• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNAマイクロアレーを用いた神経因性疼痛の機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 15390473
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関大阪大学

研究代表者

萩平 哲 (2005)  大阪大学, 医学部附属病院, 講師 (90243229)

内田 一郎 (2003-2004)  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (00232843)

研究分担者 真下 節  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (60157188)
中江 文  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (60379170)
井上 隆弥  大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座助手 (00335358)
柴田 政彦  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (50216016)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
14,200千円 (直接経費: 14,200千円)
2005年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2004年度: 8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
2003年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワード慢性疼痛 / 脊髄損傷 / 抑制系神経伝達 / GABA / シナプス / 持続抑制 / 可塑性 / 動物モデル / 神経因性疼痛 / 遺伝子 / DNAマイクロアレイ / 脊髄損傷モデル / GABA_A受容体 / パッチクランプ法 / ラット / rt-PCR法 / マイクロアレイ / 疼痛モデル / mRNA / cDNA / クローン / マウス / DNAマイクロアレー / 脊髄 / パッチクランプ / 神経可塑性 / 電気生理
研究概要

慢性痛、特にカウザルギー、帯状庖疹後神経痛、糖尿病性神経痛等の神経因性痺痛は、確立された治療法もなく、多数の患者が苦しんでいる。神経因性痺痛の原因となる神経系の機能構造的的変化を解明することは、その治療法を確立するためにも必須である。そこで、近年、神経因性疹痛の機序解明に関して、坐骨神経結さつのような末梢神経損傷ラッ.トや糖尿病性ラットを用いた代謝性神経痛モデル等を使用したいくつかの実験的慢性疼痛モデルが使用され、痛覚伝達に関与する末梢および中枢神経系の種々な機能的、構造的変化に伴うことが、少しずつ解明し始めてきた。しかし、臨床上の神経因性疹痛の原因は、多岐にわたることを考えると、複雑な神経ネットワークにおいて、慢性疼痛を発生するためには多因子の複雑な構造機能的な可塑的変化が生じていると考えられている。そこで、神経因性疼痛の多因子メカニズムを遺伝子レベルで解析するために、近年の遺伝子工学の進歩を利用した最先端の技術であるDNAマイクロアレイの技術を使えば、実験的慢性疼痛モデルでの一次、2次求心性ニューロンの遺伝子産物の変化を包括的に解析が可能と考え、本研究を行った。
研究成果報告書において、1.脊髄後角での抑制系伝達の電気生理学的検討、2.抑制系伝達における2種類のシナプス伝達(PhasicとTonic)の特徴解析、3.慢性疼痛モデル(脊髄損傷モデル)の確立、4.モデルでの脊髄での遺伝子変動をcDNAマイクロアレーと定量RT-PCRを検討について研究成果を示した。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (3件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] GABAergic tonic inhibition of substantia gelatinosa neurons in mouse spinal cord.2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi A
    • 雑誌名

      Neuroreport. 17

      ページ: 1331-1335

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Two types of GABAergic miniature inhibitory postsynaptic currents in mouse substantia gelatinosa neurons.2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi A
    • 雑誌名

      Eur J Pharmacol 553

      ページ: 120-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Two types of GABAergic miniature inhibitory postsynaptic currents in mouse substantia gelatinosa neurons.2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, A
    • 雑誌名

      Eur J Pharmacol. 553(1-3)

      ページ: 120-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] GABAergic tonic inhibition of substantia gelatinosa neurons in mouse spinal cord.2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, A
    • 雑誌名

      Neuroreport 17(12)

      ページ: 1331-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] グリア細胞機能とイオンチャンネル2005

    • 著者名/発表者名
      内田一郎
    • 雑誌名

      医学のあゆみ イオンチャンネル最前線update 別冊

      ページ: 209-213

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Sorptive loss of volatile and gaseous anesthetics from in vitro drug application system.2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki T, Uchida I, Mashimo T
    • 雑誌名

      Anesth Analg 100

      ページ: 427-430

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Sorptive loss of volatile and gaseous anesthetics from in vitro drug application system.2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki T, Uchida I, Mashimo T
    • 雑誌名

      Anesth Analog. 100・2

      ページ: 427-430

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Xenon suppresses nociceptive reflex in newborn rat spinal cord in vitro;comparison with nitrous oxide.2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe I
    • 雑誌名

      Eur J Pharmacol 496

      ページ: 71-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Xenon suppresses nociceptive reflex in newborn rat spinal cord in vitro; comparison with nitrous oxide.2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, I
    • 雑誌名

      Eur J Pharmacol 496

      ページ: 71-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Inhibitory effect of glucocortioids on human-cloned 5-hydroxytrypamine_<3A> receptor expressed in Xenopus oocytes.2004

    • 著者名/発表者名
      Suzuki T, Sugimoto M, Koyama H, Mashimo T, Uchida I
    • 雑誌名

      Anesthesiology 101・3

      ページ: 660-665

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Mapping of putative ether-anesthesia resistance gene using C57/6J and MSM/Ms mouse strains.2004

    • 著者名/発表者名
      Megumi T, Song C-W, Park Y-G, Tanaka Y, Uchida I, Okumoto M.
    • 雑誌名

      J.Anesth 18

      ページ: 267-276

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 麻酔科の新しい流れ : 遺伝子改変動物を使った麻酔薬作用機序研究2005

    • 著者名/発表者名
      内田一郎
    • 出版者
      先端医療技術研究所
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] グリア細胞機能とイオンチャネル2005

    • 著者名/発表者名
      内田一郎
    • 出版者
      医学のあゆみ(特集)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] International Congress Series 1283 Basic and systemic Mechanism of anesthesia2005

    • 著者名/発表者名
      Takashi Mashimo, Kenji Ogli, Ichiro Uchida
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      Elsevier
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi A, Kawasaki N, Mashimo T, Uchida I: "Effects of propofol on inhibitory neurotransmissions in substantia gelatinosa neurons of dorsal horn and hippocampal neurons in the mouse"PGA 57 (The New York State Society of Anesthesiologists Abstract. 142-142 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋亜矢子, 内田一郎, 真下節: "脊髄後角膠様質細胞と海馬錐体細胞における抑制系シナプス伝達に対するプロポフォールの作用"第51回日本麻酔科学会総会. (発表予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 内田一郎: "イオンチャンネル、細胞内信号伝達"麻酔科学スタンダード基礎各論:小川節郎, 新宮興, 武田純三, 西野 卓 編 克誠出版(出版予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi