• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳動脈瘤に対する血管内治療用デバイスの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 15390435
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関三重大学

研究代表者

滝 和郎  三重大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70144368)

研究分担者 岩田 博夫  京都大学, 再生医科学研究所, 教授 (30160120)
松島 聡  三重大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (50252367)
阪井田 博司  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (40273362)
川口 健司  三重大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (90303742)
当麻 直樹  三重大学, 医学部附属病院, 助手 (80362341)
朝倉 文夫  三重大学, 医学部, 助手 (90322362)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
13,900千円 (直接経費: 13,900千円)
2005年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2004年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
2003年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワード脳動脈瘤 / 血管内治療 / 医用工学 / 医用デバイス / 生理活性物質 / コイル / ステント
研究概要

近年、脳動脈瘤塞栓術の安全性と操作性が格段に改善され多数の症例に適応されるようになってきた。良好な治療成績から適応が拡大する一方で、長期成績を含めたコイル塞栓術の限界点や問題点も明らかになってきた。最大の問題は、現時点での動脈瘤コイル塞栓術が動脈瘤内にコイル塞栓子を挿入する充填法であるがゆえに、動脈瘤の形態に制限され、初期治療で完全閉塞が得られない症例があること、特に動脈瘤の入口部の閉塞が不完全のため、再発の頻度が少なくないことである。そこで、これらの諸問題を解決し、あらゆるタイプの動脈瘤を安全かつ確実に治療するために、従来にはない全く新しい発想のデバイスや治療法を開発する必要に迫られている。
そこで、本研究では、血管生物学および再生医学より得られた最新の知見を基礎とした動脈瘤塞栓術のためのデバイス開発を行った。すなわち、動脈瘤塞栓用コイルにVEGF(vascular endothelial growth factor)あるいはbFGF(basic fibroblast growth factor)を固定化したコイルを作成し、ラットモデルを用いて血栓の器質化促進効果を明らかにした。また、液体塞栓物質EVALに合成蛋白質ProNectin Fを結合することにより有用性が増すことを示した。さらに、動脈瘤塞栓術サポート用頭蓋内ステントとして金を素材としたステントを開発した。さらに、tenascin-Cを固定化したコイルを作成し、ラット動脈瘤モデルに用いたところ、著明な血栓の器質化促進効果を示すとともに血管径の縮小もみられることが明らかになった。
これらの結果は新たな研究を発展させる上での基礎となるだけでなく、今後の臨床応用が期待できるものであった

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Tenascin-C-coated platinum coils for acceleration of organization of cavities and reduction of lumen size in a rat aneurysm model.2005

    • 著者名/発表者名
      Toma N
    • 雑誌名

      J Neurosurg 103・4

      ページ: 681-686

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Immobilization of basic fibroblast growth factor on a platinum microcoil to enhance tissue organization in intracranial aneurysms.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohyama T
    • 雑誌名

      J Neurosurg 102・1

      ページ: 109-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tenascin-C-coated platinum coils for acceleration of organization of cavities and reduction of lumen size in a rat aneurysm model.2005

    • 著者名/発表者名
      Toma N, Imanaka-Yoshida K, Takeuchi T, Matsushima S, Iwata H, Yoshida T, Taki W.
    • 雑誌名

      J Neurosurg. 103(4)

      ページ: 681-686

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Immobilization of basic fibroblast growth factor on a platinum microcoil to enhance tissue organization in intracranial aneurysms.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohyama T, Nishide T, Iwata H, Sato H, Toda M, Toma N, Taki W.
    • 雑誌名

      J Nuerosurg. 102(1)

      ページ: 109-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Vascular endothelial growth factor immobilized on platinum microcoils for the treatment of intracranial aneurysms : experimental rat model study.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohyama T
    • 雑誌名

      Neurol Med Chir (Tokyo) 44・6

      ページ: 279-285

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ProNectin F-grafted-ethylene vinyl alcohol copolymer (EVAL) as a liquid type material for treating cerebral aneurysm - an in vivo and in vitro study.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohyama T
    • 雑誌名

      Biomaterials 25・17

      ページ: 3845-3852

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of gold stents for the treatment of intracranial aneurysms : an experimental study in a canine model.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohyama T
    • 雑誌名

      Am J Neuroradiol 25・1

      ページ: 53-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ProNectin F-grafted-ethylene vinyl alcohol copolymer (EVAL) as a liquid type material for treating cerebral aneurysm--an in vivo and in vitro study.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohyama T, Ko IK, Miura A, Iwata H, Taki W.
    • 雑誌名

      Biomaterials 25(17)

      ページ: 3845-3852

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Vascular endothelial growth factor immobilized on platinum microcoils for the treatment of intracrania laneurysms : experimental rat model study.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohyama T, Nishide T, Iwata H, Sato H, Toda M, Taki W.
    • 雑誌名

      Neurol Med Chir (Tokyo) 44(6)

      ページ: 279-285

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of gold stents for the treatment of intracranial aneurysms : an experimental study in a canine model.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohyama T, Nishide T, Iwata H, Taki W.
    • 雑誌名

      AJNR Am J Neuroradiol. 25(1)

      ページ: 53-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ProNectin F-grafted-ethylene vinyl alcohol copolymer (EVAL) as a liquid type material for treating cerebral aneurysm-an in vivo and in vitro study2004

    • 著者名/発表者名
      Ohyama T
    • 雑誌名

      Biomaterials 25・17

      ページ: 3845-3852

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 阪井田 博司: "解離性脳動脈瘤の血管内治療"現代医療. 35. 2002-2009 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 朝倉 文夫: "ステントとコイルによる動脈瘤治療法"医科器械学. 73. 343-346 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 朝倉 文夫: "破裂脳動脈瘤の治療選択"現代医療. 35. 1929-1933 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi