• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HGFによる水頭症の治療に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15390433
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関信州大学

研究代表者

多田 剛  信州大学, 医学部, 助教授 (00236530)

研究分担者 田中 雄一郎  信州大学, 医学部, 助教授 (70192177)
中村 敏一  大阪大学, 大学院・医学研究科, 教授 (00049397)
小戝 健一郎  久留米大学, 高次脳疾患研究所, 教授 (90258418)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
2005年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2004年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2003年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
キーワードHGF / TGF-beta1 / Hydrocephalus / mouse / TGF-β1 / hydrocephalus / Mouse / cerebrospinal fluid / fibrosis / magnetic resonance imaging / Morris water maze / 交通性水頭症 / TGF-beta / マウス / 繊維化 / 空間認識能 / 脳室拡大 / シャント術
研究概要

髄膜炎や頭蓋内出血に続発する水頭症の発生に炎症性サイトカインのtransforming growth factor-β1(TGF-β1)が重要な役割を果たしている。Hepatocyte growth factor(HGF)はTGF-β1に拮抗し,繊維化した組織の再生を促す作用がある。平成15年度科学研究費によるわれわれ研究でrecombinant HGFを我々が開発したマウス水頭症モデルに投与し、水頭症が治療できることを証明した。平成16年度は,adenovirusにencodeしたHGF geneを髄腔内に接種して、水頭症マウスを治療する遺伝子治療モデルの研究をまとめた。遺伝子のDelivery systemとしてHGF遺伝子をコードしたAdenovirusを共同研究者の小財健一郎博士より供給された。ウイルスの力価は小財博士によって測定された。β-galactosidase encoded Adenovirusを側脳室内に注入し、遺伝子導入をうける脳表の範囲を測定した。
リコンビナントアデノウイルス2.6x10^7 pfuを脳室内に注入した。標識遺伝子の発現は急速に低下して、7日目には消失した。組織を調べてみると脳室周囲を中心にリンパ球が脳実質に瀰慢性に浸潤して脳室の上衣細胞が消失していた。これより、標識遺伝子が急速になくなった理由はウイルスに感染した上衣細胞がリンパ球に攻撃されて、欠落したためであることがわかった。脳室拡大が進行して,脳実質には浮腫が著しく、脳炎といえる状態だった。乏突起膠細胞にはアポトーシスがみられ、髄鞘には著しい変性が見られた。このように、脳室内にアデノウイルスを注入した場合には脳実質内に注入した場合と明らかに異なる免疫反応が見られた。たとえリコンビナントであっても、ひとたびウイルスが髄液腔内に侵入した場合には、これらの細胞からの情報が直ちに頚部リンパ節を始め体の免疫細胞に伝えられて強力な免疫反応が引き起こされたのである。以上よりアデノウイルスはこの治療に不適であることがわかった。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2006 2005 2003 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 産業財産権 (1件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Intraventricular administration of hepatocyte growth factor treats mouse hydrocephalus induced by transforming growth factor β12006

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Tada, et al.
    • 雑誌名

      Neurobiology of Disease 21

      ページ: 576-586

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2006

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Tada, Hua Zhan, Yuichiro Tanaka, Kazuhiro Hongo, Kunio Matsumoto, Toshikazu Nakamura
    • 雑誌名

      Neurobiology of Disease 21

      ページ: 576-586

    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A container for transporting small labolatory animals for magnetic resonance imaging2005

    • 著者名/発表者名
      Hua Zhan, Tsuyoshi Tada, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience Methods 144

      ページ: 143-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Diffuse encephaloventriculitis and substantial leukoencephalopathy after intraventricular administration of recombinant adenovirus2005

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Tada, John Bang Nguyen, et al.
    • 雑誌名

      Neurological Research 27

      ページ: 378-386

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] くも膜下出血に続発する正常圧水頭症とTGF-β1で誘導したマウス水頭症2005

    • 著者名/発表者名
      多田剛, 本郷一博
    • 雑誌名

      脳神経外科 33

      ページ: 751-757

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2005

    • 著者名/発表者名
      Hua Zhan, Tsuyoshi Tada, Eiji Fujikura, Kiyoshi Matsumoto, Yuichiro Tanaka, Kazubiro Hongo
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience 144

      ページ: 143-146

    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2005

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Tada, Jhon Bang Nguyen, Yasuyuki Hitoshi, Nathan P Watson, Jeferry F Dunn, Shinji Ohara, Satoshi Nagano, Ken-ichiro Kosai, Mark A Israel
    • 雑誌名

      Neurological Research 27

      ページ: 378-386

    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Diffuse encephaloventriculitis and substantial leukoencephalitis afterintraventricular administration of recombinant adenovirus2005

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Tada, et al.
    • 雑誌名

      Neurological Research In press

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A container for transporting small laboratory animals for magnetic resonance imaging2005

    • 著者名/発表者名
      Hua Zhan, Tsuyoshi Tada, et al.
    • 雑誌名

      Journal of NeuroScience Methods In press

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] 米国国際特許2003

    • 発明者名
      多田剛, 中村敏一
    • 権利者名
      信州TLO
    • 出願年月日
      2003-11-20
    • 取得年月日
      2004-11-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hua Zhan, Tsuyoshi Tada, Fumi Nakazato, Yuichiro Tanaka, Kazuhiro Hongo: "Spatial learning transiently disturbed by intraventricular administration ob ouabain"Neurological Research. 26. 35-40 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi