真弘, 他
    • 雑誌名

      日本臨床 61

      ページ: 511-519

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 西田博, 他: "心臓血管外科の医療経済"Cardiovascular Med-Surg. 5. 317-330 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 西田博, 他: "心筋梗塞の臨床 急性心筋梗塞 緊急冠動脈バイパス術の適応とその実際"日本臨床. 61増刊5. 569-575 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi